表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/378

豊穣の月 十九日(晴れ)

豊穣の月 十九日(晴れ)


昨日、模擬演祭を見た感想は、魔法が簡単に発動されていて、とにかくそれに驚いたという一点だった。

今日はまた少し違った。


今日はおやつとお茶を用意してから出た。もちろんお弁当も用意した。私だからできる、ちょっとしたおまじないが込められている。

おまじないの材料が売っているお店は、カシュネには沢山ある。材料の用意は簡単だった。


昨日と同じく、ヒナオさんに先導されて、会場に乗り込む。昨日と同じく、ヒナオさんは券なしで入っていく。私も、実は券なしで入りました。すみません。


朝から夕方までいたから、多くの演目を見られた。

一番に行われたのは、人形の徒競走だった。魔法で人形を操って走らせる競技だったようだ。意義はよくわからなかった。見ていて可愛かったけど。


そんなこんなで昼過ぎ。私の特製のお弁当でお腹を豊かにした後だった。

宝探しが始まった。

場内に設置された特定の物を見つける。この宝探しの特徴は、宝に指定されている物も明かされていないことだ。

ヒントが散りばめられていて、何が宝物なのか、自分で推測しなければいけないのだ。


私はこの競技で驚いた。四番目の選手が精霊を生?製したからだ。

精霊を作る魔法は、特に気に入っている魔法だ。精霊の魔法は初歩の初歩。それなのに、実力主義な場で登場して驚いた。


もう一つ驚いたことがある。それは私が作れる精霊との差だった。

宝探しをしていた精霊は、動き自体が速かった。それも探知の魔法を使いながら、細かい場所に積極的に潜り込んでいた。


私の目では何が起きているのか、正確にはわからなかった。

だからヒナオさんに解説を求めたところ、やっぱりよくわからなかったけど、八つの効果が同時に発動していたみたいだ。模擬演祭のレベルでは、八つは精霊に意味を持たせられる最低限の数字だとか。


少し悔しさがあった。私は魔法は専門じゃないし、仕方がないのかもしれないけど、私の精霊は役立たずの部類になる。それがとても悔しかった。


私は精霊を出せる薬を作れる。それを拡張したい。これがまた難しいんだけど、今の私にはやる気が出ている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ