表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/17

第9話 バズるタイトル術

 停滞期をどうにか抜け出そうと、私は必死にあがいていた。

 毎日更新を続けても、数字はほとんど動かない。

 ブックマークは一向に増えず、感想も沈黙。

 「このままじゃ埋もれて終わる」

 そんな焦燥感が胸を締め付けていた。


 ある夜、私はランキング上位作品を眺めながら、ふとあることに気づいた。

 ――タイトルだ。

 上位に並ぶ作品はどれも長く、説明的で、しかもインパクトがある。

 「一目見ただけで内容がわかるタイトル」ばかりだった。


 その瞬間、私は理解した。

 「タイトルが弱いままでは、読まれるはずがない」。


■ タイトルは看板


 小説において本文はもちろん大事だ。

 だが、本文を読んでもらう前に必要なのは「クリック」だ。

 クリックしてもらわなければ、どれほど内容が優れていても存在しないのと同じ。


 そのクリックを左右する最大の要素――それがタイトルだった。


 私はこれまで「雰囲気がかっこいい」ことを基準にタイトルをつけていた。

 だが、それは完全に自己満足だった。

 ランキングを眺めれば一目瞭然。

 読者は「何が起こる物語なのか」を瞬時に理解できるタイトルに惹かれているのだ。


■ 人気タイトルの研究


 私は人気作のタイトルをノートに書き出し、分析を始めた。


「追放」


「無能」


「実は最強」


「婚約破棄」


「悪役令嬢」


「スローライフ」


「チート」


 これらのワードは驚くほど高頻度で使われていた。

 しかも複数を組み合わせているケースも多い。


 「追放されたけど実は最強でした」

 「婚約破棄された悪役令嬢が辺境でスローライフ」


 どちらも、一読するだけで「物語の方向性」がわかる。

 しかも、読者の欲望をくすぐるキーワードが詰め込まれている。


 私は衝撃を受けた。

 これまで「簡潔でかっこいいタイトル」にこだわっていた自分が、いかに読者目線を欠いていたかを思い知った。


■ タイトルを変える勇気


 私は悩んだ。

 「今さらタイトルを変えても意味があるだろうか?」

 「むしろ、既存の読者が離れてしまうんじゃないか?」


 だが、冷静に考えれば既存の読者は数えるほどしかいない。

 それよりも「これから出会う読者」のほうが圧倒的に多いのだ。


 意を決して、私はタイトルを変更した。

 短く地味だった題名を、長く説明的なものに変えた。

 たとえば――


 「無能スキル【パン焼き】で追放されたけど、辺境で作ったパンが世界を救う話」


 自分でつけながら、正直少し恥ずかしかった。

 だが、それと同時に「これなら読者に伝わる」という確信もあった。


■ 劇的な変化


 タイトルを変えた翌日、私は信じられない光景を目にした。

 PVが倍になっていたのだ。

 ユニークも急増し、普段なら30人程度だった訪問者が70人を超えていた。


 「……本当にタイトルだけで、ここまで変わるのか?」


 思わず何度もリロードした。

 だが数字は消えない。

 確かに、タイトル変更は大きな効果をもたらしていた。


 その日、私ははじめて「ブックマーク1」を手に入れた。

 読者が「続きを読みたい」と思ってくれた証。

 それは、タイトル変更が読者との縁を繋いでくれた瞬間だった。


■ タイトルは物語の第一話


 この経験から学んだことがある。

 **「タイトルは本文の外にある第一話」**だということだ。


 タイトルで「おもしろそう」と思わせなければ、ページを開いてすらもらえない。

 逆に、タイトルが強ければ、それだけで読者を呼び込める。


 本文がどれほど秀逸でも、タイトルでスルーされれば存在しないに等しい。

 だからこそ、タイトルは妥協してはいけないのだ。


■ 今日のまとめ


タイトルは「読者を本文へ連れていく扉」


人気タイトルには定番ワードが盛り込まれている


タイトルを変える勇気は、新しい読者と出会う第一歩


タイトルは本文の外にある「第一話」


 停滞期を抜け出す鍵は、予想もしなかった「タイトル」にあった。

 数字が伸びないときこそ、視点を変えることが大事だと学んだ。


 PVもブックマークも増えた今、次に目指すのは――

 「1000PV突破」。


 そのために私は、さらに更新を加速させることを決意した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ