表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のフリークス  作者: タクトん
第一章 化物世界を渡る
5/13

明かされる真実。そして

暗い話しにするつもりは無かったの。

本当よ。信じて!


「ギルティ」

そんな・・・馬鹿な!人間が絶滅仕掛かっている・・・だと!?


男は余りの衝撃に目眩を覚え、堪らず水晶の置かれている机に手を着く。


人間は弱いく脆弱な生き物だ。

だが、他の生き物にはない知恵がある。

だから人間は強く、これまで生きて来た。

繁栄してきた。

なのに何故・・・


男の思考がグルグルと巡り廻る。


「聞かなければ・・・」


男は直ぐ様、行動を開始した。

水晶に表示された一番近い人間の場所へ行く為に。

だが、男は更なる衝撃を受ける。


「種族 人間種 数 21」


減っているだと!?


この短時間で9人の人間が息絶えたと言うのか!!

急がねば!


男は水晶を掴み、疾風の如く駆ける。

城の城壁を壊し、外へと飛び出す。

その速度は音速へと到達し、男が走り去った後から来る衝撃、突風。それらに当てられ建物は軒並み崩れ去った。




「糞が!此処もか!」


男が最初に訪れた森の中には確かに人間が居た。

しかし、既に息は無く。

数にして四人。

皆、抱き合いながら息を引き取っていた。

身体はまだ若干温かく、ほんの少し前は生きていたのだ。

見た所、四人全員に外傷は無く。

本当に突然死に絶えたのだろう。

男は悔しさで唇を噛み、水晶の表示を見た。

「数 8」


次だ!場所は・・・近い!

距離にして五キロ。5秒も有れば辿り着く!



先程よりも速く移動を開始した男は、約500年振りに焦っていた。




男がたどり着いた先には、一件の掘っ立て小屋。

その小屋の前に座り、ただ。

虚空を眺める人間の男性の姿。


間に合った!


喜びにも似た感情が男に芽生える。

直ぐ様速度を落とし、人間の元へ歩み寄る。


人間は突如として現れた男に視線を向け、目を見開いた。


「・・・あぁ、ついにザミエルが俺を迎に来たか。速いとこやってくれ。俺はもぉ・・・疲れちまった・・・」


弱々しく呟く人間に男は酷く苛立ったが、人間の表情を見ると。

苛立ちが収まり、逆に慈しみの心が沸き上がる。


「何が有ったのだ・・・どうして、皆死んで行く?何が原因で?」


「・・・あんた。何も知らないのか。・・・そうか」


人間はうつむき、思い出す様に話し出した。


「あれは、そう。

始まりは20年も前だ。突然、世界中で人々が弱り出した。最初は伝染病かと思われて居たんだ。だが違った。次々と皆が死んでった。回復魔法を掛けても意味なく、薬を飲んでも効果なく。

ただ、死を待つだけ、そんな時。ある猟師が現れた。世界中の皆が弱々しく成っていく中、その猟師だけは。比較的元気だったんだ」


人間はそこで一旦、言葉を区切り。

はぁ。と息を吐く。


「各国の研究者が総力を結集し、原因を突き止めた。その間にも、ドンドン死んでった。

結果は世界の、生命力の欠乏だ。

何十年も前に、化物退治に使った聖剣の攻撃で世界の生命力、その大半を使っちまったんだとよ。その反動で世界が使われて失った生命力を補填しようと、生き物総てから生命力を吸収してんだとよ・・・これが俺の知る全てだ。

あぁ、猟師が元気だったのは。森に住んでたからさ。世界が吸収する生命力が森からも吸われてるからな。少量で済んでたらしい。

最も、その猟師も森から出たせいか。あっさり死んじまったがな」



人間は最後に。

ははは、と。軽く笑い。

そのまま動かなくなった。

男は人間を見詰めたまま。暫くその場で動かなかった。

水晶には。「種族 人間 数 0」の文字が虚しく表示されるのみ。

分かりにくいので。簡単に説明。


デカイタンクの中身をいっぱい使ったから、機械が量を元に戻そうと色んな所から急激に吸い上げた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ