表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は現代で恋愛を成就させる  作者: ハク(HAK)
3/12

リレー小説におけるルール

少々長いですが、一度目を通していただければ暇つぶしにはなると思います。


※手直しできるのは自分の書いた部分のみ。

*ルール*

「」(かぎかっこ)の最後に。(まる)をつけない。

×「独りっ子ってほんっと文章力ないよね。」

○「そうだよね。なんでだろう」

感嘆符(!)、疑問符(?)のあとはスペースを取る。

×「えっ!アイス棒の一人称上手くない!?」

○「だよね! 私もそう思ってた!」

「」(かぎかっこ)の最後は例外である。


※今回だけは行頭一字あけはしないものとする


*書き方のルール*


翳の使者は読者受けする構想を練るのが上手いが、最近はエタる作品が多く、困惑している。


「いやー、大変そうだよね、彼」

「スランプに陥っているようだね。自分もそういったことがあるからあの気持ちは同情できるよ」


ただ、独りっ子は執筆にかける時間が少なく、かなりの遅筆なため、投稿している量は翳の使者とかわらない。


「なんだかんだいってアイス棒が一番安定してるってことかな」

「そういうことだね」

「……一つだけ教えてあげたいことがあるんだけど……聞く?」

「えっ? ……よくわからないけど、じゃあ聞こうかな」

「実はね……」

「……?」


「アイス棒はもやしで中二病なの!!」


「あ。そんなことだったんだ」

「え? 結構衝撃的だったと思ったんだけど」




もう少しわかりやすい解説。


↓↓↓ここからスタート。()(かっこ)で書かれているところが注意すべき点であり解説である。


(行頭一字あけなし)翳の使者は読者受けする構想を練るのが上手いが、最近はエタる作品が多く、困惑している。


(地の文とセリフの間は一行あける)「いやー、大変そうだよね、彼(かぎかっこの最後に句読点はつけない)」

(セリフとセリフの間は一行あけない)「スランプに陥っているようだね。自分もそういったことがあるからあの気持ちは同情できるよ」


(地の文とセリフの間は一行あける)ただ、独りっ子は執筆に駆ける時間が少なく、かなりの遅筆なため、投稿している量は翳の使者とかわらない。


「なんだかんだいって天音レオが一番安定してるってことかな」

「そういうことだね」

「……一つだけ教えてあげたいことがあるんだけど……聞く?」

「えっ?(感嘆符、疑問符の後は一マススペースをあける) ……よくわからないけど、じゃあ聞こうかな」

「実はね……」

「……?」


(強調したいところはセリフとセリフでも一行あける)「アイス棒はもやしで中二病なの!!」


「あ。そんなことだったんだ」

「え? 結構衝撃的だったと思ったんだけど」




(強調したいところはセリフとセリフでも一行あける)ってところは正直どうでもいいから使わなくてもいい。



*投稿形式*

連載。

ただ、一話=その人の一回で書いた部分 という風にする。

ちょっと意味不明だから説明しとく。


一話目:一回目の翳の使者

二話目:一回目のアイス棒

三話目:一回目の独りっ子

四話目:二回目の翳の使者

(以下、完結まで続く)

お待たせいたしました。次からやっと本文となります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ