表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/174

古い 市外局番 竜頭蛇尾

YouTubeで行った

ライブ配信にて三題噺を即興で書きました 第2回『古い 市外局番 竜頭蛇尾』

の完成テキストです。

お題はガチャで決めました。

お題には傍点を振ってあります。

所要時間は約1時間13分でした。

詳しくは動画もご覧いただけたら幸いです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=gEDBDaJij0Y


↓使用させていただいたサイト↓

ランダム単語ガチャ

https://tango-gacha.com/


~・~・~・~・~


土曜日の午前、電話が鳴った。

長いこと使い込まれたことにより黒く光る居間の太い梁は家中にプルルルルという音を反響させた。

「はい、はい、はい、と。」

そういえば妻は買い物に行くと言っていたことを思い出したqqqは2階から駆け降りてきた。

電話には()()()()が表示されていた。

qqqには電話主に思い当たる節があり、携帯電話の番号を書き洩らしたのだろうとわかった。

「もしもし、はい、qqqです。はいwww堂さん。あ、そうですか。それでは本日伺います。」

www堂という隣りの市にある古書店からだった。

qqqは家にある蔵書を売るためにwww堂に査定を出していて、その見積もりが出たので電話してきたという。

段ボールにして20箱以上の量のわりには早いなと思ったが、qqqは電話を切ると妻への書置きを残して車を走らせた。


「あらら、こんなもんですか。」

見積書を一瞥してqqqから出た言葉はあきらめだった。

店主は気まずそうに頭をかいた。

「ええ、どれもあまり価値のない本ばかりでした。古書には違いないんですが市場から見ればあんまり。」

「求められてないってことか。」

「ええ、そうなりますというか……。でもこの年貢の記録は一番高い値段をつけさせてもらいました。これなら大学の図書館も欲しがると思います。」

qqqは自分の家がただ()()だけで、今はもう何もないからっぽなのだと思い知った。

真っ暗な倉に分け入ってなにかお金に変えられそうなものを探した自分を滑稽に思った。

この分だと倉に置いてあったさまざまなものも骨董品というよりガラクタなのだろう。

「我が家は()()()()だったんですね。もっとも蛇になったのが僕の代からじゃないとわかったのが収穫ですが。あ、買取りできなかったものはそちらで処分しちゃってください。」

qqqは見積書にサインをしながら言った。

すると店主は紐で閉じられた一冊の本を渡した。

「この本は持って帰ってはいかがでしょうか。」

いいですよーと断るqqqをよそに店主は次々とページをめくった。

崩し字で書いてあるのでqqqには何が書いてあるのかわからなかったが、文章ではなく何かの表のようだった。

「これはそちらのご先祖の家計簿みたいなものです。内容は全て家の中のものをいついくらで売ったかということが書いてあるんです。最初の記録は明治よりも古いです。」

「そうか、うちは江戸時代から傾いていたってことですか。それを知ったらますます持っていたくないですよ。」

「それでもいいじゃないですか。」

店主の言葉にqqqはボールペンをしまいながら顔を上げた。

「ご先祖はそうやって子や孫を食べさせてきたということでしょう。()()()()、いいじゃないですか。それって細く長く続いたってことで。細く長く、こんな立派なことってないですよ。」


qqqは店を後にした。

qqqが蔵書をwww堂に売ることにしたのは家から一番近くだからだった。

だが店主と直接会って話した回数は2回だけだが、その短い時間と店の構えからでも店主がこの商売に誇りを持っていることは伝わってきていた。

なぜ彼が古書店に誇りを持っているのか。

それは古書店をやるということは、価値ある本を必要としている人に届ける

ということができるからではないだろうか。

細く長くを称賛する店主のそれは古書への思いからだったのだろう。

車を運転するqqqの助手席には店主から渡された一冊の本が揺れていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ