表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

162/174

第162回『アイシャドウ 自衛官 地上』

YouTubeで行った

ライブ配信にて三題噺を即興で書きました 第162回『アイシャドウ 自衛官 地上』

の完成テキストです。

お題はガチャで決めました。

お題には傍点を振ってあります。

所要時間は約47分でした。

詳しくは動画もご覧いただけたら幸いです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=WHH5vUmnVCo


↓使用させていただいたサイト↓

ランダム単語ガチャ

https://tango-gacha.com/


~・~・~・~・~


「お前ら、()()()()()()はもう塗ったな?」

藤堂上官が言った。

部隊の()()()たちはいっせいに互いを見合わせ、各々の目元にしっかりと()()()()()()が引かれているのを確認すると、「()()()()()()よし!」と、腹筋から張り出すような声が次々と湧き起こった。

藤堂上官は隊員を見回し、うなずいた。

こんな薄暗くて揺れている中じゃ、本当に塗られているか藤堂上官には確認できないんじゃないか。

隊員の一人であり、部隊の中で最も若い今田は思った。

窓から昼の光が差し込んでいるとはいえ、73式のトラックの中は明るいとは程遠く、藤堂上官には近くの隊員のならとにかく、全員の目元を確認するのは困難だっただろう。

しかし、藤堂上官の考えは違った。

彼は上官として隊員たちと、目と目を見合わせる必要があったのである。

何せこれから始まるのは訓練ではない。

本物の戦闘である。

それも()()戦だ。

犠牲は少なくないだろう。

一瞬の油断が死につながる世界である。

そして藤堂上官には作戦を成功させ、かつ、一人でも多くの隊員を無事に家に帰す義務があった。

だから今まで心を鬼にして、厳しい訓練を課してきた。

規律を守らない隊員には、厳しい罰則を科した。

それもこれも生き延びるためである。

そして()()()()()()もまたその一つである。

これはもちろんおしゃれのためのものではない。

米軍が開発した最新の歩兵装備であり、これを塗ると目の付近での光の乱反射が減り、まぶしさが軽減するというのだ。

戦場で目をつぶることは作戦行動に支障をきたし、場合によっては死に直結する。


窓から見える真っ赤な夕焼けには目もくれず、今田は虚脱状態だった。

「大丈夫か。」

藤堂上官がトラックの揺れに任せている今田に水筒を差し出すと、彼はむさぼるように飲んだ。

「お前たちの活躍のおかげで作戦は成功だ。おまけに死者・重傷者もゼロ。俺はお前たちを誇りに思っているぞ。」

他の隊員たちも藤堂上官のその言葉を聞いて、ほほ笑みを浮かべた。

今田の脳裏には今までの様々なことがよぎった。

「いえ、この戦果は我々のものではありません……。これもひとえに、自分たちを訓練してくれた藤堂上官のおかげです……。」

今田の声はかすれていた。

しかしその言葉はどんな水よりも隊員たちの心を潤わせた。

それは藤堂上官にも同じだった。

藤堂上官は今田の首に腕を回した。

「ひとえにって、ばかやろう。お前のまぶたは二重だぜ。」


~・~・~・~・~


~感想~

別のオチで書き進めていたのですが、ひとえにという表現が途中で出てきて、一重瞼のダジャレで終わらせる内容に変更しました。

おかげでお題である地上の使い道がなくなってしまい、しかたなく市街戦だったのを地上戦に変更しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ