表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

124/174

第124回『漫画家 ルーレット 子供たち』

YouTubeで行った

ライブ配信にて三題噺を即興で書きました 第124回『漫画家 ルーレット 子供たち』

の完成テキストです。

お題はガチャで決めました。

お題には傍点を振ってあります。

所要時間は約53分でした。

詳しくは動画もご覧いただけたら幸いです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=Qwu6lcu1Dmk


↓使用させていただいたサイト↓

ランダム単語ガチャ

https://tango-gacha.com/


~・~・~・~・~


俺はゆっくりと息を吸い込みながら構えた。

指先まで意識は届いていた。

全身が鋭敏な感覚器官となり、周囲の大気の流れまで手に取るように感じられた。

そこから一切の大気を乱さぬまま開いた掌を体の外側に大きく、しかしゆっくりと旋回させた。

そして息を止めるとともに、鼻先で手を合わせた。

ぱんっと乾いた音が響いた。

「お願いしますっ。()()()にはなりませんようにっ。」

ルーレットが止まった。

「わあ、僕()()()だー。」

次男は()()()になることが決定した。

俺は床に両手をついて崩れ落ちた。

「次、俺。俺の番。」

長男が身を乗り出して()()()()()を回し始めた。


今俺は妻と子供たちの4人で、生まれたときから死ぬまでを体験するボードゲームをしている。

それはどんな学校へ行き、どんな職業を選ぶか、いつ結婚して何人子供が生まれるか、全ては()()()()()が決める。

ゲームの中で次男は()()()への道を歩んでいて、漫画家になるかどうかの()()()()()が回されていたのだ。

だが、俺が神に祈ってでも次男が()()()になることを阻止していたのは何もゲームに勝ちたいからではない。

「ちょっとやめてよ、みっともない。子供たちがマネしちゃったらどうするのよ。」

妻があきれ気味に私に言った。

「マネしないように祈ったんじゃないか! 例えゲームの中でも()()()になっちゃわないようにな!」

次男が()()()になってしまったのは、妻が俺と一緒に合掌して祈らなかったからなのではないかという疑いも手伝って、俺は真っ赤になって反論した。

「マネというのはそうやって祈ることよ。たかがゲームでしょ。」

たかがゲーム……。

言われてみればそうだ。

確かに合掌して祈ったり、声を荒げるのは大人げなかったかもしれない。

子供に見せるものではない。

俺は子供のころからの夢を叶えて()()()になることが出来た。

しかし()()()の世界は厳しいものだった。

日々命を削りながら描いても、作品は鳴かず飛ばずだった。

何とか()()()生活を20年続けることができているが、今も生活は苦しい。

だから私は自分の子供にはそんな苦労はしてほしくなかった。

もっと普通の職業についてほしかった。

例えゲームの中の出来事であってもだ。

その一心で私は()()()にならないように祈ってしまった。

しかし思い返してみれば、()()()としてぱっとしない私に妻は文句ひとつ言わずついてきてくれた。

()()()()も明るく元気に育った。

夫婦仲だって悪くない。

これを幸せと呼ばずしてなんと言おう。

自らの努力で切り開いていかねばならないのが現実だ。

ならばゲームの中の人生くらい、仕事も結婚も()()()()()で決められてもいいじゃないか。

俺はそう思えた。


そうこうしているうちに妻に番が回ってきた。

妻は公務員となった。

そして次の一手で結婚が決まる。

すると妻は目をつぶり、こぉぉぉっと今まで聞いたこともないような音を出して息を整え始めた。

ぱああぁぁぁんんんっ!

合掌すると、妻の目がかっと見開いた。

「お願いです! お金持ちと結婚できますように!」

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


~・~・~・~・~


~感想~

3つのお題から人生のボードゲームが思い浮かんだので素直にそこから作ることにしました。

当初は別の終わり方を考えていたのですが、ミスリードのために書いた冒頭の祈る姿をオチでもう一回使おうと思いこうなりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ