表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

姪(めい)探偵、ホムホムを名乗りしもの


 ◇


 シャーロッテはまず魔女の服を仕立て直した。

 慣れない針仕事で夜なべ仕事になったが、子供の体には大きすぎるからだ。


「コスプレみたいじゃが、まぁよかろう」

 洗い替えの「魔女の服」を切り詰め、子供用サイズに合わせてみたが、なかなかどうして。可愛らしい。

「幼いワシは、何を着ても似合うのぅ」

 鏡に映った自分の姿に目を細めつつターン。

 ふわりと藤色のワンピースの裾が揺れる。(きぬ)と木綿を魔法合成した繊維は、呪詛系攻撃魔法を数パーセント低減する効果がある。

 また、袖口や(すそ)に縫い込まれた黒いレースの縁取りは、邪視除け(・・・・)の意味がある。このように魔女の身につける服は機能的であり、かつ気品もある。


「これで服装は良いとして……」

 肝心の『魔力検知(サーチア)』能力が心もとない。

 魔力による攻撃を察知し、あるいは魔術が行使された痕跡を感知する、仕掛けられた呪詛を見破るなど『魔力検知(サーチア)』の能力は、宮廷魔女として大切な基本能力なのだ。


 しかし、今は能力が十分の一程度にまで低下している。

 これでは悔しいが弟子たちにも劣るだろう。


 だが、シャーロッテには過去に蒐集した魔法のアイテムがあった。こんな時こそのおあつらえ向きの魔法のアイテムが。

「これじゃ、これ」

 太古の遺物『蟲眼鏡(マギニグラス)』――。

 手のひらサイズの手鏡のようだが、虫眼鏡に似ている。

 レンズは特殊な水晶を磨き上げたもの。持ち手やレンズを覆う縁は、蛇のような邪悪な生き物が絡み合った造形。一見すると呪いのアイテムのようだが、微弱な魔力を増幅し「視る」ことができる優れもの。

 仕掛けられた魔法の罠を見破り、魔法をの痕跡を追跡するのにも役立つ。

 アイテムを持ったことで、魔女というより事件の謎を追う『探偵(・・)』へとジョブチェンジした気分になった。

 実際の探偵稼業は民間の有料調査ギルドだが、特段スキルや天恵によるギフテッドは必要ない。


「まずは宮廷に橋頭堡(きょうとうほ)……いや、探偵事務所を確保せねばのぅ」


 黒いインバネスコートを羽織リ、長い黒髪をふわさっとかきあげる。胸元にあしらった大きな赤いリボンがワンポイントだ。


 身支度を整えたところで宮廷へと向かう。


 外へと出ると昨夜のうちに雨が降ったのか、石畳には小さな水たまりができていた。

 朝日に輝く白い雲が水面に映っている。

「よっ!」

 水たまりを跳び越える。

 久しく忘れていた感覚だった。

 子供の今ならば、こんな事さえも楽しく思えるから不思議だ。


 街の通りから白亜の城と王城エリアが見えてきた。

 王城エリアは、直径一キロメルテ(※メルテ=メートル)ほどの円形の形成地だ。深い堀と高い塀に囲まれたその内側全体を王城エリアと呼ぶ。


 神聖ヴァルムヘイム王国騎士団の詰め所、訓練所や兵舎。(うまや)や武器庫に食料庫。他にも王国の行政実務を掌る王政府の事務所や官舎など、さまざまな建物が庭園を挟んで立っている。

 その中でも「宮廷」と呼ばれる王族の住まいは、美しい庭園を抜けた中心にある王城――白亜に輝くコアルガルド城のことをいう。


 家から歩いて十五分で王城エリアと市街地を結ぶ橋へとついた。

 この橋を渡りきれば、王城エリアを囲む壁の城門へと至る。


 すたすた橋の中央を進んでゆくと、二人の門番がシャーロッテの行く手を遮った。


「君、止まりなさい!」

「許可なき者は通れない!」

 門番――武装した兵士二人が槍を交差させる。

「無礼者め、道を開けぬか」

 小さい身体で毅然と言い放ち、槍を下げよと身振りで示す。

 だが、門番達は動じない。クスリともせずに真顔で槍を向けてきた。


「子供は帰りなさい」

「君のご両親に処罰が下ることになるぞ」


「うぬぬ、石頭どもめ」

 いつもは門番など置物同然。シャーロットを見るや姿勢を正し道を開けるだけなので素通りだ。

 しかし、子供の姿になっただけでこんなにも扱いが違うのか。

 節穴の目を持つ愚か者めらが……と思ったが、此処までは想定内だ。


「ワシは中に入る資格があるのじゃ!」


「はぁ!? ガキが……!」

「あのなぁ、おじさんたちを困らせないでくれ」

 門番とモメていると、詰め所から衛兵も出てきた。

 黒髪のシャーロットを一目見るなり、衛兵隊長のオジさんが目を丸くした。


「あっ!? おまえは昨日の不法侵入者のガキ!」

「ったく、懲りねぇな。さぁ帰った帰った」

「王城エリアには、許可がないと入れないんだよ」

 門番や衛兵に囲まれ諭される。またもやつまみ出されそうになったが、


「許可ならあると言うておろうが、ほれしかと見ぃ!」

 シャーロッテは一枚の書状を取り出し、広げてみせた。

 取り上げられないよう程よく距離を保ってから、懐から巻物(スクロール)を取り出し広げてみせる。


「何だこれは?」

「おぉ?」

「ぬっ!?」

「これは……?」

 衛兵と門番が書面を眺め、目を白黒させる。


 そこには、確かに『魔女の推薦状』と書かれている。


『上級宮廷魔女シャーロッテ・ホムリュード・ホムラルクスの推薦状――。


 この書状を持つ者、シャル・ホムホムは、

 我がシャーロッテの(めい)にして、魔法の深遠なる知識に連なりし者。

 魔法の探知に長け、嘘と邪悪な企みを見破る知恵と術を身につけし者。


 王国に仇なす輩を見つけ出し、正義の旗印のもと、真実を暴く。

 いわば『魔法探偵』である。

 王城の平和と栄光をもたらすものなれば、我がシャーロッテの名に於いて宣言する。

 留守の間、以下の特別権限を貸与(たいよ)するものとする。


 1、我が執務室の自由な使用を許可する

 2、優秀な助手、三名の同行を許可する

 3、城内の自由な移動、会話を許可する


 魔法刻印(・・・・)→■■■■■』


「どうじゃ!」

 ドヤ顔で衛兵や門番に見せつける。

 魔法刻印は絡み合った蛇と竜を模った焼印のようなものだ。


「推薦状って……、宮廷魔女シャーロットさまの?」

「それにシャーロッテ様の、(めい)?」

「魔法探偵だと?」

 顔を見合わせる門番や衛兵たち。


「魔法刻印もあるぞ」

「だが、これは本物の書状か?」


「たわけが! 本物じゃ! 節穴か貴様らの目玉は。これはワシ……いや、叔母(おば)である宮廷魔女シャーロッテより賜ったものじゃ! この魔法刻印が目に入らぬか!」


 うりうりっ、と衛兵の顔の前でヒラつかせる。


「これはなんの騒ぎだ!?」

 と、そこへドカドカと靴を鳴らしながら、黒いマントに身を包んだ魔法使いがやってきた。

 白髪頭で血色の悪い、目付きの鋭い男だ。名は確か……ガリュード・バンズか。


「警護隊筆頭魔法師様……!」

 衛兵隊長が姿勢を正す。

 門番どもの束ね役、Aランク魔法使い、ガリュード・バンズ。


 シャーロッテはSランクゆえに、普段は歯牙にもかけぬ。いつも一礼し通り過ぎるのを待つだけの魔法使い。だが今は尊大な様子でシャーロッテを見下ろしている。


 本来、AランクとSランクの魔法使いや魔女の間には、大きな実力差が存在する。

 真正面から魔術で争えば、足元にも及ぶものではない。

 だが、小さくなった今は逆に一瞬で捻り潰されかねない。


「この子供が入城したいと!」

「宮廷魔女、シャーロッテさまの姪であると……」

「推薦状を保持しておりまして」


「推薦状?」


「そうじゃ! ほれ、しかと見い」

 書状をガリュード・バンズの鼻先に突きつける。


「ぬ……?」


 無論、紛うことなき本物だ。

 昨夜、自分で書いたものなのだから。

 筆跡はもちろんシャーロッテ本人のもの。

 魔法のハンコ『魔法刻印』も宮廷魔女として初めて入城する際、王女陛下より下賜(かし)されたものだから本物だ。

 魔法の練り込まれたインクで刻印を押しているので、これ自体が本物の証明になる。


 老魔法使いは手を書面の魔法刻印に向けた。

 ボウッ、と青白く光を放つ。


「ど、どうですか?」


「間違いない……確かに本物のようだ」


「な、なんと!?」

「ではこの子は……シャーロッテ様の(めい)()さま!?」


「だから何度も言っておろうが!」


「特徴的な魔力は、シャーロッテ様特有の魔力特性を識別するものだ。この魔法刻印は間違いなく、宮廷魔女のシャーロッテさまのものだ」


 信じられないという面持ちで、老魔法使いが小さいシャーロッテを見下ろしている。


「おぉ……!?」


 白髪頭の魔法使いはしばらく忌々しげにシャーロッテを睨んでいたが、やがてペコリと頭を下げた。


「どうぞ、お通りください。シャル・ホムホム様」


「フフン、では遠慮なく入らせてもらうぞい。……ときに、そこの衛兵隊長さん」

「はい?」

「ワシを叔母様の部屋まで案内してくれぬかのう?」

「おま……! いや、昨日忍び込んだだろうが……」

「あれはほんの悪戯心じゃ。反省しておるから今日はちゃんとしてきたではないか」

「う……まぁ確かに」

「共に来てもらえぬかのぅ? どうも慣れない城ゆえ、心細うて……」

 高圧的に言おうかと思ったが、下手に出たほうが良さそうだ。

 少し上目遣いで子供っぽく言ってみる。

「なるほど」

「この先にも衛兵やら宮廷魔法使いがおるじゃろうし、説明してほしいのじゃ」


 案の定、物分りの良い衛兵隊長はしばし考え、頷いた。

 そして同僚たちに目配せをした後、

「わかりました。私が君を案内しよう」


 引き受けてくれた。

 昨日は「娘がいる」と言っていたし、案の定じゃ。ちょろいものよ、ヒヒヒ。


「おぉ頼もしいのう。昨日のことは謝るぞな」

「いくら王宮魔女様の姪ごさまとはいえ、ああいうことは困ります」

「以後、気をつけるのじゃ」

 反省した素振りをする。

 段々、この姿の使い方もわかってきたぞい。


「ふむ、素直で良い子です。では、私の後についてきてください」

「頼むのじゃ」

 しめしめ。

 良い味方をゲットしたぞな。

 大柄で髭面の衛兵隊長を先頭に、城門をくぐり抜ける。


 これで自分の執務室へ行けると思った、が――。


「またれよ」

 背後から声がした。

 思わず足を止め、ため息交じりに振り返る。

「まだ何か?」


 じっと視線を向けているのは魔法使いのガリュード・バンズだった。

「ホムホム殿は、魔法探偵とおっしゃいましたか」

「そうじゃとも」

「では、ひとつ頼まれてはくれぬか?」

 こいつ……!

「はぁ、頼みとは?」

「なぁに簡単な依頼ですよ。実は今朝から、北の物見台へ入るための鍵が見つからないのです。それを見つけ出してほしいのですが」

 少し左の唇の端を吊り上げ、見下しながら言う。

 他の衛兵たちも「あ……」という顔をした。すこしマズイ事なのだろう。


「北の物見台の……鍵?」

 シャーロッテは魔法使いに向き直った。


 老魔法使いが挑戦状を叩きつけてきたのだ。

 ――何じゃコイツは、ワシを試そうというのか?

 ナメやがってからに……!

 もとに戻ったらギタギタにしてやるぞな。

 シャーロッテは眉根に力が入り、青筋が浮かびかけた。しかし静かに鼻から深呼吸をして、なんとかこらえる。


「えぇ。上級Sランクの宮廷魔女のシャーロット様。よく存じ上げております。高慢でご自分の力を鼻にかけ……いえ、素晴らしい魔女様ですが彼女の姪ごさまともなれば、さぞ聡明かつ高度な魔法知識をお持ちなのでしょう」

 ベラベラと老魔法師が喋りだした。

 目を血走らせ、唇をわななかせながら、完全に挑発し始めたぞコイツ。

 何か鬱憤でも溜まっていたのか?

 よくわからぬが、ここで挑戦を受けないという選択肢は、無いだろう。


「あー、貴殿の心の声は叔母上に伝えておきますが、鍵を探せばよいのですね?」


「えぇ、是非とも。魔法探偵のホムホム様」

 老魔法使いは、とても意地悪な笑みを浮かべている。


「いいじゃろう。その謎、解いてみせようぞ!」


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 魔法探偵であるシャル・ホムホムは、高名な宮廷魔女にて王宮魔女でもあるシャーロッテ・ホムリュード・ホムラルクスの姪だというが、シャーロッテは叔母にして伯母であるらしい。 設定の作りこみが甘い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ