表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
別式虎緒妖物事件帳  作者: CGF
走屍
3/28

藩廻り



「ぅ~わ、落ちね」



ひと振りして刀から血糊を飛ばした虎緒であったが、刃を見ると男の体液がねとりと絡んでいる。


懐紙で刀身を拭いた虎緒は顔をしかめた。



っぱってる……汚ね」



ようやく拭い終えた刀を鞘に戻し、顔を上げれば一明が道にしゃがみこみ、男の落とした内臓はらわたを指でつついていた。



「ちょすな、そんただもん!」


「仕事だよ、仕事」



一明は懐中電話スマホで内臓を撮り、次いで男の首や身体を映す。



「もしもし、藩奉行けいさつですか?交通事故で……ハイ、ハイ……場所は」



司直へ連絡を入れると一明は懐中電話スマホを仕舞い、代わりに白扇子を出して口先を軽くたたく。思案中の癖だ。



「ょお、カズ……なんだって斬らしたのや?」


「ん……あぁ、ちょっと待て。藩廻りがすぐ来るから、一遍に説明した方がいい。君は野次馬を下がらせてくれ」



なんだってオレが。とぶつぶつ云いながら虎緒は集まる野次馬を下がらせた。


藩廻り同心はすぐに現れた。藩奉行本部が近い。



「どもども、どうされました?」


「ぃやぃや、御足労おかけします。わだす、寺社奉行同心部長の賀茂と申します。んで、こっちは同じく平同心の武谷」



一明はやって来た同心に挨拶を交わした。気安く感じさせる為に訛りをいれている。



「平は余計だコノッ」



一明は今しがた起こった事の顛末を藩廻り同心に話す。



「案件は二つ、一つはこちらのトラックに男が飛び出し……本来なら過失ですが、次の一点、ひかれた男が運転手さんに襲いかかった為、やむなく武谷が斬り伏せました」


「おが斬れっつったんだろ、おが」


「ハァ、武谷サン免状は?」


「あーハイ……これッス」



免状とは切り捨て御免の許可証である。御一新後、武家の切り捨て御免は認可制となり、それなりの腕前・人品を審査される。



一明が話を続けた。



「実はこの男ですが、ひかれるより前に死亡していたものと」


「ハァ?」



突拍子も無い話に藩廻りは目を見開いた。



「御覧下さい、内臓が既に腐っとります。目も白濁がひどい。斬って血しぶき一つありませんでした。最低でも死んで一日は経っておりますよ」


「……まさかゾンビ、と」


「いえ、『走屍』でしょう。『走る』『屍』と書きます」



藩廻りがメモを取るのにあわせ、一明は走屍の文字を告げる。



「ソ、ウ、シ……と。ンで?ゾンビとは違いますかね?」


「西洋のゾンビですと感染しますな」



感染と聞いて運転手の顔が蒼くなる。一明は運転手をなだめながら話を進めた。



「本邦の走屍は魔が死体に取り憑いたもので、感染はしませんよ、大丈夫。暴れ回るので面倒ですが」


「えーっと、賀茂サン?スッとこの案件は『妖対』スか?」


「申し訳無いです、寺社奉行の管轄になりまして。運転手さんは無罪放免という形です。藩廻りサンの仕事場を荒らす格好ですンで、まずは御一報。後で武谷に報告書を書かせますンで」



寺社奉行と藩奉行は本体も管轄も違う。


『妖対』妖物対策法案により、こうした案件は寺社奉行の管轄で藩奉行が手を出せない。


時には進めていた捜査を途中から取り上げられ、御破算にされてしまう。その為、藩廻りは『お寺社』を嫌う傾向にある。


一明は先に話を通す事で軋轢を回避した訳である。後片付けは藩廻りの仕事なのだ。



ぺこぺこと藩廻り達に頭を下げる一明。





それを尻目にへうたん揚げをまた買う虎緒であった。





ちょす→いじる(仙台弁)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和語り企画
― 新着の感想 ―
[良い点] XIさんの企画から参りました。 現代と江戸時代が入り混じったような時代、面白いですー。斬り捨て御免で警察は同心、粋ですね。ゾンビならぬ走屍!((*p'∀'q))
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ