表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

第5話

 帰り道、小百合は一人ぶつぶつと唱えていた。

 周りの町の人々は、聞くたびにぎょっとして振り返ったほどだった。

「となりの緑ちゃんが、今日帰ってきて、奥さんが晩御飯ご馳走にするからって、うちも今日は奮発して揚げ物ずくし」

「お、法学部に入った緑ちゃんか」

「隣のあの、佐伯さんちの。昔は、小百合とよく遊んでいたもんだ。なあ、小百合」

 何かと昔の話をくっつけてくるおじいさんの話。

 小百合は小さい頃、田植えの田んぼによく落ちて、泥んこになって泣いていたと、繰り返し聞かされる。うんと言うしかない。

「小百合、御飯、ほら、こぼしてる」

 母の聡子には小言ばかりを言われるので、学校のこと、成績のことなど調べられないように注意している。うっかり御飯もこぼせない。

 普段はせわしないおばさんだが、頑固なところがある。

 買い物で、万札が何枚と飛ぶ家電を買うときなど、

「御飯でパンが出来るって。信じられないけど、出来ちゃうのねえ。どこの買おうかしら?粉から引くのがいいかしら」

 と、何度も繰り返し調べまわって、父の昭雄に同じことを聞いて困らせていた。

 ただ、近所のおばさんと井戸端会議で刺激を受けた母が、今夜はご馳走と意気込んで作ってくれる夕飯は期待できる。

「小百合はお年頃か」

 会社の重役をしている父の昭雄は、50代の白髪交じりの立派なおじさん。時々、セクハラ発言をして小百合を怒らせる。

 横を向くと、中学1年生の弟良一郎が、大盛の白御飯をエビフライとおいしそうに食べている。さすが伸び盛りというか、ご飯の量がはんぱない。

「なあ、小百合、男は良いが、良い男を選びなさい。お父さん、会ってやるから」

「まあ、お父さん、小百合はまだ高校生ですよ。家の人に会いに来る男の人なんて、いやしません」

「なんだ、そういう品性がある男以外がいるのか」

 小百合はごほごほと喉にご飯がつまりそうになる。

「最近の子は遊んでおるからのう。小百合もそうなんじゃ。和歌山はよいところじゃ。その点、皆がいないものには、見合いをしろとすすめてくれたものじゃ」

 おじいさんが言い出して、小百合はもう怒っていいやら分からなくなった。

 こんな家族におかずにされては適わない。

 ささやかな日常を大事にしたい。

 無神経な家族には、これ以上踏み込まれないよう、エサを与えないようにしなければ。

 夕飯を早々に切り上げて、小百合は部屋に戻った。

 いるとしたら、室町君だったけれど、そんなわけにはいかない。室町君が小百合のようなものなど、相手にするはずがないではないか。

 そう思って、家族に言われて、自分が恥ずかしくなった。

 室町君のことを好き?

 なぜ、そんなことを?どうだろう?自分では分からない。

 室町君と教室で目が合ったとき、だった。

 横長に大きく開いた眼は、冷やりとした冷気を感じた。

 室町君はしばらく視線をはずさず、小百合を確かにその眼で捉えて放さなかった。美形の俗世離れした冷ややかさと艶やかさに心打たれて、息が出来ないくらい胸がいっぱいになった。

 室町君っていったいどういう人なんだろう?

 思えば彼のことは詳しく知らない。

 新しいクラスになって、まだ新学期が始まったばかりだし。

 中には幼稚園からの腐れ縁という子もいるのに。そんな子とは気安いものだ。

 けれど、室町君は?

 想像すれば、彼のイメージが飛躍する。

 ちょっとダークで、抜け目がなくて、野生の狼みたいな凶暴さがある。高校生とは思えないほど大人びたところもある。

 女性キラー?うん、女性キラーだ。

 クラス中、学年の女子中から好意を寄せられている。自ら仕向けているわけではなくて、周りが騒いでいるだけ。

 性格は悪いほうでない。母も室町君がおばあさんを助けたと言っていた。

 誰かに手を差し伸べる室町君はとても優しい目をしている。大きな手のひらと同じで、心がとても広くて、もし拒絶してもずっと待ってくれて、やはり助けてくれる。そんな人だと思う。

 いかん、いかん、

 自然と顔がゆるんでいる。

 とにかく彼に聞こう。それで、すべては解決するではないか。

 明日、早く彼に会いにいこう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ