表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

第1話

 小さい頃、隣の富士本君と遊んだ時のことをよく覚えている。

 坊主頭で色白の彼は、汗水、鼻水は全開。

 息を切らせて、手には棒の変わりにぺんぺん草を持って、鬼の小百合を追いかけていたものだ。

 頭には何の考えも、目的もなく、騒いでは嬉しくなって、大勢の子供たちに追いかけられ、小百合は走り回っていた。

 ただただ、それが楽しかったのを憶えている。

 記憶はいつまでも残り、近所の景色を見るごとに、思い出すことが増えるものだ。

 田植えをする季節になると、生物達が多くなる。都会から二キロほど離れた市内には、田んぼも多い。

「わ、冷たい。水飛ばさないでよ!」

 幼稚園から友達の北島一穂が、素足を川に浸して、バチャバチャやっているので、さゆりのところまで飛んでくる。

「大腸菌、うようよだからね」

「サルモネラもね」

 急に温度が上がった今日、帰り道の川岸でクラスメイト達が川に入っていた。

 梅雨後の稲作の時期の水路は、とうとうと水が流れている。

 あれから月日が経って、小百合も一穂も、体が大きくなった。

 とはいえ中身はあの頃とはあまり変わっていない。大きくなった今でも、川に入って、水遊びをしている。

 ふと、川岸を見ると、ざああと風が吹いた。

 川岸には、今を盛りに生い茂った野の草木が新緑鮮やかに迫っていた。

「誰?」

 立ち並んだ木立の間に人影が見える。

 背が高く、背中まで黒髪を垂らしている男がいる。

 男は振り向いた。

 眼光鋭い切れ上がった眼、高い鼻梁に固く結ばれた唇。今まで見たこともない美形。この世のものとは思われぬほど。

 小百合は手にしていたヤゴを落とした。

「あ・・・」

 ヤゴを逃したのと、落としたのと、男と、何か混乱して、小百合はヤゴを拾おうとした。

 けれど、捕まえて離すつもりだったので、手を引っ込め、再びヤゴを拾わなかった。

 次に顔を上げたときには、川辺にあの男の姿もなかった。

「室町・・・君」

 確か、彼はそういう名だった。

「あ、いたいた、小百合。こんなところでなにしてるの?」

「ちょっと、ヤゴいたから」

「自然を踏み荒らすの、やめてよね」

「はいはい、そっちこそ。それより、何でこんなところにいたんだろう?」

「何かいたの?」

「室町君・・・」

 小百合は再度、記憶を確かめるように彼の名を呼んでみた。

「はあ?そんな人間いたっけ?誰よ、それ?」

「一穂ったら、同じクラスの子じゃないの」

「そうだっけ?」

 新しいクラスになってから、同じ教室で4月から一緒に過ごしている。

 一穂も知っているはずなのに、知らないとは可哀想な感じがする。

 おとなしいから、目立っていないのだろう。

 とにかく、あれは室町君だった。

 驚いた。

 普段とは違って、どこか威圧感があった。目には強い生気があって、見つめられると、凍りつくような感じだった。

「もういこ、のど渇いた」

「うん」

 ふと、後ろ髪を引かれるような気持ちがして、小百合はまた後ろを振り向いたけれど、誰もいなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ