表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/34

キノコシチューとベーコンエッグ

 コトコトと、鍋の蓋が震える音がする室内。

 静かに朝日が昇り始めようとしている外とは違い、音と熱に溢れた台所のテーブルに、フェリスはカバンを逆さまにした。


 どどど、とテーブルに広がったのは、たくさんのキノコ。というか、山盛りのキノコ。


 必要だと言われた数の十倍以上はある。いや、狩りつくしたらダメだから程々にはしていたのだけれど、森から戻る途中、《破滅のオーガ》という魔物を筆頭とした集団にかちあってしまったのだ。

 なんとか説得に応じてくれて、どうしてか彼らが採集していたキノコを譲り受けたのである。これが大量に大量だった。

 おばちゃんは目を真ん丸にして、キノコをひとつひとつ確かめていく。

 当然、ニセモノや毒キノコなんかは入っていない。

 おばちゃんの目利きはベテランというか、キノコシチューを看板メニューにしているだけあって、素早く正確だった。


「す、すごい。全部本物じゃないの! よくこんな短い時間でこれだけ……!」

「ちょっと頑張っちゃいました。なんとかなりますか?」

「なんとかどころか! 大量に作れちまうよ! そうだね、三五〇人前くらいだね」


 キノコを見渡して、おばちゃんは胸をはって言う。


「え、マジですか」


 それに衝撃を受けたのは俺だ。

 実は悩んでいたのである。俺やフェリス、チョビは食べられるけど、『俺』たちはシチューにありつけない。仕方ないよね、と諦めてくれている雰囲気だったが、なんとかならないかと考えていたのだ。

 もし作ってくれるなら、これほどありがたいことはない。

 俺は早速交渉に移る。


「ねぇ、おばちゃん。そのシチュー、俺たちが手伝ったら本当にそれだけ作れますか?」

「え? そりゃ、人手と、魔力があれば?」

「魔力?」


 訊き返すと、おばちゃんは小さく頷いた。


「それだけの数ともなると、コンロがたくさんいるからね。設備はあるんだよ」


 おばちゃんは壁にそってかけられていたテーブルクロスを外した。

 おおお、なんだこの数。

 広がったのは、大量のコンロ口だ。定期的に手入れされているのか、汚れはない。古そうではあるんだけど。でもどういう造りになってるんだ? ガスチューブとかもないし。


「有事の際は炊き出しができるよう、宿屋にはこれくらいの設備が備え付けるようになっているんだよ。ただ、魔力が必要でね」


 あ、そっか、魔力を媒体に火を起こすのか。

 俺は迷いなくチョビの背中を押すように叩いた。


「大丈夫です、コイツがいますので」

「ええええっ!?」


 とたんにあがる悲鳴。いやなんでだよ。

 俺は眉間にしわを作りながら、屈んだチョビに耳打ちする。


「お前、魔族デュームだろ? だったら魔力たくさんあるだろうが」

「いやそうじゃなくて。魔力ならアニキの方があるだろうがっ!」

「何いってんだ。俺は魔法なんて使えねぇぞ」

「いや何いってんの」


 怪訝になりながら返すと、チョビは信じられない様子で顔を歪めた。怖い。


「魔法が使えなくても魔力はあるだろうが。それにアニキは魔法の使い方をしらないだけで、魔力はめちゃくちゃあるぞ」

「あ、そうなの?」

「そうなの」


 くそ、なんだかチョビに説教されているみたいだ。

 悔しさを味わいつつも、魔力を提供するだけなら、ってことで、俺は了承した。ついでにおばちゃんの許可を得て手伝いとして『俺』たちも召喚する。


 スライムが俺の姿になっていくのを見て、おばちゃんはちょっとビビってたけど。


 でも肝っ玉はすごい。

 あっというまに意識を切り替えて、調理に入った。とはいえ、シチューに使う材料がまた足りなくなったので(肉とかタマネギとかが)朝市の始まりと同時に買い出しへ出ることが決まったのだけれど。

 その間に、下処理に時間のかかるキノコの処理をしてしまう。


「この子は、まずホコリをぱっぱと手で丁寧に払ってあげて、それで塩をまぶしておく」

「こっちはゆっくりと水に浸しておいてね」

「この子たちはこう串にさして、じっくりと火で炙ること。焦がしちゃダメだよ。ちょっとだけ離した状態で、ゆっくりと。そうそう、そんな感じ」

「この子は油通しするよ。さっとくぐらせてね」

「この子はゆっくりと水から弱火でくつくつ煮込む」

「この子は逆に熱湯へ放り込むんだ」


 と、おばちゃんは的確に指示を出していく。

 本当に一種類ずつ、下処理からして違う。なんとか俺もついていく。器用なフェリスは慣れた感じであっというまに終えていくけど。


 なるほど、確かにこれは時間がかかる。


 けど、今回も数に任せて一気にやってしまう。

 一人でやるのはかなり大変だろうけど、みんなで分業すれば、時間はかなり短縮される。

 あっさりと処理を終え、キノコたちと、そこから取れた出汁がブレンドされていく。


「キレイなブラウンだなぁ」


 黄金色の出汁だ。

 キノコだけで、こんなにいい色が出るんだな、ビックリだ。

 キラキラしてて、ずっと見つめていたいよな。


 おばちゃんはその出汁に、ガラと野菜のブイヨンを混ぜていく。


 これで旨味がしっかりそろったな。


「食材を入れていくよ。フルーツピューレと、飴色になるまでバターで炒めたタマネギ。それとハーブと、下処理したお肉。あとは野菜だよ」


 後はくつくつと煮込んで二時間くらいだそうだ。

 俺と『俺』たちへのシチューは後回しにしてもらって(朝市の食材の仕入れがあるから)、宿泊者向けへのシチューを作っていってしまう。


 じっくり煮込みつつ味を染み込ませる中、おばちゃんは次の作業だ。


 朝から仕込んでいたらしい、二次発酵まで進んだパンにバターを塗ってオーブンへ。

 思ったんだけど、ここはバターが豊富なんだな。

 バターって、作るのに結構時間がかかるし、牛乳から取れるのはそこまで多くない。だから、これだけ贅沢に使えるってことは、それだけ量産体制が整ってるってことだ。


 もしかしたら、ここにきた異世界人が整えたのかもしれないな。


 工場とかいけば、遠心分離機とかありそうだ、フツーに。

 ちょっと見学してみたい欲を出しつつも、俺は焼き上がるパンを見ながら魔力を供給していく。吸われてる感覚はあるけど、全然余裕がある。


 そうこうしている間に、朝市の開く時間だ。


 からからと木製の車輪の音と、馬の小さいいななきが聴こえてくる。馬車か? と思っていると、裏口の玄関がノックされた。

 おばちゃんが出ると、配達業者のようだった。次々と材料が搬入されていく。


 卵にベーコン、サラダ用の野菜。


 どれもこれも新鮮だ!

 へぇ、すっげぇな。

 感心してみている間におばちゃんは支払いを済ませた。


「さて、こういうのも欲しかったら、朝市で買ってきてもらわないといけないんだけど」

「分かりました。じゃあそれも仕入れてきますね」


 もちろん材料費は自腹だ。

 俺やフェリス、チョビはともかく、『俺』たちは宿泊代を支払ってないからな。当然だ。


「お金は大丈夫なのかい?」

「はい。余裕はあるので」


 でも、どこにいけばいいかは分からないので、おばちゃんに教えてもらった。

 懇意にしてるお店があるようで、そこなら大量に仕入れることが可能なようだ。


 早速『俺』たちが市場へ向かっていく。


 もちろん形状変化で変装もばっちりだ。同じ顔がずらっといたら、どれだけ混乱を呼び込むかよーく分かってる。さすがにそんなバカな真似はしない。

 みんなを見送って、少しだけ待っていると、パンが焼き上がりはじめた。

 ん、このあまーくて香ばしい感じはたまらないよな!

 その頃には朝日が昇っていて、宿泊者たちが起き始めていた。厨房がまた忙しくなる。


「おばちゃーん、朝ごはん、こっちに二つね」

「こっちは一つだ!」


 と、カウンターに注文がやってくる。


「あいよ!」


 おばちゃんは陽気に応じると、コンロで熱していたフライパンに切ったばかりのベーコンを並べていく。

 じゅわっ、とベーコンが縮み、脂を吐き出す。

 一気に野生な香りが充満して、ツバがにじみでてきた。ああ、これは美味しそう。

 おばちゃんはカリカリに焼いたベーコンを皿にサーブする。残ったのは旨味たっぷりの油だ。当然のように、おばちゃんは卵を取り出す。


「《解毒デトックス》《消毒ディシンファクト》」


 おばちゃんは警戒に指をふって魔法を発動させた。

 って、ええ、魔法使えるんだ!? もしかしてあれか、魔法って意外と日常的!?

 驚いていると、おばちゃんは鼻も高々に胸をはった。あ、違うっぽい。


「あたしは魔法適性が高いとはいえないんだけどね、こういう系の魔法は覚えられたんだ。だから、あたしの宿で出す卵は、半熟で出せるってワケ」

「うわ、すごいですねぇ!」

人間族ヒュームは生卵の毒に耐えられないからな」


 フェリスは喜び、チョビは顎を撫でながら眉をあげた。

 確かに。

 生卵って、日本だからこそ生で食えるけど、外国じゃあ有り得ないからな。おばちゃんはそんな難題を魔法でクリアしたのか。すげぇな。


「よっと」


 十分に熱したフライパンに卵を投入する。

 じゅわわわわっ!

 と弾け、卵の白身が固まっていく。淵が固まったタイミングで、おばちゃんは少量の水を入れて蓋をした。

 蒸し焼き型の目玉焼きか!

 これは美味しくないはずがない。


「ふんふふん」


 鼻歌で時間をはかり、おばちゃんはふたを素早く開ける。

 もう、と湯気がたちこめる中、器用にフライパンを取って皿にサーブした。見るだけで分かる。見事なまでの半熟だ!


 うっわ、うっわあぁ! 絶対に美味しいぞコレ!


「さて、サラダを盛り付けて、パンをそえて。後はシチューを用意して。はい、出来上がったよ!」


 おばちゃんの快活な声さえも、もう美味しそうだった。

 食べたい。これはもう絶対に食べたい!

 俺はそう誓いながら、手伝いの手を止めなかった。


次の更新は明日の予定です。

応援、ぜひお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ