表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神影(しんえい)改訂版  作者: 礎衣 織姫
第四章 決意
28/108

06【キール・マークレイ】その四

 その二ヶ月もあっという間に過ぎ、目的の二箇所はまわった。

 夜——焚き火を前に地面へ座り込んだ二人は、互いの重い口を開いた。

「なあ、聞かせてくれるんだろう?」

「ああ」

 サンドライトが言い、キールが応えた。

 キールは、サンドライトとみつめる最後の炎の灯りと熱を忘れないようにと、深呼吸した。

「おまえとの旅もここまでだ」

 サンドライトは衝撃に目を見開いた。

「なんだって?」

「この次に行く場所は、私が生まれた村だ。父は心労がたたって間もなく死に、母は……村の連中に殺された」

「——!」

 キールはサンドライトの目を直視した。サンドライトは驚きつつも、目をそらさずにキールの顔を映していた。

「私は復讐する。今こそ、連中の息の根を止めてやる。子供のころ受けた屈辱を、母の痛みを、何十倍にもして返してやるのだ」

「屈辱?」

「私は迫害されていた」

「は、迫害? おまえが? なんで?」

「透視能力者だからだ」

「とうし、のうりょく?」

「私には人の考えていることがわかる。想像していることが視える。心の声が聞こえる。それも四六時中だ。普通に物を見、音を聞くのと同じように……感じるんだ」

 告白しつつ、キールは目を伏せた。変化していくサンドライトの心を視るのはつらいと思ったからだ。しかし——

「うわっ、それ本当か? すげえ便利じゃねえ?」

「え……?」

 目を爛々と輝かせて興奮気味に言ったサンドライトは、異様に嬉しそうだった。その反応はあまりにも意想外で、キールは呆気にとられた。

「んな能力あるんだったら最初に言っとけよ! もったいねーな! もっといろいろ頭ん中で喋れたんじゃね? あ、でもオレ、考えてることすぐ口に出るから一緒かあ。いや待てよ。人に贈り物する時とかはやっぱいいよなあ。欲しいもの聞かなくても分かるし。なあ、今度それ、女口説くとき使わねえ?」

 キールは少々こめかみに痛みを覚えて眉尻を痙攣させた。

「そんなことに使えるか」

「なんだよケチ」

「ケチとはなんだ。とにかく、そういう能力者である以上、これから先おまえの側近としてはいられない」

「なんで?」

「なんで……? 絶対神の能力以外は認められていないからだ」

 そう聞くと、サンドライトは急に神妙な顔つきになった。

「そりゃ間違いだ。界王は、んなこと決めてない」

「なんだと?」

 キールは驚き、身を乗り出した。

「本当か」

「うん。絶対神の能力以外ダメっていうのは人間が勝手に作ったもんだ。オレを守ろうとするあまりの行き過ぎた思想だ。でも能力者なんて実際いなかっただろ? だからオレも悪いと思わないで放置してた」

 そこでサンドライトは襟を正すようにして、キールに向き直った。

「おまえが恨むべきは、間違った考えを修正しなかったオレだ。いつか能力者が現れるかもしれないってこと考えて、ちゃんと訂正しておくべきだった。だけどオレは考えなかった。核ってもっと孤独なもんだと思ってたんだ」

 ああ、知っている。とキールは胸の内で呟いた。

 もし一瞬でもほかの能力者を期待したら、現れなかった時の落胆は大きい。だからサンドライトは考えないようにしていたのだ。人外の力を得ているのは自分だけ——そんな疎外感は核の宿命なのだと諦めていた。

(三年間そばにいて、よく見ていたから知っている。だが私は救わなかった)

 キールが自責の念にとらわれるのとほぼ同時、サンドライトが頭を下げた。

「本当にゴメン。責任は取る。能力のことは絶対に世間に認めさせる。だから復讐なんて考えるなよ。そんなことしたって、自分が堕ちてくだけだぜ」

 サンドライトの言葉は特別に飾られたものではない。こんな場面にはありきたりかもしれない。だが独特の抑揚や力強さや優しさがあって、すべての過去を洗い流す勢いがあった。

 その源は真実の心から語られるところにあるのだろうとキールは思い、沸き上がる感情に落涙した。

「私を許すのか」

「え?」

「そうやって、おまえは私を許すのか。私はおまえの孤独を知っていた。その寂しさを分かっていた。それなのに無視し続けてきた。能力者だと知られるのが怖かったからだ。同胞を求めながら、いざ現れれば拒絶するのだろうと疑っていた。信用していると言ったし、その心は変えないと言った。だが、あれは嘘だ。所詮、拒絶されるまでの期限つきだった。おまえが私を拒絶したあとに、傷になればいいと思って言った言葉だ」

 するとサンドライトは肩をすくめて笑った。

「そんときは期限つきでも今は違うんだろ? だったらいいさ」


***


「まったく、どこまでもまっすぐで困る」と、帝人は思い出し笑いをした。

 サンドライトは有言実行の男である。数年後にはキールの能力も世間に認められ、鍛治師と同等の地位を得ることができた。故郷の民の罪も消えた。世界のすべてが浄化されたような気分だったと、帝人は振り返って思う。

 だがひとつだけ不可解なことも残した。それは、あの会話から五日後の朝、アンダーコートで目にした光景である。


***


 村の真ん中で二人は呆然としていた。すべてが焼失していたからだ。

「大規模な火災でもあったのかな?」

「さて、どうだろう」

「近くの集落に行って聞いてみるか?」

「その必要はない」

「なんで?」

「残留思念を読み取る」

「そんなこともできるのか? 重宝するなあ、それ」

「黙ってろ」

 キールは気を鎮めて辺りを見回した。しかし五年やそこらさかのぼったところでは見つけられなかった。もっと古い思念なのかも知れないと、キールはより強く神経を研ぎ澄ませた。


***


 確かに何かを見たのだ。だが帝人は思い出せなかった。見たことはサンドライトにも話さなかった。だからいまさら確かめようもない。覚えているとすれば、

「なんか見えた?」

 そんなことを聞くサンドライトに、

「大火災にあって全滅したようだ」

 と告げたことだけだ。


「なに笑ってんだよ、気持ちわりいなあ」

 不意に沙石から指摘され、帝人はいっそう笑った。

「人の記憶もあてにならんと思ってな」

「あ、オレがおまえのこと分からなかったからって、そういうこと言うのか?」

「いや、そんなことじゃない」

「じゃ、どういうことだよ」

「こっちのことだ。それより、そろそろ魔族政権が動き出してもいい頃合いだと思わないか?」

 帝人が言うと、沙石は緊張した面持ちになった。

 捕虜の脱獄と同時に帝人が行方不明では当然、城は大騒ぎだろう。燈月が帝人を人質として捕らえ逃亡したのか、共謀なのか、計りかねているに違いない。そこでいったんは神族政権に警告し、帰還の事実がなければ後者の線をあたるはずだ。

「寅瞳って立場的にどうなんだ?」

 沙石が心配になって尋ねると、帝人はうなずいた。

「居候の付人だしな。あまり重要視はされていないはずだが」

「その居候って、あれだろ? 重要視されないかなあ」

 沙石に「あれ」呼ばわりされたのはもちろん飛鳥泰善である。帝人は思わず険しい顔をした。

「本人が城に戻っていれば問題ないはずだ。寅瞳殿のことは学校行事で帰っていないとでも言えばすむ」

「戻ってなかったら? ていうか、戻るか普通。あいつも共犯じゃん」

「いや、戻っていなかったら真っ先に燈月殿と私の共謀説が浮上する。時間を稼ぐためにも、あえて戻るほうを選択していると思うが」

「そうかな?」

「そうだとも」

「なんで?」

「あの容姿だぞ? 泰善が三種族の均衡を目的としているのは周知の事実。となれば二人して丸め込まれたと考えられてもしかたない」

 沙石は唖然としたあと、げっそりとした。

「そんな馬鹿げた考えでも、やつの顔思い出すと納得できるから嫌だな。オレ、決めた」

「なにを?」

「彼女ができたら、やつには絶対会わせない」

「……くだらん」

 帝人は吐き捨てながらも、大きな悩みや問題をささいなことにしてしまうその性格が、心底うらやましいと思ってしまうのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ