表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/22

第11話 星と月のお話

 星と月のお話


「星と月の違いがなんだかわかりますか?」

 くすくすと笑いながらムーン大学長は言った。

 ムーン大学長のお話はこんなふうによく遠くに自由に飛んだ。

「固有のお名前があるか、ないか、ですか? あとは大きさでしょうか?」

 悩みながらレアは言う。

「そうですね。そのお答えも正解です。ちゃんとした個としてのお名前があるかどうかです。大きさは距離の問題ですね。月と星の違いは、本当は近いか遠いかの、距離の問題だけなのかもしれません。もし月が遠くに行ってしまったらそれが月だって、満天の星空の中から見つけ出すことはできないでしょう」

 とムーン大学長は言った。(確かにそうなのかもしれないなってレアは思った)

「私は月と地球は家族だと思うのです。子供とお母さんですね。もちろん私がそう思っているだけなのですけど、本当にそう思います。月は子供で、それも一人っ子だから、きっとお母さんが恋しくて、ずっとこんなに近くにいるのだと思います。ふふ。私とおんなじですね」

 そう言ってムーン大学長はにっこりと笑った。

「教育とは星を見るようなものです」とムーン大学長は言った。(それはもしかしたら今夜がとっても美しい星空の見える明るい夜だったからなのかもしれない)

「きらきらと輝いている星を見て、あ、星ってこんなふうに輝くんだ。こんなに綺麗なんだって思うこと。そのきらきらした光を見たことを自分の中に大切にとっておくこと。なくさないように、ちゃんとしまっておくこと。そして、たまに思い出してそのきらきらした光をしまっていた箱を開けて、見てみること。それが教育なのです。人は勝手に成長します。その手助けをすることは、本当は誰にもできないんです。子供が勝手に成長するだけ。本当にそれだけなんです。だから教育はとても難しいんですね」

 そこで、ムーン大学長は一度、言葉を話すことをやめて空を見上げた。

 もちろん、ここは地下にある部屋だから夜空の星は見えない。だけど、ムーン大学長はその見えない星を見ようとしていた。あるいは、自分の心の中にある星の光を見ていたのかもしれなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ