11 街へ、はじめてのおでかけ
春の夕暮れ。西の空に陽がゆるやかに傾きはじめ、エルステリア侯爵家の食堂には、穏やかな光と家族のぬくもりが満ちていた。
淡い茜色がカーテン越しに差し込み、銀の食器やガラスの器が、ほんのりとした夕映えを受けてきらめく。やわらかな灯りが揺れるなか、長い食卓を囲んでいるのは、私の大切な家族たち。
母さま、父さま、リート兄さま、リリカ姉さま――そして、私。
この時間が、昔からとても好きだった。
けれどその日の食卓には、ほんの少しだけ、いつもと違う空気があった。
「シオン、最近ますます落ち着いてきたな」
父さまが、ゆったりとナイフを置いて、ふと目を細めた。
「ええ、本当に。礼儀作法も学びに真剣に取り組んでおりますし」
母さまがにこやかにうなずくと、リリカ姉さまもその隣で静かに微笑む。
「うん。この前も、詩の朗読をひとりで暗誦してみせたんだよ」
リート兄さまがそう言って、私の頭をそっと撫でる。
「……えへへ」
少し照れながらも、私はお皿の上の果物をひとつ、そっとつまみあげた。
そのまま口に運ぼうとした、そのとき――
母さまが視線を向けてきた。
「シオン」
「はい?」
「明日……みんなで、街へ出かけてみましょうか」
「……えっ?」
一瞬、時が止まったような気がした。
私の手が、果物を持ったままぴたりと止まる。
「わたしが……街へ?」
「ええ」
母さまは、やさしくうなずいて続けた。
「そろそろ、シオンにも外の世界を見せてあげたいと思っていたの」
「最近は、外のことにも興味を持ち始めたようだからな」
父さまが低く穏やかに言うと、リート兄さまもこくりと頷いた。
「もちろん、わたくしたちも一緒よ。危ない場所へ行くわけではありませんもの」
リリカ姉さまが、やわらかな声でそう添えてくれる。
「……ほんとうに……いいの?」
震える声が、自然と漏れていた。
胸の奥が、ぽうっと温かくなる。
「行ってみたいところはあるか?」
リート兄さまにそう尋ねられて、私はふるふると首を振る。
「わからない……まだ、行ったことないから。でも……街って、どんなところなんだろうって、ずっと思ってたの」
「ふふっ、それなら明日、いろんなところを案内してあげる」
リリカ姉さまが、くすっと笑う。
「はいっ……! ありがとう、みんな!」
私は椅子の上で背すじをぴんと伸ばし、足元に座っていたルナちゃんを抱き上げて、ぎゅっと胸に抱いた。
◇
夜。
ベッドの上で、私はルナちゃんを胸に抱いたまま、天蓋のレース越しに窓の外を見上げていた。
空には春の星たちが、ひとつ、またひとつと瞬いている。
「ねえ、ルナちゃん……明日、ついに街に行けるんだって……!」
そっと語りかけると、ルナちゃんの長い耳がぽよんと跳ねる。
まるで、「よかったね」って言ってくれているみたいだった。
「楽しみだね。どんな景色なんだろう。どんな人たちがいるのかな。……私、ちゃんとがんばれるかな」
まだ少しだけ、不安もある。
けれど、胸の奥に灯った光は、きっと――私の“うた”にもつながっている。
「がんばろうね、ルナちゃん。きっと……いい日になるよ」
私は、そっと目を閉じた。
明日が来るのが、待ちきれないくらい――今は、うれしくてたまらなかった。
◇ ◇ ◇
朝の陽射しが、屋敷の庭をやさしく照らしていた。
玄関前に用意された馬車は、光沢のある黒い車体に、金の細工がほどこされた立派なものだった。車輪の横には、エルステリア家の紋章がさりげなく刻まれていて、緋色の布で覆われた座席がちらりと見える。
御者の方が「お荷物はすべてお積みしました」と告げ、母さまに恭しく頭を下げる。
私は少しだけ後ろから、とことこと足を進める。
リリカ姉さまが横に立っていて、そっと背を押してくれた。
「大丈夫。ゆっくりでいいわよ」
「……うんっ」
胸の奥がどきどきしていたけれど、私は大きく息を吸い込んで、馬車の前に立った。
リート兄さまが先に乗り込み、手を差し伸べてくれる。
「シオン、こっちだよ」
「ありがとう、兄さま」
私は一歩だけ深呼吸してから、スカートの裾をそっとつまんで持ち上げ――
リート兄さまの手につかまりながら、馬車に乗り込んだ。ふわっと香る革の匂い。足元にはやわらかい絨毯が敷かれていて、まるで小さなサロンのような空間だった。
続いて、リリカ姉さまと母さまも馬車に乗り込み、扉が、かちりと控えめな音を立てて閉まる。
がたん、と揺れて馬車が動き出す。
ゆっくりと、けれど確かに進み出す、その響きに――私の胸の鼓動も、一緒に高鳴っていた。
春の風が、頬をくすぐるように窓辺をすり抜けていく。
私は馬車の中、少し高めの座席から外をのぞきこむように身をのばしていた。
石畳の街道には、ちらほらと花びらが舞っている。街の向こうに見える塔の輪郭は、ほんの少しだけ陽にかすんで、まるで絵本の挿絵みたいだった。
(ほんとうに……街に行けるんだ)
胸の奥で、そっと囁くような気持ち。
それは、ずっと夢見ていた“はじめて”のときめきだった。
今日、私は母さまとリリカ姉さま、それにリート兄さまと一緒に街へお出かけする。
家族みんなでの“街へのおでかけ”は、これが初めてだった。
父さまは領主としてのお仕事でお屋敷を離れられなかったけれど、それでも――この日を、ずっと楽しみにしていた。
私は、おひざの上にちょこんと乗せたルナちゃんをぎゅっと抱きしめる。
耳の先までふわふわした毛並みの、月色のうさぎのぬいぐるみ。リート兄さまが、何も言わずにそっとプレゼントしてくれた、大切なぬくもり。
(大丈夫……ちゃんと、練習してきたから)
心の奥で、不安と期待がまじる。
私だけに起きた“声にのせる魔力”の感覚――それは、普通の魔法とは少しちがっていて、誰にも話せていない秘密。
こっそりと、うたを練習して、魔力をそっとのせて……指先に、小さな光の花を咲かせてみたり。
朝露のしずくを、そっと風に乗せてみたり。
うまくできた日は、胸の奥がぽかぽかして、ルナちゃんと一緒にこっそりよろこんだ。
(……でも、街って、どんなところなんだろう)
まだ知らない世界。
楽しみだけど、ちょっとだけ、こわい。
この力は――本当に、使ってもいいものなのかな。
私の“うた”は、ほんとうに誰かを助けることができるのかな。
そんなことを考えていると、馬車の足音が少しずつ遅くなっていく。
⸻
「……あっ」
がたん、と小さく揺れた拍子に、窓の外がぱっと開けた。
通りの向こうに、白い街並みと、色とりどりの屋台が見えてくる。
「シオン、ついたわよ」
リリカ姉さまの声がして、私はおずおずと手をのばした。
ドアが開かれた瞬間、外の空気が雪崩のように流れ込んでくる。
「うわぁ……」
まぶしい光。
人の声、馬の蹄の音、花の香り、果物やパンのにおい――すべてがまざりあっていて、息をのむほどに鮮やかだった。
「大丈夫よ、シオン。手、にぎっててあげる」
リリカ姉さまが差し出した手を、そっと握りしめる。
少しひんやりとした指先が、私の緊張をそっと和らげてくれた。
「うん……ありがとう、リリカ姉さま」
石畳の上に足を下ろすと、靴の裏から細かな振動が伝わってくる。
通りの先には、色とりどりの屋台が並び、人々の笑い声がこだましていた。
「母さま、あの屋台の花、見てもいい?」
「ええ、ゆっくり見てまわりましょうね」
母さまがやわらかく微笑んでくれて、私の胸がふんわりあたたかくなる。
「じゃあ、僕は少し向こうの通りを見てくるよ。気になってた店があるんだ。あとで合流する」
リート兄さまが私たちにそう声をかけ、軽やかな足取りで別の通りへと歩いていった。
その背中はまっすぐで、どこか頼もしくて、ちょっとだけ背伸びしたくなるような気持ちになる。
「さあ、行きましょうか。今日は特別な日なんですもの」
母さまの言葉に、私はこくりとうなずいた。
屋台の並ぶ通りを、三人でゆっくりと歩く。
リボンや香水瓶、飴細工、きらきらと輝くガラス細工。
風が吹くたびに鈴の音が聞こえて、まるで街そのものが歌っているようだった。
「ねえ、リリカ姉さま、見て! あの小瓶、うたのかけらみたい!」
私が指さすと、リリカ姉さまがふふっと笑う。
「本当ね。シオンの目には、世界が魔法でできてるみたいに映るのね」
母さまもやさしいまなざしで見守ってくれていた。
(街って……こんなに明るくて、にぎやかなんだ……)
私の世界が、またひとつ、広がっていく。
知らなかった色と音が、次々に胸の中に入りこんできて――
それは、どこか“うた”に似ている気がした。
そのとき――
「道を開けろーっ! 危ないぞ!」
突然、誰かの叫び声が響いた。
◇
それは、ほんの一瞬のことだった。
通りの向こう側で、突如として人波がざわめき始める。
「道を開けろーっ! 危ないぞ!」
怒号が鋭く響き、すぐに誰かの悲鳴とぶつかり合った。
ざらりと空気が緊張に変わり、人々の顔が一斉に動揺に染まっていく。
――パカラッ、パカラッ!
乾いた蹄音が、石畳を叩きつけるように響いた。
私は、無意識に振り返った。
目に飛び込んできたのは、明らかに制御を失った一台の馬車だった。前のめりになった御者が必死に手綱を引いているが、黒馬は泡を吹き、狂ったように地面を蹴りつけている。
轟音とともに、その巨体が大通りを突き抜け、市場の中央へと一直線に突っ込んでくる。
「きゃああっ!」「逃げて!」「子どもが……!」
次の瞬間、果物や反物、そして木箱が宙を舞った。悲鳴、叫び声、打ちつけられる衝撃音が重なり、耳がちぎれそうなほどの混沌が広がっていた。
地面には誰かの帽子が転がり、商人の荷車が粉々に砕けて、赤い果実が潰れて広がっていく。
まるで、時間が止まったかのように、私はその場に立ち尽くしてしまった。
目の前で、あまりにも唐突に、日常が崩れ去っていく。
人々が恐怖に押し流されるように逃げていく中、暴走する馬車はなおも止まらない。
(たくさんの人が……このままじゃ――!)
そのとき、私は、見てしまった。
市場の中央、崩れた布地の陰から――
一人の小さな男の子が、ぽつんと立ち尽くしていた。
顔は強張り、手には片方だけの靴。周囲の混乱に呑まれたのか、逃げることもできずにその場に取り残されていた。
(まにあわない……!)
あまりにも近い。あまりにも速い。
このままでは――!
私の胸の奥で、何かがはじけた。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
今回は、シオンにとって初めての“街”のお話でした。
家族のあたたかさに守られながら、少しずつ外の世界へと踏み出していく――
そんな彼女の胸の高鳴りや不安を、丁寧に描いてみたつもりです。
そして、物語はついに“あの出来事”へ……。
小さな手が、誰かを救おうと伸ばされる瞬間。
それは、この物語にとって、とても大切な分岐点となります。
どうか、シオンの“歌”が届きますように。
次回も読んでいただけたら嬉しいです。