名前が統一されないアレの話
たとえば、円盤形で中にあんこやクリームが入っている粉もん。
我が地域では大判焼きと呼ぶ。
しかし他の地ではあじまん、回転焼き、おやきなど違う呼び方をされる。
たとえば、揚げ玉が乗った蕎麦。
関東甲信越方面ではだいたい、たぬき蕎麦と呼ばれる。
しかし大阪において、たぬき蕎麦とは油揚げが乗った蕎麦を指す。
うどんでも同じ。
たとえば、イタリアン。
たいていの地域ではイタリア料理のことだ。
しかし新潟県ではB級グルメをさす。
ミートソースやトマトソースが乗った焼きそば的な何か。
高級料理ではなく、ひと皿500円以内で食べられる学生の味方だ。
他にもいろいろ。
読者によっては、「名前はわかるのに自分の知ってるやつと違う!」と混乱しそうなので、作中で出すのを避けてしまうのであった。_(:3」∠)_