大凶と変調
■
翌朝。
「んん……」
起き抜けがら、ベッドの上でひとつ唸る俺。
知らず顔が顰むのを自覚。その原因は目の前のステータスボード。毎朝確認するのが日課になりつつあり、ゆえに今もそうしたわけだが、問題はその表示内容。
――status――
name:久坂 厳児
age:15 sex:M
class:―
cond:通常
Lv:10
EXP:60 NXT:5
HP: 70/ 70
MP: 24/ 24
ATK:77
DEF:73
TEC:31
SOR:70
AGL:62
LUC:Worst
SP: 55/ 55
――magic――
〔治癒〕〔蛍光〕〔浄化〕〔火炎〕〔雷鳴〕〔氷結〕
〔賦活〕〔解除〕〔防壁〕〔睡眠〕〔瘴毒〕〔消音〕
――special――
【防御】【回避】
【警戒】
【挑発】【威圧】
【見る】
一見昨日と変わらないようにみえるが、一か所だけ。
“LUC:Worst”
「“Bad”のさらに下があんのか……」
なんともいえない気分ながらも、なんとかそれだけ口にする。
こうなる原因は……考えるだけ無駄かもしれない。仮にこれが本当に運勢だの運気だのをしめす値であるとすれば、それこそ変動も“運次第”だろう。今までだって変動はあったが、とくに法則があったようにも思えなかったし。
ああでも、“Normal”から“Good”や“Bad”に変わったり、またその逆ならあったが、たとえば“Good”から“Bad”のような、ひとつ飛ばしでの変動はなかったかもしれない。それこそ今朝にしたって、昨日が“Bad”だったわけだし。
「……用意すっか」
ボードの縁起の悪さはひとまず置き、諦め気味に呟いてそのとおりにする。目に見えるものならばまだ対処のしようもあるが、運が相手では雲を掴むような話ではないか。
あまり深刻になっても仕方がない。
そもそも俺はこれまでの人生で、一度でも深刻になどなっただろうかとも思わなくもない。
そうしていつも通りに家を出て、
「?!」
「すっ、すみませぇん――!!」
数分と経たずに自転車に突っ込まれそうになった。
【警戒】のおかげで衝突には至らなかったが……つまりそれがなかったら直撃だったわけで。
走り去っていく自転車通学らしい中学生を見送り、まあこんな日もあるかと歩き出し、
横断歩道前、信号待ちの最中、
今度は車が突っ込んで来た。
(あっぶね!?)
先程に続き、明らかに直撃する軌道の乗用車。
驚愕する運転手の表情が見えた瞬間、俺は咄嗟に跳んだ。
ボンネット、
ルーフ、
着地。
あれ今なんかすげえ動きしたか?
「……」
「……」
ふりむけば運転手もまたこちらを呆然と見ており、
目と目が合う。
「逃げ」
ここに留まったままではいろいろ面倒になるに違いない。
ゆえに逃走一択。道路に残った生々しいタイヤ痕を目にしつつ、俺は走る。うしろから運転手らしき呼ぶ声が聞こえたような気がしたが、無視だ無視。今起きたことは、幻だったと思ってもらおう。
教室に着きドアを開けて早々、
「――久坂君!」
なにやら憂い顔の喜連川に詰め寄られる。
「大丈夫? その、怪我とかして、……あ、あれ? なんかずいぶんぐったりしてるけど、本当に大丈夫?」
「ああ、まあ……」
しかし俺の様子を見て、彼女の気遣いの方向が微妙に変わる。
返す俺は先程までのこともあってか、げんなりした生返事しか出来ない。
それもこれも、ここまでの不運続きがゆえ。
じつはあの交通事故のあと、さらにまた自転車に轢かれそうになっていた。
辟易しながら学校へ着き、校舎へ入った所、今度は階段の踊り場から石膏像が落下。避けられたのは、もちろん【警戒】のおかげ。
なんやかんやでそれを運んでいた人(知らない女子。たぶん上級生)の片づけを手伝うことになり、その後、手でも洗っとくかと水道へ赴き、
蛇口をひねったところ暴発。顔面に見事に水をかぶった。
コントか。
そう。まさにコントもかくやという不運の連続。
つまりこれが“LUC:Worst”か。いったい俺がなにをした。ああ人殺したか。
そう考えると、この不運もある意味因果応報的なあれともいえるか。そんなことで他人にいらぬ心配させるのも阿呆らしいし、ひとまず顔だけでも平静を装っておこう。
「どこか具合悪い? それともやっぱり怪我とか、」
「いや、そういうんじゃねえから、気にすんな。てかなんで俺が怪我を?」
「それはだって……昨日、不良みたいな人とどこか行っちゃったから……」
「ああ、それか」
それでも心配げな様子を崩さない喜連川。思えば槍男に出くわしたのは、こいつと一緒に帰っていた時だったか。たしかにあのやりとりからは、剣呑な事態しか想定できないか。
さて、どう誤魔化したもんか。
「ありゃまあなんつうか……あれだ。人違い」
「?」
「だから、互いが互いを別の知り合いだと思い違いしてたみたいでな。話してるうちお互いそれに気づいて、だからそのあと別れて、普通に帰った」
少し考えて口に出して、それはどうかと自分でも思う。
けど言ってしまったものは仕方ないので、これでごり押そう。
「つまりお前が心配するようなことはねえ。今こんな感じなのは……まあ別の、個人的なあれだ」
「そう、なの?」
「そうなの」
俺がなんとなく真似て返したのを聞いて、きょとんとしていた彼女が安堵に微笑む。
無理筋かと思ったが、なんとか誤魔化されてくれたらしい。
「人違いかぁー。もー久坂君が不良になったかと思ってヒヤヒヤしたんだからッ!」
「わたしは少し、わくわくした」
「なんでだよ」
いつの間にか、古幸を始めとしたいつもの面子も集まってきている。
そういや俺まだ席ついてねえ。さっさとそこ通せ。
「ほらお前ら入り口塞ぐな~? ホームルーム始めらんねーぞー?」
「おっとムロちゃん先生来ちゃった! みんなてっしゅーッ!」
「教師にちゃんづけは止めて欲しいんだがなー? 古幸」
などと思っているうちに、俺の後ろから担任がやって来てしまう。
かくして各自自席へ戻っていき、いつものようにHRが始まる。
昼休み。
俺は一人、校内を練り歩いている。
あの日以来、飯時はなんだか当たり前のように喜連川らが席のまわりに詰めかけてくるようになったが、今日はそうなる前に教室をすっと抜け、昼飯も適当な場所で一人立ち食いですませた。
教室の騒がしさを嫌気した、というのももちろんあるが、なにも無目的でぶらついているわけでもない。
昨日覚えた諸々。見てびっくりの超常現象であるmagicは無理だが、それ以外ならば人目を気にすることもない。
ということで俺は、現在【見る】を使いながら歩いている。
なんとも適当な名称だが、これもきちんとspecialのうちのひとつ。その効果は、物や人の状態をあらわす簡単な説明の表示。他者のステータスを確認できる力、とも言い換えられるか。表示自体はあのステータスボードと同質の非実体だが、自分のものとは違って閲覧可能な項目は限られている。例えば、このように。
〈name:室寺 保靖 class:教師 cond:通常 Lv:0 HP:20〉
「んー? なんだ久坂。俺になんか用か?」
「や、なんでもないです」
「そうかー?」
今はたまたま目についた担任に使ったが、他の人間もclassやHPが若干違うだけで、出る表示はほぼ同じだ。
見てのとおり、この力の最大の肝は、他人のレベルが見えるという点。
おそらく昨日の槍男も、同様の力を持っていたのだろう。“レベル持ち”を殺せれば大幅なレベル上昇が見込めるのはわかったのだから、あわよくば手近にそれがいやしないかと、こうして探してしまうのが人情ではないか。人情ではないか。
そうしてひとしきり歩き回った結果。
あいにく目につく生徒教師その他職員は、皆“Lv:0”
残念ながら“レベル持ち”は、校内にはいないらしい。
(まあ、そう簡単にゃいかねえか)
さもありなんという感じではある。世の中そう上手くは出来ていない。
だからそう気落ちすることもなく、次の授業開始十分前には、俺はもう教室の自席に戻っていた。
戻って早々古幸にぶうたれられたが、これもこれで想定内というか。
そしてその日の、最後の授業前。
突如俺を、予期せぬ異変が襲う。
(……なんか、だりい)
次の授業は移動教室であり、異変を感じたのはその移動途中の廊下。
なんか目が霞むというか、回るというか。加えて頭にも、上手く血が巡っていないような。
これまで経験したことのない感覚に、ついには壁に寄りかかってしまう俺。
あるいはこれが、レベルが上がるという異常現象の副作用なのだろうか。
その可能性に思い至るが、しかしなぜ今になって?
レベル上昇が身体に影響を及ぼすならば、最初からそうなっていてしかるべきだろう。
あるいは槍男の時とこれまでとで、なにか違いでもあったか? 思い当たることといえば、やはりレベルの上昇数だろうか。その急激な変化が、あるいは俺の体になにか――
「どうしたの? 久坂」
などと考えていると、
なにやら聞き覚えのある女子の声。
「!」
「なんか、顔色悪い」
知らずつむっていた目を開ければ、そいつは存外近くに立っていて、少し驚く。
志条栞。喜連川と古幸の友人。
相も変わらず猫みたいな目で、ひたすらまっすぐに俺を見上げてくる。壁にもたれかかっている格好でさえ目線が俺より下にくる、その小柄さで。
平時にも増して回らない頭で、ぼうっとそれを見下ろす。
すると志条がおもむろに、自分の制服のポケットをあさりだした。
そして、
「ん」
「……?」
「久坂、貧血気味でしょ。これあげる」
差し出してきたのはなにかの包装。
銀色のそれは、見たところスナック菓子の類。
「……なんだこりゃ」
「プロテイン☆バー」
「……なんで、んなもん持ってんだ?」
「たまたま」
「……そう」
告げられたその正体に、返す俺のつっこみにも冴えはない。
しかし、たまたまプロテインバーを所持している女子高生って、なんだ? トレニー?
「……けど、ありがたくもらっとく。つうか、そうか。貧血かこれ」
「気づいてなかったの?」
「なにぶん、今までなったことねえからな」
なんにせよ、もらえる物はもらっておく。しかし変調の正体が貧血とは、ありきたりで、締まらない。無理なダイエットしてる女子じゃねえんだから。
自嘲は置いて、包装を開けその中身を口に放りこめば、広がるのはぼそぼそした食感。平時ならたいして美味く感じられなさそうな印象だが、栄養が足りていないらしい現状だと、そこはかとなく滋味深い。咀嚼していると、なんとなく頭が回ってくる気がするから不思議なものだ。
そのおかげでもないだろうが、貧血の原因にも思い当たった。
やはりこれは、レベルアップの影響だ。
レベルが上がりステータスも上がり、
そしてそれに伴って、おそらく俺の肉体自体が“その辻褄を合わせるかのように”増強された。
だからといって無から肉が出来るはずもなく。必要な栄養は外部から取り入れなければならず、つまりレベルが上がる前の感覚での食事では、すでに不十分となっていたのだろう。
おそらくこれまでも、この変化はレベルアップごとに起きていた。だが直近以外は1ずつだったため、変化は僅かですんだ。あるいは今までの食事も、レベルアップ以前より無意識に多めに摂っていたのかもしれない。
しかし昨日、3から10に上がったせいで、負担はより大きなものとして俺の体にのしかかり、その影響が今になってようやく表面化した――という感じか。思い返せば、今朝からなんとなくだるかったような気がしないでもない。LUC:Worstのせいだけではなかったか。
とはいえ納得できる理由ではある。別に運動部でもないのだしと今まで昼は適当に済ませていたが、これからは三食きちんと摂る必要があるだろうか。人を殺して規則的な生活が身についたと考えると、あまりに皮肉めいている気もする。
「……」
と、まだ立ち去っていなかったらしい志条。じっとこちらを見つめているが、他に用事でもあるのか。食っているところを見られるのは気まずい、などという繊細さは持ち合わせていないから、そこは別に構いやしないが。
「行かねえの? 実験室」
「久坂は、」
「?」
「……ん、やっぱりなんでもない」
「そうか。あんがとな、これ」
なにか言いかけてやめた彼女。それをわざわざつっこむ気にもなれず、代わりに食い終わったプロテイン・バーの包装紙をしめしつつ礼を言う。
「ん、こっちこそ」
「?」
「久坂は、あけちゃんが危ない時助けてくれたから。むしろ、これっぽっちじゃ足りないくらい」
「……さよけ」
すると逆に礼を返されてしまった。考えてみれば、こいつとこんなに話したのは初めてか。いつも喜連川らにくっついているから顔を合わせる機会こそあったが、本当にいるだけだからな志条は。
しかし話しぶりからして、坦々としているようで意外と友情に厚い性格なのかもしれない。とはいえこちらはやったことがことだけに、あまり恩に着られてもやはり居心地が悪い。
「だから覚、……期待してて」
「今“覚悟”っつおうとしなかったか?」
「ふふ」
「無表情で笑い声やめろ」
そんな取るに足らないやりとりも交わしつつ、結局は連れ立って移動先へ。
志条が俺に同行していたことに喜連川と古幸がえらく驚いていたが、これも余談か。