表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜風吹にいだかれて【第肆章;歪み、歪んだ道標 毎日22:30更新中】  作者: 雨後 穹・改
──第肆章;歪み、歪んだ道標──

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/68

File6:富ノ森住宅街連続衝突死事件/富ノ森病院内溺死事件【後】(壹) 202X年8月12日

──Side 富ノ森(とみのもり)調査事務所 アルバイト 相川(あいかわ) (さくら)──

◆202X年8月12日 午後0時13分

富ノ森市立病院 305号室


 (まぶた)を開けると、白が満ちていた。

 カーテンの隙間(すきま)から夏が差し、布越しでも肌を焼く。

 消毒液と花の匂い。遠くの笑い声が、現実を呼び戻した。


 呼吸のたび、(のど)に甘い冷たさが残る。


 何が、あった──?


 断片が遅れて戻る。

 あの夜、自分を抱きかかえた腕。

 息が詰まり、肺が()け、世界が暗く沈んだ。

 耳の奥で誰かが名を呼ぶ。

 柔らかな(くちびる)。吹き込まれた息が体内を駆け、全身に熱を戻した。


 ──風吹(ふぶき)

 その名を思い出した瞬間、鼓動が跳ねた。

 点滴の(しずく)が光を弾く。

 指先に熱。──病院か。


 横に倒れる。

 カーテンが揺れた。冷房の吐息だけが空気を撫でる。

 その向こうから紙をめくる音。わずかに()き込み、(かす)れた声が続く。


「起きたか、相川桜」

 低い声。肺の奥を擦るような響き。


「……森崎刑事」

「あれだけ派手に押し掛けたんだ、忘れられんか」

 声の奥に、冗談より先に疲労が(にじ)んでいた。

 森崎の(ほお)のテープが光を返す。鼻には酸素チューブ。


「ここは富ノ森市立病院だ。お前も、俺も二日前に運ばれた。……どこまで覚えてる?」


 痛みが走り、視界の白がまた揺れた。


「あの……息ができなくなって、それから──」


 そこで喉が詰まり、(せき)がこみ上げた。

 森崎が立ち上がり、水差しを差し出す。


(あせ)らんでいい。少しずつ話せ」


 水を含む。喉を通る冷たさで意識が戻っていく。


 今の森崎の言葉。

 お前も、俺も──運ばれた。

 遅れて、その意味が脳に沈んだ。


 隣を見ると、森崎は入院着のまま点滴の管を指で押さえていた。

「刑事さんも……(おそ)われたんですか」


「まあな。二日前の昼だ。お前より先にやられた。俺も一度、呼吸が止まった」

 森崎は、短く息を()らした。


「意識が戻ったのは昨日の朝だ」


 淡々と告げながら、喉に指を()え、軽く咳をした。


「あの女の匂いが、まだ肺の奥に残ってる」

 森崎は言った。


「茶髪で、三十前後。近づいた瞬間、空気が甘く変わった。名前は、青木(あおい)。聞き覚えは?」


 知らない名。

「……誰ですか、それ」

「知らないか」

「ええ。まったく」


 一拍(ひとはく)の沈黙。


「おそらく、お前をやったのもこの青木葵だ。そして──藤田を殺したのもな」


「藤田……を」


 声が自然に掠れた。

 森崎は(うなず)きもせず、視線を落としたまま言葉を続ける。


「……ひとつ()びておきたい」

 森崎は点滴の管を軽く弾いた。


「お前がやられたのは、俺のせいだ。すまない」


「……え?」


カフェ・リュミエール(あの店)で青木にやられたとき、あいつは俺の胸ポケットを(あさ)った。入っていたメモに、お前と瀬川(せがわ)の名前があった」


「名前……?」


「俺は、青木に()()()()()()()()()で、息ができなくなったんだ」


 胸の奥が冷たくなる。


「名を呼ばれて息を奪われたあと。奴は『顔と名前、(そろ)えば完璧だったのに』とつぶやいてた。

 俺とお前がやられた時間がずれたのはつまり、条件が欠けてたんだ。

 両方が揃えば奴の“魔法”は完成する。お前は、()()()()だった」


 息を()む。──それができること自体、奇跡だった。


 あの夜。事務所に行ったとき、青木はどこかから俺を見ていた。

 立ち(のぼ)(のろい)を見て、舌なめずりし、俺の名を呼んだ。

 たったそれだけの動作で、俺の息は止まった。


 ──黙り込んでいたことに気づく。


 森崎は腕を組み、反応を(はか)るように見ていた。


「……やっぱりな」

 静かな声が落ちる。


「普通の人間なら“魔法”なんて言葉を聞いた瞬間に()き出すか、頭がおかしくなったと思う。けど、お前は笑わなかった。むしろ、考え込んだ」


 唇を結んだまま、言葉が出ない。


「つまり、知ってる。そういう“説明のつかない力”が実際にあるってことを」


「……違います。そんなつも」「違わねえよ」

 低い声が(さえぎ)った。


「俺もお前も味わった。息が止まった理由は、頭のどこかで分かってるはずだ」

 森崎の目は真っ直ぐだった。


「だから教えろ。相川桜。あの女の“魔法”をどう理解してる。なぜ奴はお前を狙った」


 病室の空気が止まった。

 冷房の風が一定の音を立て、点滴の滴がその隙間を縫う。


「……一つ、お願いがあります」

「なんだ」

俊兄(しゅんにい)──瀬川俊二(せがわしゅんじ)に、連絡してもいいですか」


 森崎がわずかに眉を上げた。


「瀬川、ね。あの堅物(かたぶつ)に指示を仰ぐつもりか」


「はい。どこまで話していいのか、確認したくて」


「律儀なこった。構わん、やれ」

 森崎はそう言いながらも、視線を()らさなかった。


 スマホを取り出す。

 メッセージを送ったが、既読はつかない。

 仕方なく重い指で通話ボタンを押す。

 通話も、自動音声だけが返った。


「……出ません」


「らしくねぇな」

 森崎はぼそりと呟いた。

「嫌な匂いがしてきた」


 胸の奥に、氷の欠片(かけら)のような不安が沈んだ。


「俊兄──いえ瀬川さん、無事でしょうか」

「瀬川は頭がいい。簡単に死ぬ男じゃねぇ」


 沈黙。

 スマホをなぞり、呼吸を整えた。鈍痛が胸に広がる。

 いっそ黙っていたい──けれど、森崎の視線がそれを許さない。


 腕を組み、森崎が言った。

「で、どうする」


「……どう、とは」


「刑事の俺と、朝まで我慢比べするか?」


 森崎は笑う。その目は笑っていない。

「幸い、入院中は時間は有り余るほどある」


 心臓がひとつ鳴る。

 この男は、逃げ道を(ふさ)ぎに来ている。

 ──もう、隠し通せない。


「……分かりました。話します。信じてもらえるかわかりませんが、できる限り」

 視界の端で、森崎の表情が静かに緩んだ。


 言葉を選ぶ余裕は、もうなかった。

 肺の奥でまだ熱がくすぶっている。あの夜の息苦しさが、ほんの少しだけ蘇る。


「……俺たちが関わっているのは、普通の事件じゃありません」

 口にした瞬間、森崎の目がわずかに細まった。


「“叶匣(かなえばこ)”というものがあるんです。言葉にすれば……呪い、みたいなものです」


 そこから先は、思考の惰性だった。

 口が勝手に動く。肺が動く。息があるうちに、言わなきゃいけない気がした。


 それは、人の“願い”を叶える超常(ちょうじょう)の存在。叶匣は選んだ八人に、命がけの遊戯(ゲーム)を強いる。

 選ばれた八人──“祈る者(プレイヤー)”。

 八人はそれぞれ異なる超常の力を持ち、最後まで生き残った者だけが“どんな願いでも叶う”権利を得る。


 そして、俺もその一人。


 言葉を(つむ)ぎながら、自分でも現実感が薄れていく。

 病室の冷気が、話すたびに口の奥で白く溶けた。


「信じてもらえないとは思います。でも、俺が見たのは現実です」

「続けろ」

 森崎は短く促した。


 “祈る者(プレイヤー)”の中で、藤田直哉(ふじたなおや)は既に死んだ。白石彩花(しらいしあやか)も、佐伯充(さえきみつる)も。


 生きているのは、俺を含めてあと五人。

 そして青木葵も、その一人。彼女の力は“名前と顔を揃える”ことで発動可能になる異能(のろい)だと推測できる。


 喉が乾く。肺が(きし)む。

「俺も……おそらく青木の力で死にかけました。息ができなくなって、たぶん心肺が止まった」

「じゃあ、なぜ生きてる」


 その問いが来ることは、わかっていた。

 ほんの一瞬、息を止めてから答える。


「……誰かが、助けてくれたんだと思います。どうやってかは……分かりません」


 ──本当は、分かっている。

 あのとき吹き込まれた温もり、声、唇。

 けれどそれを口にすれば、風吹が巻き込まれる。


 だから、首を横に振った。

「奇跡みたいなものです」


 森崎は、無言でその言葉を飲み込んだ。

 静けさの中で、点滴の滴だけが律儀に時間を刻んでいた。


 森崎は、長い沈黙のあとで息をついた。


「……なるほどな」

 その声は、驚きよりも納得の色を帯びていた。


「お前の話が本当なら、富ノ森で起きた一連の事件も……全部、一本の線で繋がる」

 視線が窓のほうへ滑る。真昼の光がカーテンの縁を透かして、淡く滲んだ。


「あのカフェでの怪死、透明人間、廃墟の崩落、溺死、衝突死。どれも現実ではあり得ねぇと思ってたが……“祈る者(プレイヤー)”とやらの異能(のろい)が本当なら、説明が──ついちまう」


「信じてくれるんですか」


 森崎は沈黙したまま、自分の胸を押さえた。


「息が止まった瞬間のことを、いまだに思い出せる。体が死んで、意識だけが残る感覚。科学でも理屈でもねぇ。──この身でそれを味わった」


「だから信じる。魔法でも、呪いでもな」

 胸に当てられた手が微かに震えていた。


「そして、お前も青木にやられた」


 森崎は、短く息を吐いた。

「つまり、あの女はもうお前を殺したつもりでいるってことだ」


「え?」


「考えてみろ。俺もお前も、条件は揃ってた。だから青木の異能(のろい)は、“発動”したんだ」


 森崎の言葉に頷く。


「違うのは、そのあとだ。俺は、あの女が自分で異能(のろい)を解いてみせた。『貴方には、まだお仕事を頑張ってほしい』って言ってな。俺を泳がせるつもりだったんだろう」


「? ……いや、そうか。利用するために」


「お前頭いいな。そうだ。刑事の俺が捜査を続ければ、何かしら“祈る者”の手掛かりをつかめる可能性がある。そして、おそらくあの女はそれを狙って……今も俺を監視してるだろう。だが──お前のほうは違う」

 森崎の眼が鋭くなる。


「俺と違ってお前は祈る者(プレイヤー)だ。たった一つの勝者の椅子を競い合う敵だ。一度かけた異能(のろい)を解く理由が思い当たらん」


 唇を噛んだ。

「……俺にも、わかりません」

「だろうな」

 森崎はゆっくりと頷いた。


「ならこういう仮定が立つ。あの女はお前を“殺した”と思ってる。だから今、お前は青木の中で“死んだ人間”として生きてる」

 その言葉に、呼吸が浅くなった。


「……つまり」


「青木に“生きてる”と知られた瞬間、お前は死ぬ。逃げ場はねぇ」


「藤田は青木がその場でいない状況で死んだ。最悪。射程を無限だと仮定すると、なんなら青木が、何気なくお前の名前を口にしただけで終わる」


 病室の空気が一瞬で凍りついた気がした。

 無限の射程。既に整った条件。生きているとばれた瞬間に死。

 無意識に胸元を押さえた。そこを見えない手に握られているようだった。


「……じゃあ、俺はいったい、どうすれば」

「簡単だ。青木に生きてることを知られるな。家に隠れて何もするな」


 言われて、黙って、眼を閉じる。


 瞼の裏に、風吹が出ていった夜の沈黙が浮かぶ。

 問いかけられても、何も言えなかった。


 あの瞬間、俺は彼女をひとりにした。


 苦しそうに笑っていた顔が離れない。

 

 もう一度、彼女に会う。詫びる。話す。彼女を見る。

 そのためなら、呪いでも地獄でも構わない。──今度こそ、背を向けない。


「……俺は行かないといけない場所がある」

「どこだ」


「……衝突死事件の現場です。あれは──青木とは別の祈る者(プレイヤー)だ」

「心当たりが?」


「……分かりません。でも、このままだと」


 風吹がまた誰かを、という思考が形になりかけて、死にたくなった。

 疑うくらいなら、地獄にでも()ちると、そう誓ったはずなのに。


「とにかく、俺は行かなきゃいけないんです。確かめないといけない──」

「行ってどうする。お前、外へ出た瞬間に死ぬかもしれねぇんだぞ」

「でも、行かなきゃ何も変わらない!」

 声が病室を裂き、カーテンが波打った。


 森崎は、静かにその怒気を受け止めた。


「……お前の、さっきの話に嘘はなかったと俺は思う」


 低い声が落ちる。


「ただ、お前は誰かを(かば)ってる。ひとりは瀬川──もうひとりは……女だろ」


「だったらどうだっていうんですか」

「どうもしねぇよ。ただ、このままじゃお前が死ぬだけだ」

「放っておけません」

「放っておけ。死ぬよりマシだ」


 森崎の言葉が胸を抉る。

 そうかもしれない。けれど──。

 一度、言葉を飲み込んで、息を吸った。


「あの夜、彼女に聞かれたんです。“私を通して、誰を見てるの”って何も答えられなかった」


「……あれが、彼女を一人にした。だから今度は、逃げずに答えます。俺が見てるのは、お前だって」


 胸の奥で、熱が(はじ)けた。


「森崎さん、もし今動かなかったら、俺は一生後悔する」


 会わなきゃ。風吹に。

 そして、彼女が人を殺すなんて、ありえない──それだけは、俺が証明する。


「だがお前が動けば、お前が死ぬ」

「……っ!」


 森崎の言葉が突き刺さる。沈黙が、銃声より重かった。


 彼は腕を組み、視線を落としたまま言った。

「……お前が必死なのは分かった。だが首にはもう縄がかかってる。青木に生存を知られた瞬間、終わりだ」

 そう、やりたいことは明確。

 第一に風吹に会う。

 第二に風吹が衝突死事件の犯人じゃないと証明する。

 そしてそれを実現するためには、青木に自分の生存がばれてはいけないという大きな障害。


 次の瞬間、森崎の声がわずかに和らぐ。

「俺に考えがある」


 森崎の(げん)に、顔を上げる。

「考え……?」

 森崎の目が光を弾いた。


「危険は減らせねぇが、勝ち筋は──ある」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ