表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/55

File5:富ノ森住宅街連続衝突死事件/富ノ森病院内溺死事件【前】(肆)  202X年8月7日

──Side 相川(あいかわ)家 居候(いそうろう) 水瀬(みなせ) 風吹(ふぶき)──

◆202X年8月7日午前10時08分

富ノ森(とみのもり)市・住宅街


「ねぇ、病院行こうよ。藤田(あのデブ)目を覚ましたんだから」

 朝の空気はもう夏の色をしていた。湿気の粒が光を噛んで、道端の金網に小さな虹を作っている。


 桜は返事をしなかった。

 ポケットからスマホを取り出し、無言で画面を開く。短くメッセージを打つ指の動きが、妙に早い。


 送信音が鳴った直後、着信音が割り込んだ。

 桜の肩がびくりと跳ねる。

 電話の相手は瀬川(せがわ)だった。


「……桜です。はい、藤田が目を覚ましたって」

 短い沈黙。桜の眉がわずかに動く。

「……ええ、はい。すぐ俺と風吹も病院へ。え?──飲食店の件、ひと段落ついたんですか。はい」


 受話口から低い声がかすかに漏れた。

 “病院なら、俺の方が近い。こっちは俺に任せろ。事務所に戻って住宅街の件を頼む”。


 桜は小さく頷いた。

「了解しました。……はい、気をつけて」


 そのあと一分に満たない会話を交わして、通話が切れる。

 画面の光が消えたあとも、桜の指先がわずかに強張っていた。

 緊張がそのまま空気に移ったみたいに、場が静まる。


「行くなって?」

 答えは分かってるけど、一応聞く。


 桜はしゃがみ込んで現場のチョーク跡を見ていた。肩越しに振り返らず、「ああ」とだけ。

「さっき、森崎刑事から“お前を疑ってる”って言われた。そんな状態で病院行ったら、自分から火の中に飛び込むようなもんだってな」

 声は乾いていて、夏の空気に溶けた。


 私はフェンスの向こうを覗き込んだ。血の跡は消されて、粉の白さだけが残っている。

「へぇ。疑われるのって、ちょっと面白いね。スパイみたい」

「面白くない。そしてお前また勝手にサブスク課金したな」

 バレた。


「だって昨日の夜、観たんだもん。“シャドウ・プロトコル”。あれ超かっこよかった」

「タイトルからしてろくなもんじゃないな」

「潜入して、裏切って、爆発して、最後にキスして終わるの。最高だった」

 桜は眉をひそめて、ため息をついた。「お前の頭の中、火薬とロマンしか詰まってないな」


「いいでしょ? 燃えてて、ちゃんとキラキラしてるんだから」

 私が笑うと、桜の口元が緩んだ。

 風が通り抜け、髪が頬を撫でた。夏の匂いが混ざって、空気が甘くなった気がした。


「本当に、お前ってすぐ影響されるよな」

「だってさ、あの人たち、迷わないんだ。撃たれても、走って、助けて、笑って……頭で考える前に身体が動くの」

「それは、考える暇がないだけだ」


「ねぇ桜。私もさ、あんなふうに生きてみたい。撃たれて、転んで、笑って、泣いて。ちゃんと、生きてるって感じのやつ」

「充分、毎日騒がしいだろ」

「そういう意味じゃない」

 唇の内側に言葉が引っかかる。けれど、出せなかった。

 私は代わりに足元の砂利を蹴った。乾いた音が、風に溶けて遠ざかる。


 桜がフェンスから離れてスマホを見た。

「俺は事務所に戻る。ネットで事故の証言を集める」

「地味」

 そう言うと、桜が顔を上げた。

 墨を落としたような綺麗な黒い瞳が私を真っすぐ射貫く。


「……できることをやるだけだよ」

「できること?」

「ほっといたら、また誰か死ぬ。何もせずに何かが起きて、出来ることがあったんじゃないかって思うのが怖いんだよ」


「そっか」

 私はふうっと息を吐いた。桜の声が、いつものからかい甲斐(がい)を失っている。

 こういうときの桜は止まらないことを、短い付き合いだけど分かってきた。

 額の汗が光って、そこだけ現実の匂いが強くなる。


「じゃあ私は、ちょっとブラブラしてくる」

 桜の眉が少しだけ動いた。「どこへ?」


「風のあるとこ。ここ、息苦しい」

 遠くでトラックのブレーキが軋んだ。

 フェンス越しの道路は、太陽に焼かれて揺れていた。


「風吹」

 呼ばれて、振り返る。


「あんまり遠くへ行くな」

 桜の声が風の中で擦れていた。


 笑って答える。

「うん。……風の向こうくらいまで」


 桜が諦めたように息を吐いた。


◆202X年8月8日午前10時14分

富ノ森市内二級河川真名川(まながわ) 鏡見橋(かがみばし)


 しばらく歩くと、橋の上は昼の光で膨らんでいた。

 川面に反射した陽が、風に揺れて私の頬を撫でる。

 アスファルトの照り返しが熱い。世界そのものが焼けた鉄板みたいだった。


 私は欄干(らんかん)に手をかけ、飛び乗った。


 川の上を風が抜けた。足元の影がふらりと揺れる。

 両手を広げて、私はゆっくりと欄干の上を歩く。下を覗けば、川面(かわも)が鏡みたいに空を映している。

 その青さがあまりに深くて、どちらが上なのか分からなくなる。


 車の音も人の声も、遠い。

 蝉の鳴き声だけが空の底で響いていた。

 その音さえも、自分の鼓動に聞こえた。


 私は笑った。

 風が髪を持ち上げ、スニーカーの底を押した。

 少しバランスを崩して、危うく前のめりになる。

 でも落ちない。

 風の子だからなんて冗談が、喉の奥で小さく転がった。


 前を見たまま、ゆっくり息を吸う。

 空気が甘い。川の匂いと、夏草の匂いと、熱された鉄の匂いが混ざって、まるで新しい季節の味がした。


 ──その時。


 背中に、ふと視線を感じた。

 振り返る。


 さっきまで誰もいなかった橋に、ひとりの若い女が立っていた。

 高校生くらいだろうか。

 彼女の髪がゆっくりと風に揺れている。

 薄い青の服。細い肩。光の加減で、川の色を映していた。

 目を凝らしていないと、景色へ溶けてしまいそう、と思った。


 欄干(らんかん)の上で立ち止まる。

 彼女は黙ってこちらを見ていた。

 目の色が、水みたいに淡くて、底が見えない。

 その静けさが、不思議と怖くなかった。

 むしろ、なぜか彼女を“知っている”気がした。

 まるで、遠い夢の続きを見ているみたいだった。


「……危ないよ」

 彼女が言った。

 風の音に混じって、その声が胸の奥に届いた。


 私は笑って答えた。

「大丈夫。落ちても、泳げるから」


「落ちた先が、水だとは限らないでしょ」

 少女の声は、風の音に溶けていく。


 私は眉を上げ、欄干の上からひらりと飛び降りる。

 靴底が橋を叩いて、乾いた音をひとつ残す。

 彼女の立つ場所まで数歩。近づくほどに、空気が少しだけ冷えた。


「私、風吹。あなたは?」

 不思議と彼女から目を離せず、口が勝手に聞いていた。


 少女はゆっくりとこちらを見た。

 瞳の中に、空と川と私が全部映りこんでいる。

 なのに、どこにも焦点がない。


「……(みお)


 澪は何も言わず、私を見ていた。

 目を合わせているのに、彼女は世界のどこにもいないような気がした。


 たった一言なのに、空気が変わる。

 夏の光がわずかに冷えて、世界が一拍だけ止まった。


「変な名前」

 そう口にした瞬間、自分でも笑い方が下手だと思った。

 けれど、澪は少しだけ唇の端を動かした。笑ったのかもしれない。


 私は、ただ息を吸った。

 胸の奥が、少しだけ重くなった。


「澪、ね」

「うん」

「ここで何してたの?」

「探してた」

「何を」

「人。お父さん」


 その言葉のあと、風が止んだ。

 川面の光が一瞬だけ鈍くなって、澪の髪に影を落とす。


「……ここにいるの?」

「いる気がする」

「気がする?」

「うん。思い出せないけど、手が覚えてるの。あの人の髪の触り方とか、朝の匂いとか」


 澪の声は静かだった。言葉を選んでるというより、浮かんだままの音をそのまま出している感じ。


「思い出せないのに、覚えてるって変だね」

「そう?」


「……夢の断片みたいだね」

「でも、“好き”だけは消えないの」


 その一言が、胸の奥で小さく跳ねた。

 私は目を逸らした。

 川の水が太陽を弾いて、視界が眩しく滲む。


「好きだけは忘れない、ね」

「うん」

「なんか、ドラマみたい」

「ドラマ?」

「ほら、愛のために生きるとか、そういうやつ。だいたい爆発して終わる」

 澪が少し目を丸くしたあと、静かに笑った。


「風吹は、そういうの嫌い?」

「んー、どうだろ。好きって言葉、まだうまく(つか)めないんだよね」

「掴めない?」

「うん。好きって、何かを見てきれいって思うのと同じ? それとも、君を守るためなら俺は世界中を敵に回したっていい! って思うこと?」

「後ろのはマシだけど、どっちも違う気がする」

 澪の声は柔らかかった。


「息、みたいなもの」

「息?」


 澪は少しだけ首を傾げた。

「止めたら、死ぬの」


 澪と目が合う。


「──ほんとに、死ぬと思う」


「お父さんがいないと、空気がないの。どんなに外が明るくても、世界の音がしても、全部、止まって見える」

 澪の声はなにかに祈るみたいだった。


「……すごいね、それ」

 自分でも驚くくらいの声が出た。

「どうして?」


「そんなふうに言えるの、初めて聞いた。誰かが誰かを好きって言うのって、だいたいなくさないようにとか守りたいからとか、そういうのばっかでさ」

「そうなの?」

「うん。澪のは……もっと、まっすぐだよ」


「すごくなんかないよ。それしかないの」

「それしか?」

「でもそれだけでいいの。だって、そこに全部あるから」

「全部?」

「生まれてきた理由も、生きてる理由も、生きていく理由もぜんぶ」


「……もし、それがなくなったら?」


 澪は目を開けて、ゆっくりと私を見た。


「その時は、私もいらない」


 風が二人の間を抜けた。

 川の音が遠くで響いている。

 私は、その言葉を胸の中で転がした。


 それがあれば、他に何もいらない。

 その響きが、どこか羨ましかった。


 ──「いらない」

 私はその言葉を頭の中で何度も繰り返した。

 どこかで何かが引っかかって、うまく息ができない。


 澪には、揺るがない理由がある。

 好きという一点だけで、全部がつながっている。

 もしそれが壊れたら、彼女ごと消えてしまうほどに。


 私は……? 何を軸に立っている?

 誰かを想って、立っていたことなんてあったのだろうか。


 記憶の奥を探しても、何も触れない。

 思い出せないというより、最初から形がない感じ。

 私という輪郭だけがあって、中は透けている。


 胸の奥が、少し痛かった。

 澪は川を見つめたまま、何も言わない。

 風も蝉の声も遠のいて、時間だけが滑っていく。


 風がゆるく橋を渡る。

 光の粒が水面に跳ねて、澪の輪郭を一瞬だけ溶かした。


 私はその光を目で追いながら、

 ほんの一瞬だけ、心の奥で小さく思った。

 ──いつか思い出せるだろうか。


 澪はもう、こちらを見ていなかった。

 川の流れを追うように、ゆっくりとまばたきをする。

 その横顔を見ながら、私は胸の奥に残った“何か”を掴もうとした。


 けれど、それは指のあいだをすり抜ける水みたいで、

 掴もうとするほど形を失っていく。


「ねぇ、澪」


 呼んでも、返事はなかった。


 一瞬、風さえ止まった気がする。


 さっきまで澪がいた場所に、影だけが落ちていた。

 風が、それを静かに散らしていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ