表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜風吹にいだかれて【第肆章;歪み、歪んだ道標 毎日22:30更新中】  作者: 雨後 穹・改
──第壹章;アリスはもう穴の中──

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/68

File4:男子学生連続失踪事件(拾) 202X年7月18日

──Side 富ノ森(とみのもり)南学園 3-C 白石(しらいし) 彩花(あやか)──

202X年7月18日午後10時50分

富ノ森(とみのもり)市・旧映画館《アートシネマ富ノ森(とみのもり)》廃墟


 轟音のあと、粉塵が世界を覆った。

 喉に砂が流れ込んで、息を吸うたびひりつく。

 息をするだけで喉に砂利が流れ込み、咳をこらえると涙が滲んだ。


 何も見えない。

 粉塵は夜気を濁らせ、月光すら飲み込んでいる。

 その白濁の向こうで、床板を叩いた衝撃だけが耳に残っていた。


 一拍、二拍。

 舞い上がった埃がゆっくり落ち、視界が輪郭を取り戻していく。

 月光が薄い幕を透かし、粒子が銀色にきらめいた。

 闇に沈んだ廃館の舞台に、ひとつの影が立っていた。


 ──女。


 焼けた肌。

 光を弾く筋肉。

 滴る汗が闇を揺らす。

 鞭のような黒髪が粉塵を払い、火花みたいに散っていく。

 Tシャツ、短パン、どう見ても寝間着といった軽装にビーチサンダル。

 その姿は獣めいて荒々しいのに、どこか神像のように冷たく美しかった。


 なぜか、周囲の埃がその女を避けて流れているように見えた。

 彼女自身が光を放っているかのように。


「……だァから言ったろ。明日にしようって」


 声は澄んで冷たいのに、不思議と温かい。

 胸の奥が震えた。


 (さくら)が、肩をすくめる。

 さっきまで死に怯えていた顔が、どこか緩んでいる。


「派手にやるなよ……天井どうすんだ」

「命拾いしたくせに、まず文句?」


 掛け合い。

 ほんの少し前まで死が迫っていた空気が、ふたりの軽口だけであっけなく緩んでいく。

 (さくら)の顔には安堵が滲んでいた。

 ──この女が来たからだ。


 私は震えた。

 その余裕、その信頼。

 ずるい。

 同じ呪われた者なのに。


 (さくら)が彼女を名を口にする。


「すまん、助かったよ、風吹(ふぶき)


 その瞬間、見えた。

 (ふぶき)のまわりに立つ靄。


 彼女の周りに、靄が立っていた。

 本来なら黒く淀み、腐臭と絶望を滴らせるはずの呪い。

 だが彼女のそれは、私のものとは違った。


 白。


 けれど無色の冷たい白ではない。

 夏の太陽が肌を焼くときの、じりじりとした熱。

 洗い立ての布を乾かしたときの、鼻を抜ける清らかさ。

 まるで陽光が人の形を取っているように見える。

 それらが一面に広がり、私の喉を灼きながらも胸を締めつけた。


 禍々しいはずの呪いが、どうしてこんな──。

 眩しくて、羨ましくて、吐き気がするほど温かいなんて。


 指先が震えた。

 その光を否定するように、私は拳を握りしめる。

 皮膚を破るぬめり。果実を潰したような音が耳に残って、背骨を撫でた。


「私、あなたみたいな人──嫌いみたい」


 声が自分のものと思えないほど濡れていた。

 私はその白を呑み潰すために、一歩踏み出した。


──Side富ノ森(とみのもり)調査事務所アルバイト相川(あいかわ)(さくら)──

202X年7月18日午後10時51分

富ノ森(とみのもり)市・旧映画館《アートシネマ富ノ森(とみのもり)》廃墟


 白石が踏み込んだ。

 伸びた指先が、呻くように闇を裂く。

 ほんの一指でも触れれば、滝口と同じく“無”に還る──俺はそう確信していた。


 だが、風吹は振り返らない。

 背を向けたまま腰を落とし、肩を斜めにずらす。

 野生の獣が牙を避けるみたいに、本能だけで間合いを外した。


 白石の指先は虚空を掻いた。皮膚には触れない。

 それだけで終わればよかった。


 だが、風吹は肘を返した。

 振り抜くでも殴るでもなく、軽く払うように。

 白石の手首から先を避けて、二の腕を押し出す角度だった。


 俺の心臓が止まりかけた。


 ──白石の異能の発動条件が、手だけである保証なんて、どこにもない。

 腕でも、肩でも、頬でも。触れた瞬間に“穴”が芽吹く可能性だってある。

 風吹が肘を当てた時点で、終わる可能性を否定する材料がない。


 背筋に冷水を流し込まれたみたいな寒気が走った。

 喉奥で鉄の味が広がる。


 だが、発動はしなかった。

 白石は呻き声を漏らしてよろめき、瓦礫を蹴って崩れた座席に肩を打ちつけただけだった。


 ……偶然か?

 いや、違う。

 風吹は知識で動いてない。理屈なんていらない。

「手に触れてはいけない」と、ただ嗅覚じみた直感で読み切ったのだ。


 俺は呼吸を取り戻しながら、なおも冷や汗に濡れていた。

 もし条件が違っていたら──その瞬間、風吹(ふぶき)は消えていた。


 それでも風吹は振り返らない。

 背中を白石に向けたまま、余裕すら漂わせて立っている。

 月光が汗を縁取って、白い靄が淡く揺れていた。


「……お前なあ」思わず声が漏れる。

「派手にやったかと思えば、今度は背中で捌くとか……こっちの心臓に悪いんだよ」


 風吹は、短くくっと笑った。

 その軽さに、俺は救われたような気がした。


 白石が歯を食いしばった。

 肩を震わせ、粉塵を吸い込んで咳き込んだのに、それすら怒りの熱でねじ伏せる。

 よろめいた足が再び前を向いた。

 苛立ちと焦りを煮詰めた視線が、俺と風吹を交互に刺す。


 攻めてくる。まだやる気だ。


風吹(ふぶき)

 俺は声を低く落とした。

「相手の能力……触れるだけだ。手で触れたら、消される」


 風吹は振り向かずに片眉だけ動かした。

「へぇ」

 それだけ。驚きも警戒もない。


「おい、真面目に──」と言いかけたとき、

「桜、持っといて」と、彼女は背負っていた帆布(はんぷ)袋を片手でつかみ、俺に放り投げた。

 ずしり、と中身の重みが腕に食い込む。金属の鈍い感触。


「ちょっと遊んであげる。相手が素手なら、こっちもステゴロでしょ」


 そう言って肩を回す風吹の横顔に、汗が光った。

 ここ数日、不良漫画と格ゲーがお気に入りだったもんなあ……。


 風吹は、犬歯を見せるように口角をつり上げた。

 挑発でも虚勢でもない。純粋に「遊ぶ気」なのだと直感した。


 白石の呼吸が荒くなる。

 影が揺れ、月光を裂く。

 息をのむ攻防が始まった。


 白石の吐息が荒い。

 声にならない音が、濡れた頁をめくるように途切れ途切れで漏れている。

 叫ぶのではない。

 押し殺した小声が、逆に苛立ちと焦燥を滲ませていた。

 痩せた体が突進してくる。


 対する風吹は──笑っていた。


 小さく鼻歌を口ずさみながら、軽やかに一歩退く。

 白石の突きを、手首で軽く弾き飛ばす。

 次の横薙ぎは、腰をひねってひらりと避ける。

 回転しながら繰り出される手掌には、肩を当てて軸を外す。


 すべて余裕。

 格闘の理屈でも、武術の型でもない。

 まるで不良漫画の主人公が「はい、そこ甘い」と相手をあしらうみたいに。


「リズム悪いな。もっと腰から来いよ」

 風吹はわざと挑発するように声をかけ、さらに鼻歌を続けた。


 白石の額に汗がにじむ。

 髪が乱れ、息が荒くなっても攻撃の手を止めない。

 怒りと苛立ちに突き動かされ、指先は刃のように鋭さを増していた。

 だが当たらない。かすりもしない。


 目の前の女は遊んでいる。

 本気を出せば倒せるはずの相手を、わざわざ鼻歌交じりでいなしている。

 その余裕が、白石の焦燥をさらに掻き立てていた。


 ──俺には分かる。

 格ゲーと不良漫画に毒されたまんまのテンションで戦ってやがる。


「よし、そこで一回転──ほら、空振り」

 風吹が指を鳴らすと同時に、白石の爪先が空を裂く。

 わざと間合いを与え、わざと攻撃を誘って翻弄する。

 焦りは白石の瞳を濁らせ、息の熱を荒立たせていく。


 俺の背筋には冷汗が滲む。

 相手の力を知っているだけに、この遊び方は危なっかしくて仕方ない。


 そのときだった。


 ぬめ、と嫌な音がした。

 風吹のサンダルが、柔らかいものを踏み潰したのだ。

 反射的に目を落とすと、床一面に散乱するビニールの残骸。

 破れた包装、しぼんだ袋、濁った液体。


 一本や二本ではない。

 (おびた)しい数。

 まるでこの廃館の床が、誰かが嬲った夜のことを、覚えているかのように。


 生臭さが粉塵と混じり、鉄と黴の匂いにねっとりと絡む。

 俺の胃が反射的に痙攣した。


 そして、風吹の顔から鼻歌が消えた。

 ほんの一瞬、重心が狂う。

 足裏に広がった嫌悪の感触が、わずかに動きを鈍らせた。


 その刹那──白石の指先が閃いた。

 細い刃のような手が、風吹の左腕を掠める。


 心臓が喉を突き上げる。

 ……触れた。


 空気が裏返った。

 掠めた白石の指先から、黒い穴が芽吹いた。

 風吹の左腕。そこに、小さな“欠損”が開く。


 輪郭がずれる。

 皮膚も肉も血も──最初から存在しなかったかのように、欠片ごと失われていく。

 肩から先がぐらりと揺れ、空白がひろがる。

 汗の光も、筋肉の曲線も、切り取られるように消えた。


 目の前で、風吹の体がぼろぼろと“無”に削られていく。

 穴は左腕から胸へと侵食し、あたかも白い彫像を砕くように、静かに、だが確実に。


 鼻を刺すのは鉄の匂いではない。血の匂いすら残らない。

 ただ、空っぽの冷気。

 存在の抜けた場所にだけ吹く、異様に乾いた風。


 風吹が目を見開いた。

 藍の瞳が光を映し、唇が何かを言いかける。

 だが声は出ない。

 胸元が一度だけ震え、次の瞬間には、腹の半分までもが欠け落ちた。


 残ったのは藍の瞳だけ。

 光を宿したまま宙に浮かんで、虚空に吸い込まれる。

 やがてそれすら掻き消えた。


 空気が妙に軽い。

 さっきまで胸を焼いていた夏草の匂いも、汗の塩気も、鉄の湿りも、すべて霧散した。

 残ったのは、乾いた埃とカビの臭気だけ。


 床板に影は落ちていない。

 粉塵の流れに逆らっていた気配も、もうどこにもない。

 跡形なく。

 最初から、彼女など存在しなかったかのように。


 俺の手が宙を掻いた。

 熱も、重みも、何も掴めない。

 そこにはただ、冷えた虚無だけが残る。


 その場に膝をつき、声が骨だけ残して消えた。

 伸ばした手には重みがなく、指先は虚空を掻くだけだった。

 音にすらならない嗚咽だけが漏れ、体の奥で何かが確かに砕け散るのが分かった。

【相川 桜の独白】

……風吹が目の前で消えたとき。

風の匂いがした気がする。

桜の頃の、あの春の匂いが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゆっくり追わせていただいてます。 白石の表現が淫靡で黒くて重くて最高でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ