表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天翳なき瞳 ――禊の旅路を歩む者――  作者: ペケ
第1章 血廟に刻まれし誓い
4/19

契りは血に、父の名は風に

長く、苦しい訓練の日々、血の滲むような魔術の修行。

アーロンは、力を得ようとしたのではありません。

その過程で、誰かと繋がる感覚を知ったのです。

この章では、アーロンが初めて「誰かの子」として、立ち上がる物語です。

第7話:「木刀の音、ふたたび」


朝霧がまだ地を這う中、アーロンは一本の大樹の前に立っていた。


 幹は三人がかりでも抱えきれないほど太く、その根元には、朝露を含んだ落ち葉と苔が柔らかく積もっている。




 木刀を握る手は少し震えていた。


 掌には水ぶくれと擦過傷。けれどそれは、昨日より「確かな痛み」に感じられた。




 目の前には藁でできた人形が立っている。


 竹を芯にして組まれた簡素なものだが、何度も振るった木刀の跡が、その胸元に重なっていた。




 アーロンは一歩前へ出た。


 湿った地面に足を置くと、朝露がくるぶしを撫で、冷たさが身体の奥を引き締めてくる。




 ふと、上空で羽音が鳴った。


 一羽の鳥が、大樹の枝から勢いよく飛び立つ。


 枝葉が揺れ、葉陰から朝陽が斑に差し込んだ。




 ——その瞬間、アーロンの呼吸が静かに整う。




 光と風の流れの中で、自分の存在が一つの流れに溶けたような気がした。


 そのまま、木刀を構える。


 肩に力は入っていない。ただ、風の中に刃を“通す”という感覚だけを信じていた。




 鋭く振る。


 ——ギィンッ。


 藁人形の胸に白い裂け目が走る。音が、昨日よりも深かった。




 「……肩の力、抜けてきたな」




 背後から聞き慣れた声がした。


 振り向くと、アーデンが大樹の陰から現れていた。


 黒衣をまとい、腕を組んで、じっとアーロンを見つめている。




 「けど、まだ“打ち込んでる”だけだ。「預ける」んだ、刃を」




 そう言いながら、足元の小枝を拾い、軽く振ってみせた。


 力が抜けているのに、風の軌道だけがはっきりと見えるような動きだった。




 「刃は、斬るんじゃない。通すんだ。「生きてる相手」になら、それがわかる時がくる」




 アーロンは頷くと、再び構えを取る。


 今度は深く踏み込み、腕の振りに余分な力を込めず、木刀を走らせる。




 音が変わった。


 藁の中心が、わずかにへこむ。


 それを見て、アーデンの目が細められた。


 微かな笑みにも見えたが、それは風のいたずらだったかもしれない。




 「……どうして、教えてくれるの?」




 問いが口をついて出た。自分でも、なぜ今それを訊いたのか、うまく説明できなかった。




 アーデンは少しだけ目を伏せ、そして静かに言った。




 「お前が、「ここ」に戻ってきたからだ。……そしてたぶん、おれ自身も……」




 言葉はそこで途切れた。


 けれど、その余白にこそ、本当に言いたかった何かが宿っていた。




 アーロンは、木刀を見つめた。


 それは、今の自分の“証”だった。




 もう一度、振る。


 その音が、かすかに風を切って響いた。




第8話:「継承の廟、名の刻まれる夜」


 夜の冷気が濃くなったころ、アーロンはアーデンに連れられ、母屋の縁側を静かに歩いていた。


 薪の匂いと、どこか甘やかな乾草の香りが、月の光と共に流れてくる。




 母屋の奥、板張りの廊下を抜けた先——そこには、外からでは見えぬ離れがあった。


 林に隠れるように建てられたその小さな建物は、風雨に晒されながらも、どこか神聖な気配をまとっていた。




 「ここから先は、もう日常には戻れない」




 アーデンの低い声が、足元の砂利を踏む音と共に響いた。




 「……”継承のびょう”だ」




 その言葉に、アーロンの胸が少しだけざわめいた。


 言葉の意味はわからずとも、扉の向こうに何かが“待っている”のを、身体の奥が察していた。




 扉は重く、鉄と黒檀が組み合わされた造りだった。


 アーデンが懐から取り出した封印札に手をかざすと、魔術的な光が走り、扉が静かに音を立てて開いた。




 中からは、鉄と古い血の匂いが微かに流れ出た。


 けれど、アーロンは不思議と、恐れよりも懐かしさに近いものを覚えていた。




 




 廟の内部は、地下を掘り下げたような円形の空間だった。


 石で組まれた壁には、赤黒い魔術紋様が刻まれ、中心には銀の縁取りがされた祭壇と、黒い石板が据えられていた。


 天井から垂れる鎖、燭台に灯る青い焔。そのすべてが、現実と夢の狭間のような世界を作り出していた。




 「血廟魔術は、「特別な血」にのみ応える。誰もが扱える術じゃない」




 アーデンはそう言い、静かに祭壇のそばに歩を進める。


 「……俺と、そしてお前だけが、その資格を持つ。だから今日、お前は“継承”される」




 アーロンの足が、自然と祭壇へ向かった。


 目の前の黒い石板は、何も語らぬ無機質な存在であるはずなのに、どこかで見たことがあるような錯覚を誘った。




 「刻むんだ、「名」を。術者としての仰々しいものじゃない。お前自身の、たった一つの名前を」




 アーデンは儀式用の小刀を取り出す。


 柄に埋め込まれた赤い宝石が、燭火の下で淡く光った。




 アーロンは、手を差し出す。迷いは、ほんの一瞬だった。


 刃が掌をわずかに裂き、温かい血が一滴、石板の上に落ちた。




 その瞬間、石板が脈動を始めた。




 血は吸い込まれるように広がり、赤い紋様を描いていく。


 まるで、アーロンの存在を記憶し、それを芯にして紋が育っていくかのように。


 やがて紋様は一つに収束し、中央に赤い光点を残して、静かに鎮まった。




 「……これで、お前の“名”は、この廟に刻まれた」




 アーデンは、アーロンの掌から流れる血を古布でそっと拭う。


 その動作は不器用だが、確かに優しさを含んでいた。




 「この術は、力ではなく“繋がり”だ。血で結ばれた者にしか、託せない」




 アーロンは黙って、石板を見つめていた。


 そこに浮かぶ紋様が、まるで心音のように微かに光を灯していた。




 “これが、自分の始まりなのだ”と、どこかでわかっていた。




 だが同時に、胸の奥に沈んだ問いもあった。


 この魔術は贖いのためのものか、それとも新たな罪の始まりなのか——




 答えはまだ出ない。


 けれど、この「血」が、確かにアーデンと自分を結んだことだけは、疑いようもなかった。




第9話:「血に染まる水面、父と子の距離」


季節が、ふたつ過ぎた。


 かつて痩せこけ、骨の浮いていたアーロンの身体には、今や明確な輪郭がある。


 肩には肉がつき、背はわずかに伸びた。腕には訓練で刻まれた新たな傷と、硬くなった皮膚。


 朝の光に晒された肌には、かすかに日焼けの色も差していた。




 血廟魔術の継承から数ヶ月。


 アーロンは、血の滲むような訓練を続けていた。


 字義通り——彼の血は、幾度となく水に落ち、魔術に飲まれ、あるときは破裂し、あるときは凍りつき、あるときは蒸気に変わった。




 




 この日もまた、廟の裏手にある訓練場に朝の風が流れていた。


 敷地の南端に拓かれた、石と砂利の地。


 そこに据えられた桶には、今朝も冷たい水が張られている。




 アーロンは、桶の前に膝をついた。


 深く息を吐き、指先を短く傷つける。


 血が、ひとしずく、水面に落ちた。




 水は微かに震え、その中心に紅い渦が滲んでゆく。




 アーロンは目を閉じ、意識を一点に集中させた。




 




 「焦るな。血は、お前の中から来て、お前に戻る」




 低く静かな声が、後方からかけられる。


 アーデンだった。




 腕を組み、何も言わずに佇む男。


 口数は少ない。けれどアーロンは、彼が常に自分を見ていることを知っていた。




 遠くで鳥の鳴き声がした。


 アーロンの呼吸が静まり、水面が波を止める。




 意志を注ぐ。血が中心に引き寄せられ、水の中で形を変え始めた。


 赤が芯となり、槍のように細長い形状が水面上に現れる。




 しかし——。




 「……っ!」




 集中が一瞬、乱れた。


 昨日見た夢が、ふと脳裏を過ぎったのだ。過去の影、両親の姿。




 その瞬間、形が崩れた。泡立ち、熱が生じ、白い蒸気がぱあっと立ち上った。




 




 アーロンは咄嗟に手を引いた。指先に熱が走る。




 だが、背後から怒号は飛ばなかった。


 代わりに届いたのは、短く、深い声。




 「もう一度だ。流そうとするな。「通す」んだ。血も、魔も、想いも」




 アーロンは小さくうなずいた。


 呼吸を整える。


 胸の奥に巣くう混濁を押しのけ、ただ、今の“自分”だけを見る。




 




 二度目の血が、水面に落ちた。


 赤が溶け、意志が染み込む。


 指先から放たれた感覚は、血と水を通じ、再び形を取り始めた。




 今度は崩れない。




 呼吸とともに、血が応え、水が導かれる。


 凛とした氷の槍が、静かに立ち上がった。




 中心には、紅く光る血の核。


 陽を受けてきらめくそれは、どこか祈りの灯火のようだった。




 




 アーロンは、その槍を見つめ、口元をわずかに引き結んだ。


 汗が額を伝い落ちる。




 だが、胸の中には、確かな“達成”があった。




 




 「やった……」




 小さく、呟いた。




 




 視線を横に向けると、アーデンが変わらぬ立ち姿で佇んでいた。


 その顔に、微かだが……確かに微笑の影があった。




 普段は無表情に近い男の、ほんのわずかな表情の変化。


 けれどアーロンには、それが何より嬉しかった。




 




 「見ててくれて……ありがとう。……とうさん」




 




 言ってから、自分でも驚いた。


 けれど、もう取り消す気はなかった。




 




 アーデンは、何も言わず、ただ一歩だけ近づいた。


 そしてアーロンの肩に、そっと手を置く。




 その手のひらは、大きく、少し硬くて、けれどあたたかかった。


 手が言葉より多くを伝えてきた。




 「よくやった」


 「もう、お前は一人じゃない」


 「誇りに思う」




 そんな想いが、確かにそこにあった。




 




 アーロンはその手の温もりを感じながら、胸の奥で密かに思った。


 血で結ばれたこの魔術よりも、


 心で結ばれたこの時間の方が、きっと——大切なのだと。

書いていて、驚くほど自然に「とうさん」という言葉がでてきました。

アーロンと、アーデンの「親子」としての絆が「力」としても継承される同時に心の再生にもつながった。

そんな章として書かせていただきました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ