表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きみのそばに  作者: ひろゆき
3/55

 第一章  ~  バカみたい  ~  (1)

 好きな空の色があった。

     居心地のいい色が。

           第一章


       ~  バカみたい  ~



            1



 紙飛行機を折ったのは誰なのか。

 疑問は一晩眠れば、どこかに消え去ってくれていた。きっと、それほどまでに気にかけていなかったのだろう。

 だからこそ、昨日の出来事は誰にも言っていなかった。

 翌日の午後、六限目の時間はHRとなり、一ヶ月後の修学旅行において一日設けられた自由行動において、どこの観光地を回るべきか、小分けされた班で決める時間とされていた。

 普段の授業とは違い、圧迫感のある重苦しい空気はなかった。

 誰もが机と黒板を睨み返したり、教師の声だけが響く、風船が張りつめた緊張感はなく、心が緩んでいた。

 もちろん、静かではない。所々でふざけて大声を上げたり、手を叩いて騒いでいる男子生徒もいた。それを注意する教師の声も木霊している。

 しかし、それも楽しかった。今、教室は太陽みたいに黄色やオレンジ色が広がっているみたいで、体が軽かった。

 昨日の深く重い青く染まっていたのが嘘みたいに。

 何より、気の許せる友人の村瀬浩介と同じ班となって、楽しかったのである。

「……ったく、面倒だよな。目的地なんて、その日に決めればいいじゃん」

 ただ、後ろの席にいる浩介は愚痴をこぼし、頬杖を突きながら頭を掻いていた。

 目尻が下がっていて、普段から眠そうなのだけど、今は特に酷かった。本当に眠そうである。

「何、言ってるんだよ。そんなこと言ってると、高橋に置いていかれるぞ」

 体を反らして、釈然としない浩介に嫌味をぶつけた。

「じゃぁ、お前はどこか行きたいとことかあんのかよ?」

「ーーん? 僕? そうだな」

 古都と呼ばれる県だけあって、寺院や昔ながらの町屋が有名であり、いくつかの寺の光景を頭に浮かべ、顎を擦った。

 タコみたいに口を尖らせていると、

「ーー……寺かな、行くならやっぱ」

 ふと黒板を眺めていると、チョークである寺の光景が描かれていく。

 そこは天井に描かれた龍の絵が有名な寺であり、多少の興味があったのである。

「あぁ、あそこな。お前もやっぱあそこ? あそこならほかの班も多く行くんじゃないの」

「やっぱ、そうなの?」

「なぁ高橋、尊がさあーー」

 すぐさま浩介は二人のそばに立ち、ほかの班の子と話していた高橋という女子生徒に声をかけた。

「やっぱ、石原くんもあそこ行きたい? だよね。あそこは絶対に外せないよね」

 陽の光を浴び、少し茶色く光る髪をなびかせて振り向く高橋。目を大きく開いて輝かせて頷き、手にしていたノートに何かを書き込んでいた。

「でもさ、あそこって泊まるホテルから結構離れてるんだって。たまから、別の場所に回ってもいい? 大丈夫。私もあそこは絶対に行きたいからさ、無理にでも食い込ませるから」

「あ、だったら、オレも行きたいところあるんだけど」

「どこ? 無理じゃなかったら入れるよ」

「なんだよ、面倒って言いながら、あるんじゃんかよ」

 さっきのふて腐れた態度はなんだったのか、急に顔を上げて首を伸ばす浩介に呆れてしまう。

「別に行きたいってわけじゃないさ」

 あっけらかんと手を振り、浩介は高橋のそばで話をまとまている女子生徒の輪に体を向け、自分の希望を述べた。

 言葉とは裏腹に乗り気でいる浩介に、笑いながら椅子に凭れ、ふと背筋を伸ばした。ついアクビを出してしまい、一瞬目蓋を閉じてしまう。

 ざわめきが耳に触れていた。背筋を這うような気持ち悪さはなく、どこか心地よい色が見えてくるようになる。

 色が膨らんでいく。淡い赤や、鮮やかな黄色が水面に滲んでいくように声が弾んでいた。

 暖かい空気を吸い込んでいるなか、急激に喉の奥が氷を呑み込んだみたく、冷たくなる。

 瞬きのほんの一瞬、暖かい色のなかに亀裂が走る。赤い布に白い筋で裂けていく。ナイフで布を切り裂くみたいに。

 突如生まれた冷たさに目蓋を開く。垣間見た白い筋はなんなのか、と視線を動かす。

 修学旅行について盛り上がっている生徒はみな、赤いオーラを帯びているなか、「ーーん?」と眉間にシワを寄せた。

 ーー長澤?

 ほんの一瞬であった。

 窓際の席に座る一人の女子生徒。長澤芽衣が目に留まった。

 教室のなかで、いくつかのグループに分かれて光を咲かせているなか、一人だけ距離を置いているみたいに見えた。

 長い黒髪が耳に触れる横顔から表情は伺えない。それでも窓際の席から外を眺めていて、修学旅行に興味を抱いていないみたいに見えてしまった。

 なんでだろう、と疑問が降り注いでいたとき、長澤芽衣はこちらに振り向いた。

 吊り上がったアーモンドみたいな目尻が下がると、笑顔が弾けた。

 こちらに笑いかけられたのかと、ドキッとすると、彼女に近寄る一人の女子生徒がいた。

 小柄で淡く茶色に染まったショートボブの女子生徒。岡田美波。長澤芽衣とは仲がいいらしく、よく喋っているのを何度も見かけた。

 どうやらさっきの笑顔は彼女に向けたものだったらしく、急に恥ずかしさに嘲笑われてしまう。自惚れにもほどがあり、恥ずかしさに頬が熱くなってしまう。

「ーーんで、昼飯はどうする? なぁ、尊」

 顔を伏せていると、浩介の声を浴びた。

「やっぱり、あっちの名物とか食べたいよね」

「あっちだったら何…… 湯豆腐? でもあれは僕はあんまり好きじゃないからな……」

「じゃぁ、ほかには?」

「あ、そうだ。ラーメンは? 確か有名な店があっただろ」

 有名な食べ物を浮かべていると、以前テレビで紹介されていたラーメン店が浮かび、右手の人差し指を突き立ててみた。

 ラーメン? と不満げに口を尖らせる浩介。「文句あるか?」と顎をしゃくっていると、高橋が自分のスマホを操作した。

「じゃぁ、お前が何かいいの探せよ」

「なんでだよ。んなの面倒くさい」

 すぐに顔を背ける浩介に呆れてしまう。いや、こいつはこういう奴だと理解していたけれど。

 きっと当日になっても、こいつは「面倒だ」と言いそうだ、と嘆いてかぶりを振っていると、不意にまた長澤芽衣の姿が視界に入った。

 さっき感じた冷たさはなんだったのか、今は同じグループであろう生徒の輪に入って笑みをこぼしていた。

 なぜかそんな彼女をボウッと眺めてしまった。

 予定を決めるのは、どうも苦手かもしれない。

 やっぱり…… 面倒くさいなのか……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ