乙女ゲームの世界は大変です
私は名家の一条家に生を受けた。
父と母は厳しく、物心つく頃には毎日毎日、稽古事に追われる日々だった。
友達と遊ぶこともなく、外へ出るのは習い事の往復のみだ。
そんな私が5歳になったある日、私は謎の奇病にかかり、高熱に魘され生死の境をさまよった。
父と母の看病はなく、お手伝いさんがずっと私についていてくれるそんな中、義兄が冷たい目をして私の元を訪れると、意識が朦朧とする私へボソッと呟いた。
「お前なんて・・・そのまま早く死ねばいい・・・」
その言葉に私は鈍器で殴られたような強い衝撃を受けたかと思うと、意識がゆっくりと遠のいていった。
ふと目の前には一人の幼女が元気に走り回っている姿が見えた。
楽しそうな笑い声が耳に届いたかと思うと、その姿は次第に薄れていった。
次に現れたのは、セーラー服を着た少女の姿だった。
黒い髪は腰まで伸び、手にはスマホが握られ、その少女はスマホ画面に夢中の様子だ。
何をしているのかな・・・?
気になった私は興味本位でスマホを覗き込むと、そこにはエイン学園と書かれた何やら男の子がいっぱい集まったゲームの画面だった。
何だろう・・・。
じっと画面を見つめていると、またゆっくりと少女の姿は消えていった。
真っ白な世界の中私は一人取り残されると、ふわっと体が軽くなった。
地面から足が離れ、上へ上へと体が浮かんでいく。
望まれていない命なら・・・このまま・・・・。
私はその不思議な力に身を任せようと体の力を抜いた瞬間、誰かの手が私の足を捕えた。
驚いて足元に目をやると、大人の姿になった先ほどの女性が必死形相で私をじっと見つめていた。
そんな彼女の様子に困惑していると、彼女の口がパクパクと動き始める。
私はそっと耳を澄ませると、
「ダメ・・・戻って・・・私が生きてこれなかった人生を・・・あなたに生きてもらいたいの・・・」
彼女の言葉が耳に届いたかと思うと、急に真っ白な世界が開けていった。
ハッと目を覚ますと、そこはよく知る私の部屋だった。
「お嬢様お目覚めになられたのですね・・・よかった・・・」
お手伝いさんは私を優しく抱きしめると、涙を流していた。
私・・・あれ?
私は抱きしめられたまま、自分の体をペタペタと触る。
まだ熱があるのか頭はぼうとしているが、自分の姿になぜか違和感を覚えた。
う~ん・・?
ふと横にあった大きな鏡に目をやると、そこには気の強そうな瞳をした、青白い顔の幼女が映し出されていた。
この顔・・・知っている・・・。
そう気が付いた瞬間、様々な光景が頭をよぎると、そのままプッツリと意識は途切れた。
次に目覚めると、私は全てを思い出してた。
私はどうやら転生したらしい・・・・。
前世の自分は普通の家庭に生まれ、よくある平凡な生活を送っていた。
そんな私の趣味は乙女ゲームだった。
友達にばれると恥ずかしいと考えていた私は、友達にも話すことなくコソコソと乙女ゲームをやっていた。
ゲーム好き=インドアだと思われがちな私だが、体を動かすことは好きで、学生の頃は運動部へ所属していた。
部活が終わると急いで帰宅し、画面越しに悶えていたのは懐かしい思い出だ。
中学で携帯ゲーム機の乙女ゲームにはまり、高校では携帯ゲーム機でだけでは満足できず、スマホの乙女ゲームを片っ端からDLしていた。
そして話は戻るが・・・私のこの顔には見覚えがある・・・。
この顔は・・・ある乙女ゲームで登場する悪役の少女だ。
学園で繰り広げられる、主人公と攻略対象者の恋愛事情に名家という権力を振りかざし、事々く主人公と攻略対象者を邪魔する高飛車でうざい女・・・それが私・・・。
これはまずいな・・・まさかこんな小説みたいな展開が待っているとは・・・。
私は頭を抱えると、ゲームの詳細を思い出そうと、必死に頭を悩ませた。
確か・・・高等学校エイン学園を舞台に・・・金持ちが集まる名門へ、庶民である主人公が成績優秀者に与えられる特別枠で入学してきて・・・そして様々な選択枠を選び、攻略対象者の好感度を上げていく、そんなゲームだったはず。
うーん、攻略対象はどんなやつだったかな・・・。
攻略対象の事を考えると不思議と頭に霧がかかったような感じになり、なかなか思い出すことができない。
はぁ・・・どうしようかな・・・。
そんな事を考えていると、母が私の部屋へとやってきた。
私は慌てて姿勢を正すと、布団の上で正座をし、深く頭を下げた。
「元気になったと聞きました、明日からまた習い事が始まります。しっかりと体調を戻しなさい」
私は母の言葉にはいと返事を返すと、母は私と視線を合わせる事無く部屋を出て行った。
母が出て行ったのを確認すると、私は大きく息を吐いた。
あの威圧感堪えるわ・・・。
まだ5歳なのに毎日お稽古事か・・・、前世ではこのぐらいの年なら毎日公園に遊びに行ってたのになぁ・・・。
はぁ・・・こんな堅苦しい生活を続けていれば、そりゃ・・性格が捻じ曲がるわよね・・・。
ゲームに出てきた悪役の少女の姿が頭を掠めると、私は深いため息をついた。
このままだと・・・。
ゲームの中で登場したような悪役となった自分が頭をよぎると、ゾクッと体を震わせる。
冷たくなっていく体をギュッと抱きしめると、私はそれを振り払うように大きく首を横に振った。
あんな風になりたくない・・・。
私は拳を強く握りしめると、しっかり前を向いた。
それから私は習い事やお稽古に全力を注ぎ、誰よりも早く身に着けていった。
そうして習い事を早く切り上げることに成功すると、空いた時間を作り、母の部屋へと駆け込み親睦を深めようと努力した。
記憶が戻る前、母とは「はい」以外の会話をしたことがなかった私だが、積極的に話しかけていくと牛歩の歩みだが、母が私の話を聞いてくれるようになってきた。
よし・・・このまま母の心を開く・・・!
私はそう決意すると今日も空いた時間に母の部屋へと直行した。
そんな私の心境が変化する中、義理の兄と対面することになった。
綺麗な顔立ちをした義兄は冷たい目を浮かべ、正面に座る私の事を、なぜか親の仇のように睨みつけていた。
うーん、これはまた心の闇が深そうだ・・・。
まぁ・・・なんでも一条家元当主だった父の兄が外で作った子供が義兄だとかなんとか・・・。
この名家にそのレッテルを張られては生きづらいだろう・・・子供には何の罪もなんだけどな・・・。
でも一応義兄だし、仲良くできるなら・・・しておきたい。
そう考えた私は周りの目など気にすることなく、義兄へと積極的に話しかけた。
うるさい、邪魔だ、うざい、消えろ、近づくな、と冷たい言葉が次々に投げつけられるが、私はめげる事無く、兄の様子を覗いながらも少しずつ距離を縮めていく。
ある日、兄が縁側に一人座っている姿を見つけた私は、そっと隣へと腰かけた。
兄は私の登場にビックリした様子で、慌てて顔をそむけたが、その刹那に見えた兄の頬には水滴が流れていた。
「何だよ・・・どっかいけよ!!!」
顔をそむけたまま怒鳴る彼に、私はそっと彼の頭を優しく撫でた。
「触るな!!!!!お前がいるから・・・僕が・・・・!!!」
私の手が思いっきり振り払われると、手の甲がジンジンと痛む。
義兄はやりすぎたと思ったのか、動きを止めるとこちらに視線を向け、表情を歪ませた。
私はそんな兄にニッコリと微笑みを浮かべると、大丈夫と囁き、そのまま兄が落ち着くまでずっと傍に座っていた。
「何も聞かないのか・・・?」
次第に落ち着いてきた義兄は私に視線を向けると、ばつの悪そうな顔を見せる。
まぁ子供でも人生色々あるよね、そう考えた私は何も答えず、彼の背中を優しく何度もさすった。
それから義兄の態度が少しずつ変わっていった。
今まで私が傍に寄ると逃げていたのが、立ち止まってくれるようになった。
これは大きな進歩だ!
私は今日も満面の笑みを義兄へ向けると、今日あった出来事を話していった。
7歳になったある日、私の屋敷へ二条家の長男がやってきた。
私と同じ年で、端正な顔立ちに、やんちゃな印象を抱く少年だった。
何でも彼は私の許嫁候補なのだとか・・・。
名家は子供の時からこんな事も決められてしまうのかと思うと、複雑な気持ちになる。
両家の簡単な挨拶をすませると、私と少年と部屋で二人きりになった。
これは話しかけたほうがいいよね・・・?
私は少年に笑顔を向けると、当たり障りのない世間話で話しかけてみる。
そんな私の様子に彼は見下すような表情を浮かべると、氷のような冷たい視線で私を見据えていた。
おぅ・・・・これも闇が深いな・・・乙女ゲーム世界にいる人はこんな人ばっかりなのだろうか・・・?
「俺はお前の許嫁になるつもりも、お前と仲良くするつもりもない」
お前・・・。
少年の言葉に唖然とすると、少年は私を部屋へと残したままどこかへと去っていった。
これは・・・放っておいたほうがいいか・・・。
私はそんな少年の背を、呆然と見送った。
一人部屋へ取り残された私は、辺りをキョロキョロと見渡し、誰もいないことを確認するとそっと庭へと飛び出した。
私は庭に隠してあったサッカーボールを取り出し、最近はまっているリフティングを始める。
前世でスポーツが好きだった私は、基本的に体を動かすことが好きだ。
ここは広い庭なので、多少ボールが飛んでも大丈夫・・・。
1.2.3.4.5.6.7.8・・・あぁ・・・くそー!
もう少しで10なのになぁ・・・。
リフティングに夢中になっていると、ボールが縁側の方へと飛んでいく。
ボールを追うように視線を向けると、縁側に佇む二条の姿が視界に映った。
私は徐にボールを拾い上げると、じっとこちらを見据えている彼と視線が絡んだ。
「お前・・・何をやっているんだ?」
彼の言葉に私はボールを持ち上げると、またリフティングを再開した。
「おい!お前・・・一条家のお嬢さんだよな?」
私は少年にニッコリ微笑みを浮かべると、深く頷く。
少年はそんな私の様子に、急ぎ足で傍へとやってくると、私からボールを奪いとった。
「名家のお嬢様が、こんな遊びをするとは考えもしなかったな」
少年はニヤリと微笑を浮かべ、自分の足へボールを落とすと、華麗なリフティングを披露し始める。
すごい・・・!
私は少年へキラキラした目を向けると、教えてください!!!と頼み込んだ。
すると少年は照れた表情を見せると、サッカーボールを私へ投げ、ぶっきら棒な様子で教えてくれた。
時は進み、私は10歳となった。
私は名家が多く通う有名小学校に進学していた。
周りは金持ちや名家ばかりで、外で体を動かして遊ぶなんて野蛮な発想はない。
一条家という名前に擦り寄ってくる輩をあしらいながら、退屈な小学校生活を送っていた。
はぁ・・・外で走り回りたいな・・・。
そんな事を考えながら窓の外を眺めるのが私の日課となっていた。
私はあの日、親友となった二条と小学校の帰りに習い事の空き時間などを使って、よく公園でよく遊んでいた。
彼とは許嫁になる為か、小学校も習い事も基本同じところに行かされることが多い。
二条はやんちゃなイメージだが、勉強もスポーツも軽々とこなす優等生だ。
まぁ彼も名家だしな・・・、さすがというべきか・・・。
そんな最近の私たちのマイブームはバスケットボールだった。
最初は二人とも初心者だったが、私より上達の早い二条からボールが取れなり、今ではとても悔しい思いをさせられている。
むぅ・・・もう少しでとれそうなのになぁ・・・。
汗だくになり、息が上がってきた私たちが公園のベンチで休憩をとっていると、ふと眼鏡をかけた少年がじっとこちらを見ていることに気が付いた。
あの眼鏡くん昨日もいたな・・・。
そんな眼鏡くんと視線があうと彼は慌てた様子で走り去っていった。
なんだったんだろうか・・・。
「おい、続きやるぞ!」
ぼうとしていた私は彼の言葉に慌てて振り向くと、ボールを持っている二条の元へと走っていった。
数日後、今日も学校帰りに二人でバスケをやっていると、また眼鏡くんがこちらをじっと見つめていた。
遊びたいのかな・・・?
そう考えた私は、二条にちょっと待っててと声をかけると、眼鏡くんの方へ勢いよく走っていく。
眼鏡くんは私の姿に慌てて逃げようとするが、逃げる前に私が眼鏡君の手を取った。
「あの・・・僕・・・その・・・・」
「ねぇ見てても暇でしょ?一緒に遊ぼう」
私の言葉に大きく目を見開くと、眼鏡くんはなぜか固まった。
「僕・・・その・・・バスケとか・・・したことなくて・・・それに・・・ママが・・・」
「ママ?まぁいいじゃん、私も最近始めたばっかりなんだ、それに人数が多い方が楽しい!」
眼鏡くんの手を軽く引っ張ると、彼は俯き加減で歩き始めた。
ふと彼に視線を向けると、彼も整った顔立ちをしていることに気が付いた。
おぉ・・・よく見ると・・この子もきれいな顔立ちをしているなぁ・・・うわぁまつ毛長すぎ・・・。
少年は私はの視線に気が付いたのか、頬を染めたかと思うと、さらに俯いてしまった。
私は眼鏡くんから慌てて視線を逸らせると、二条に向かって大声で叫んだ。
「おぉ~い、一人友達を連れてきたよ~」
私の言葉にビックリした様子を浮かべた眼鏡くんは、なぜか困ったような様子を見せた。
「おう、人数が多い方が楽しいしな!」
二条はそう言いながら、バスケットボールを眼鏡くんへと優しく投げる。
眼鏡くんはそのボールを慌てて受け止めると、嬉しそうな様子を見せると、ニッコリと笑った。
可愛い・・・・!
そうして3人で汗だくになるまで遊んでいると、化粧の濃いおばさんがこちらへ鬼の形相で走ってくる姿が目に飛び込んできた。
何だ・・・!?
私は慌てて立ち上がると、そのおばさんが大きな声で叫んだ。
「もう何をしているの!!ささっと帰るわよ!!!・・・こんな野蛮な遊び・・お母さんは許しません!!!」
おばさんは私たちの前まで来ると、眼鏡くんの手をとりおもいっきり引っ張った。
眼鏡くんは顔を真っ青にしながら、ごめんなさいと委縮したように何度も謝っている。
「まったく、付き合う友達を考えなさい!!こんな低俗な子たちと一緒に居てはダメよ!!」
その言葉に私はおばさんをじっと見据えると、ニッコリと微笑みを浮かべた。
体についた土を払い、姿勢を正すと一歩前へと進み出る。
「低俗ですか・・・、私は一条家長女、こちらは二条家長男です。そんな私たちを低俗と・・・?」
おばさんは私たちの家名に顔を真っ青にすると、眼鏡くんの手を離し、恐怖の表情を浮かべながら勢いよく頭を下げた。
そんなお母さんを横目に、私は眼鏡くんに視線を向けると、いたずらが成功したような笑みを浮かべてみせた。
眼鏡君は私の様子に大きく目を開いたかと思うと、今日一番の笑顔を浮かべていた。
「またバスケしような」
二条がそう眼鏡くんに声をかけると、眼鏡くんは満面の笑みで大きく手を振っていた。
それからさらに月日がたち私たちは15歳となった。
私は一条寺家の長女として立派に成長していた。
学問はもちろん芸術、スポーツどんな部門でも学年2位に君臨している。
もちろん1位は二条だ・・・悔しい・・・。
そんな私の事を誰もがこの地区で名門、エイン学園へ進学すると考えているだろう。
でも私は幼いころに記憶が戻ったあの日、固く決意していたことがある。
それはエイン学園に入学しない選択だ。
そう・・・、エイン学園に入学しなければ乙女ゲームなど始まらないし関わることもない!
なんて賢い選択!
私はエイン学園に入学しない為に、エイン学園と同じレベルの他県にあるサルベ学園を受けたいと母と父に話したときはすさまじかった。
どうして・・・!ダメだ!と大顰蹙を買う中、それでも私は折れなかった。
そんな私の様子に母が先に折れると、母は父を説得してくれた。
この時ばかりは、やっぱり母と親睦を深めておいてよかったなぁと実感したのだった。
私は親の了承を得て、他県へのサルベ学園に進路を決めると、すぐに先生へと報告した。
先生も私はエイン学園に進むと思っていたようでとても驚いた様子だった。
サルベ学園に願書を提出し残り少ない中学生活を送る中、二条と眼鏡くんが私の元へとやってきた。
「一条・・・お前サルベ学園に行くって本当なのか?」
二条は真剣な様子で私に話しかけると、並び立っていた眼鏡くんは深く頷いた。
「あれ、言ってなかったっけ?」
「聞いてない!」
「聞いていません!」
二人は怒った口調でこちらをじっと見つめると、私は苦笑いを浮かべた。
まぁ・・・ギリギリまで言うつもりはなかったんだけどね・・・。
今だ攻略対象者を思い出せないでいた私は、極力イケメン達と同じ高校にならないようにと考えていた。
二条も眼鏡君もこの3年で好青年へと成長し、端正な顔立ちに磨きがかかっていた。
身長も伸び、昔は私の方が高かったのに・・・今では見上げなければ視線をあわすことができない。
そんな彼らが通ると、キャーキャーと女の子が騒ぎ出し、学園内でファンクラブも作られていると噂で耳にした・・・。
そんな二人がエイン学園へ進むことは前々から知っていた。
攻略対象になりそうだなっと中学2年頃に気が付いてからは、私は進路の話を極力しないように避けていた。
「えーと、ごめんね。私はサルベ学園を受けるんだ!高校は離れてしまうことになるけど・・・」
二人は押し黙り、気まずい沈黙が流れる中、先に二条が言葉を発した。
「他県なんて・・・一人暮らしでもするつもりなのか・・・?一条の兄が許すとは思えないが・・・」
「あー、義兄さんにはまだ言ってないんだ・・・でももう部屋も借りたし・・・えへへ」
私はまた苦笑いを浮かべると、そっと彼らから視線を逸らせた。
「そんな・・・僕はてっきりエイン学園に行くのだと思っていました・・・」
悲しそうな顔を見せる二人に私はニッコリ微笑みを浮かべると、
「学校が別々になっても、いつでもこうして会えるだろう?」
二人は複雑そうな顔を浮かべた。
気まずい雰囲気に、私は二人にサッと手を振ると逃げるように学校を後にした。
そのまま学園生活を進め、二人とは気まずいまま卒業式を終えると、私は新しい新生活の為に準備を始めた。
そんな忙しい仲、義兄に他サルベ学園へ行くことを伝えると、彼はショックのままり言葉を失っていた。
ハッと意識を取り戻した義兄は私を強く睨みつけると、
「ダメだ!!!!!!」
叫び声をあげる兄をそのままに、私はその場から逃げ出すと、自室へと引きこもり準備を進めた。
そうして時はあっという間に過ぎていき、今日はサルベ学園の入学式、私は緊張した面持ちで学園の門を潜りぬけると、そこには二条と眼鏡くん・・・そしてまさかの義兄が制服を着て立っていた。
な・・・どうして!?
私は彼らの様子に大きく目を見開くと、その場に立ち尽くした。
「お前がいない高校生活なんて面白くないからな・・・!」
「僕もこちらを受けちゃいました、宜しくお願いしますね」
「可愛い妹をこんなオオカミの巣窟へ一人で行かせるわけないだろう?」
彼らの微笑みに、これからの学園生活がどうなるのかと私は頭を悩ませた。