夢色々♪~赤点、それすらも楽しい日々~
46才にしてよ学校へ通うあたしのたあいもない日記です。楽しんでいただけたらうれしいです♪
いま、あたしは職業訓練学校に通っています。
住宅リフォーム技術科という科で、建築にかんすつことをならっています。
就職するための学校なので理由なき遅刻や欠席はくりかえすと、即退学ならぬ退所対象となります(+_+)
月一のテストで赤点をとると補習や追試もあります(^^;
それでもその技術を習得できないとやはり退所となります。。。。
今日がそのテストでした。
まさか高校卒業して28年?、今になって赤点の心配をしなくてはならないとは。。。。
明日が怖い。。。。赤点だったらどうしましょ(>_<)
やっぱり若いって良いですねぇ
覚えるスピードも作業のスピードもまったくおはなしになりません
クラスは30代が一番多い感じです、そしてやはり男の人がほとんどです。
16名ほどのうち女の人はあたしを入れても4人だけ。。。
でも先生もおもしろくて大変だけど楽しい毎日です♪
テストさえなければ。。。。
あしたはときときです(+_+)
先日の授業で継手と仕口というのを習いました。
寸法のたらない木をつないで長くする手法が継ぎ手、っ方向を変えるためのつなぎかたです。
有名なところで、鉄腕ダッシュという番組で山口さんがよく木と木を継ぐのに使われていたと思われます。
あれですw
つなぐときに使うことばに、男木と女木というのがでてきました。
名前に納得wこういうネーミングwかんがえる人ってやっぱすけべなのかな?(などと、いつもの怪しい空想に耽ってしまいましたw
つなぐときに穴の開いているほうが女木、入れるほうが男木
そして男木の形に酔って名前が変わりますとまじめに先生がおっしゃったとき、あたしは一人噴出しそうでした^^;
しかも、男木のほうの形で蟻と鎌という形があり、その鎌。。。。そのまんまやん、、、とやはり一人うぷぷ笑い。。。。はたからみたらさぞ怖かった事と思われます^^;
気になる方はググってみて下さい。
あたしの説明聞くよりよりわかりやすいかと。。。。
腰掛け鎌継ぎ、もしくは継ぎ手と仕口でググれるかと?
これ自体は決してすけべじゃないですよ?
ちゃんとした建築用語。。。になるのかな?
たんに、うちの思考がスケベなだけという話もちらほら。。。。
まぁ、楽しければいいじゃなぁいってことで♪
先生がまじめに説明すればするほど、笑いはとまらず。。。。苦しすぎます~^^;;
先生はたぶん、こういうことはかんがえなかったんだねぇ。。。連呼するとこをみたら。。。。「入れるほうが~:だの「穴のあるほうが~だの」「男木の形が~」だの、あたしの想像力はんぱないんだからぁ
くるしすぎます~ まじめな授業なのにぃ。。。。orz
こんなの書いて、もしばれて退所になったら悲しいだろうなぁ。。。。
でもがんばるw
5月29日の終了日までぼけぼけ書いていくつもりなので良かったらお付き合いください♪
誤字脱字、変換ミス、すみやかなおしていくので、s
長い目でみてやってくだあい(>_<)