表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/65

短編13

【唐揚げ大臣】

カラッと揚げた衣を砕くとパリッと、香ばしい肉汁めいた匂いが広がる。鼻腔にも口内にも匂い成分が漂う。思う存分、味わうのは常である。今になっては思う損分を考えるほどになった。満腹になると飽きてしまうのは仕方ない。唐揚げを別腹のスイーツにするわけにもいかない。唐揚げはメインデッシュだ。



【社会合宿】

12/7~12/8に掛けて、一泊二日の4大学連携合宿に参加してきた訳だけれど、ここで得たことと言えば”選択は生半可に選ぶべきではない”ということだ。そもそも僕は多様性な思考の持ち主で、可能性を軸とした幅広い意見に賛同してしまう人間だ。故に定まらない。いつだって個がぶれている。



【選択の辛さ】

どれもが答えであり、どれか一つに絞ることが苦手というか嫌なのだ。けれども、現実は許さない。己の考えをまずは一つに絞れ、と急かす。社会に出て通用しない、とかリーダーシップを発揮できないとか、何かを達成する都合上、不便なのだろう。だからこそ、僕は現状でいいと思ってしまう部分、捻くれている。



【大変】

傍観者きどりは、もうやめて積極的に問題解決の1人者となれ。多様性と文字って己を常に変えていく力、だったりする。はてさて、僕は本当に多様性あふれているのだろうか。質問の返答次第によって、僕は中々前に進めなくなるかもしれない。僕は向上心があり、変えていきたいと願う節がある。現状に満足するな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ