表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/36

Q 《普通》な子はどこにいますか?

「校外は久しぶりです」

 連れだって歩こうとするが。先輩はポッケに手を入れたまま、大きな歩幅で先へ先へと足を進める。

 コナイは空いた手をぶらぶらさせながら、時折、小走りになってその背中を追った。

 休日の繁華街は想像以上に人通りが多く、《普通》の自分はいかにも背景の一つとして埋もれてしまいそうだった。

 空を徐々に暗雲が陰りだしている、予報では晴れだったがどこかに雨男でもいるのだろうか。

 土地勘がないので、変な所へ連れ込まれないようには留意する。

 ピタリと、背中が歩みを止める。

 ここが彼の連れてきたかった目的地らしい。

「これだ。これが何かをコナイに教えて欲しいんだ」

「これって、これですか」

「ああ、これは一体なんのためにあるんだ。ゴミ箱とは違うみたいなんだが」

 それは、当たり前で一般的なものだった。校内では見たことはないが、校外ではいくらでもそれこそ背景のように置いてある。

 特徴を並べると。

 赤い。

 一本足で立っている。

 紙を食べる。

 まぁ、ようは郵便ポストなんだが。

「これを、先輩は本当になんなのか知らないんですか」

「どうするものか教えてもらいたいんだ。《普通》のイチゲー使いとしてな」

「もしかして、付き合って欲しいってそーいう意味ですか」

「他になにがあるんだ」

 そういう彼の顔はいつもより幼く感じた。

 思わず吹き出してしまう、おなかを押さえて我慢したが、限界だった。大きく口をあけて押さえ込んでいた笑いをはきだした。

「なにか可笑しいことが」

「ううん。なんでもないですよ。そのほうが先輩らしいなって、思っただけ」

 笑い涙を拭きながら、勘違いしていた自分の馬鹿さを叱責した。そんなことなどあるはずないのに。

「先輩もやっぱりどこかイチゲー使いなとこ、あるんですね」

「む、わからないものを教えてもらって、何が悪い」

 少しムキになった子供っぽさに、気づかれないぐらいこっそりと、コナイは微笑んだ。

「いいですよ~この《普通》がこれから先輩に教えてしんぜましょう」

 胸に軽い握り拳を背を反らし得意げに言った。

「これは郵便ポストといって、手紙を入れるところです」

「そうか、小説や映画に書いてはあったが、これがそうなのか。形とかは外国でも一緒なのか」

「さぁ形状は知りませんが、たぶんあると思います」


 それからは、先輩の知らない校外の普通を探索した。

「これはなんのためにあるんだ?」

 ゲームセンター前に置かれたクレーンゲーム。ゲーセンくらい普通なら知っていて当然だ。なのに彼はこれを始めて見るものかのようにまじまじと眺める。

 金を入れることで景品を得るチャンスを買うゲームだと伝える。

 残念そうに。

「硬貨はもってない」

 やってみたかったのだろう。いつもと変わらず背筋をたててはいるが、心なしかしょげているようにも思えた。

「う~ん。私も持ち合わせがないんですけど」

 小銭に入れには五百円しかなかった。

 なけなしのおこづかいだが、貸すことにした。初心者に渡せば金をドブに捨てるようなものだろう。失敗して申し訳なさげな顔をされても居たたまれない。コナイは少し離れて、他の筐体に目を移した。


 「ふむ、コツを掴むとオモシロいな」

 少しの隙に、彼は両手いっぱいに景品を抱え込んで戻ってきた。その数、十はくだらないだろう。

おかしい計算が合わない。

「しかし、残念なことに、奥に展示されているのはとれなかった」

 そういうゲームじゃねえよ、これ。

 それプロモーション用のだろ。

 ジト目の半眼で睨め上げる。

「先輩、実は知らないなんて嘘で前から練習してたんでしょ」

「いや、これが初めてなんだが……」

 たしかに演技には見えなかった。ならばビギナーズラックという奴か。

 それからも探索は続いた。彼は思ってたよりも何でも知っているわけではなかった。もしかしたら今まで知る必要がなかったのかもしれない。普通の人間が知っていることなど。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ