表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
没落令嬢  作者: とかげ
2/6

焼き芋よりクセが強い

お待たせしました!

それではじっくり描く再構成版――



第二章:焼き芋よりも家族はクセが強い



◆ 港町の朝は、しょっぱい


目を覚ましたとき、ヴァネッサの顔にはイワシのにおいが漂っていた。


「……また隣の魚干し場が風下に……」


彼女が寝起きに嗅ぐには少々塩分の強すぎる空気だった。

ここはカラメール港町の外れ、廃屋同然の貸し小屋――名ばかりの“新・リュミエール邸”である。


ドアのようなものはあるが鍵はかからず、壁の隙間から朝日とともに潮風と鳩が入ってくる。


「……野生のリゾートと言えなくもありませんわね」


(ミナ:どこがだよ!!)



◆ 01. 母・クラリッサ ~焚き火とバナナと密林の女~


ヴァネッサが芋の皮をむいていると、隣の部屋――もとい板の仕切りの向こうから、「ゴウッ」という焚き火音が聞こえた。


「火は生き物よ。なまぬるい温度で芋を焼くなんて、それはもう“殺意”の低さよ」


そう言い放ち、全身に前掛けを巻いた女が現れた。

母――クラリッサ・リュミエール。元・公爵夫人。今・焚き火職人。気合で釜を熱する系母親。


「密林では、火の温度でヒトの命が決まるの。薪の組み方一つで“仲間”か“食糧”かが変わるのよ」


「……母様、わたくし、まだ“食糧”扱いはされたことございませんわよね?」


「ないわよ? でも安心はできないわね。今夜の釜次第よ」


この母、豪胆で逞しく情に厚いが、時折そのスケールが地球じゃない。



◆ 02. 父・アルフォンス ~ポエムに逃げた男~


「ヴァネッサ、火加減には気をつけるんだ。“芋が語る言葉”を聴いてあげなさい」


物陰からふわりと現れたのは父、アルフォンス・リュミエール。

元・王都の貴族社交の華。今・自称“芋詩人”。


「父様、おはようございます。それは今朝の詩ですの?」


「うむ。“焼け焦げた芋の声に、遠き日の父を想う”。三行詩だ」


「……わたくし、その芋の声がどんな音だったか気になりますわ」


「叫んでいた。“熱い”と」


(ミナ:それただの炭化やろ!!)


父は、没落後もしれっと貴族風を貫くが、実際はすぐ腰が痛くなるので働かない。

だが、夜になると港の子どもたちに詩を語っては芋を分け与え、妙に人気がある。



◆ 03. 弟・レオン ~元兄であり、今は転ぶ係~


「姉上えぇぇぇぇええぇえ!!また看板が風で飛びましたああ!!」


家の裏から叫びながら走ってきたのは、末っ子――レオン・リュミエール。

年はヴァネッサの2つ下。“元・長男”のはずが、兄としての威厳を失い“弟”へ降格した過去を持つ。


【兄降格事件ファイル】

・議会で緊張しすぎて本物の椅子ではなく演台に座る

・猫の誕生日と婚約返答が被って“猫”を優先

・姉のドレスが似合いすぎて家族が一瞬困惑


「姉上ぇ……その……焼き芋の看板、“ほんのり蜜のあなたへ”って……あれ、恥ずかしすぎません?」


「父様が書きましたのよ。“芋で口説く詩人”の作品ですわ」


「……僕、この家族で一番まともかもしれない……(涙)」



◆ 04. 家族、それぞれの“スタートライン”


夕方。

薪の香りが町にしみ始める頃、ヴァネッサは小さな屋台の前で、今日の一言を書き留めた。


「“芋を焼く手があるかぎり、わたくしは貴族ですの”」


たとえ品位を失っても。

王都を追われ、芋で生きるとしても。

この家族と――この芋と――もう一度、人生を焼き直してみせる。


(ミナ:いやでもさ、次の一手は絶対“萌え芋ステッカー”だって!ほら、擬人化したら「芋ジャック」!)


「静かに。今は……この火と、家族の匂いに、集中しておりますの」



次回予告:第三章「屋台はじめました~売れない、燃える、猿が暴れる~」


いよいよ屋台、始動!

でも売れない!魚粉に負ける!バナナと芋がケンカする!?

そして猿が回す焼き台に、港町はざわつく――!?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ