*火伏せが欲しい*
火事のニュースが増える季節になりましたね。
先日、友人の家が火事になりました。
友人の外出中に出火し、何も知らずに友人が帰宅したら家が全焼していたという、ネタのような恐ろしい話。
さらに恐ろしいのは、火元の部屋には出火するような物が何も無かったという事。
「科学なんとか係」があらゆる可能性を調査しても出火原因が分からず、『原因不明』となったそうです。
「お料理中は気をつけましょう」や「ストーブには気をつけましょう」なら、まだ気をつけられるのですが、何も無い所をどう気をつけたらいいの?!
話を聞いた私は震え上がりました。
どうしよう、どうすればいい、と無い知恵を絞りまくって思いついたのが、天井裏に「火伏せ」を置くこと。
「火伏せ」とは、道祖神的な男性のナニを模した物で、天井裏に置くと火災避けになります。
大抵はその家を建てた大工さんの手作りなのですが、もしかしたら「なんとかホーム」「かんとかハウジング」とかでオプションとして売ってないかなぁと探したのですが、無い。
当然、楽天やamazonにも無い。
(今なら思う。「当たり前だ!」)
あ、大人のオモチャ屋さんならナニもどきが沢山あるよね!、と思いついたのですが、「もし、置き忘れて引っ越して、誰かに発見されたら……」と、想像しただけで恥ずか死ねる。
仕方ない、自作するか! ヘタったタオルでも使って玉を二つと棒を作るだけだ!
って、こんな適当さで作った物なんか、御利益が無さそうだなぁ……。
じゃあ、出来た物を神社に持って行って御祈祷してもらうとか?
……ナニに御祈祷って……。
てなことをグルグル考えてたら、ネットで衝撃的な事実を知りました。
火伏せがナニなのは、私が住んでいた(私は現在、そこを離れています)ごく一部の地方だけで、他の地方では刃物を置くのだとか。
「刃物でいいんだぁ〜!」
早速、押入れの上の天板をずらして、切れ味の悪くなったハサミを天井裏に置きました。
火事から守ってくれますように。
ついでに、『鬼滅』の炎柱の煉獄さんグッズも買い込みました。きっと火事から守ってくれるでしょう(根拠の無い希望)。
でもやっぱり、ナニの火伏せが欲しいなぁ。
友人は東京在住、私は地方の住人なので、やりとりはメールでした。火事について、これ以上詳しい事は聞いていません。
その後友人は、ホテル住まいしながら新居を見つけて引っ越しました。
良かった良かったと、火事見舞いと引っ越し祝いを奮発しました。自作の火伏せも付けようかと言ったら、火伏せを画像検索した友人に「キモいから要らない」と断られました……。