表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/102

30・クラスで疎外感。避けられるのはなぜ?

読んで頂けてとても嬉しいです!

ブックマーク・評価が付いて感激しました。

頑張ります(*^-^*)


「あたしの飲み会を断った奴は、2度と誘ってやらねー!(ギャハハハ)」


山辺さんの発言を聞いて、周りのママさん達も一緒にギャハハと大笑いする。




嫌な感じがして、私はごくりと唾をのみ込んだ。




・・・そう。

私は山辺さんの飲み会を断った。


というより、断らざるを得なかった。




私は役員なので、役員主催の飲み会に出席しなければならない。

かといって園児を抱えた状態で、1カ月に2度も飲み会に参加することはできない。




山辺さんの飲み会はもともと日程が決まっていなかった。


だから、場合によってはキャンセルになるかも、と事前にちゃんとお断りを入れたはずだ。




山辺さん&ママさんの集団は、特に私を意識して言っているわけではない。


言ってるわけではない・・・と思う。




そうだよ、自意識過剰だよ。

自分に言ってるって思わない方が良い。

変に誤解するのは良くないぞ。




そう自分に言い聞かせ、冷静になるよう努めた。




よくよく観察してみれば。

私の方をみているママさんはいないし、山辺さんも別の飲み会の話をしてるのかもしれない。


そうだよね、気にしすぎ。




自分は自分のやるべきことに集中しなきゃ!


今日は家に戻ったら飲み会のお便りを完成させてしまおう。

年末年始のお休みを挟むし、早めに配布した方が良いよね。




★出席者が減っていく謎


「役員主催飲み会」のお便りを作った。

お遊戯会のリハーサルで斎藤さんに会うので、そこで見てもらい内容を確認する。




日時、場所、時間、お値段、などなど。


お便りの下にはいつものようにキリトリ線をつけて、出欠席の返信ができるようになっている。




山辺さん主催の「内輪の飲み会」に、誰が誘われてるかもわからないし、どれくらい参加するのかもわからない。


だけど、山辺さんからは役員主催の飲み会を進めてください、とも言われている。




山辺さんから声がかかってない人も確実にいるわけだし、役員主催の飲み会はそれなりに需要があるのかな。

喜んでもらえるといいなぁ。


そんな風に私達役員は考えていた。




飲み会のお便りが完成したので、幼稚園の先生に配布をお願いした。


2日後にはお便りが配られた。


出欠席の締め切りは1月に入ってからなので、これからぼちぼちお返事がくるだろう。




その後お遊戯会本番に向けて、私達役員も忙しくなった。

おかげで。

飲み会の件でゴタゴタしていたことも、気にならなくなっていた。




お遊戯会を無事に終えると、私達役員のお手伝いもひと段落。

大きい行事は一通り終わったので少し気が楽になった。




12月の冬休み直前、パラパラと飲み会の出欠連絡が届き始めた。


出席と欠席が半数ずつくらい。


おそらく。

早い段階で欠席になっている人が、山辺さんの飲み会にでるのだろう。




冬休みが明け、1月になると。

まとまって出欠の連絡が届いた。




12月の時は半々だったけど、1月に届いたものはほとんど欠席だった。




あまりの欠席の多さにぎょっとした。


私の頭の中は・・・。

なんでだろう?どうしてだろう?しか浮かばなかった。




そんなにたくさん山辺さんの飲み会に出席するの?

山辺さんの飲み会は「内輪」の飲み会のはずだよね。




私、内輪の意味を間違って覚えてたのかな?


そう思って辞書をひくと。


【内輪】家族・親戚・仲間など親しい者だけで、それ以外の者をまじえないこと。




・・・そうだよね。

内輪ってそういう意味だよね。

内輪って、学年の3分の2に対して使う言葉かな?




それとも飲み会に関係なく、何か行事でもあった??




もしくは山辺さんの飲み会が予定していた以上に大きくなっちゃったとか、そんな感じなのかなぁ?




だけど。


それでも。


それでも出席してくださる方のいるんだから、と気を取り直す。




私達役員を含めて、出席は12人。

12人集まるんだもん、しっかり準備して楽しい飲み会にしなきゃね。




★授業参観で感じた違和感


1月の半ばに、恒例の授業参観があった。


年中役員としての仕事はあと少し。

大きな行事は全部終わったし、これからは定例の役員会議だけで、何度も幼稚園にくることもないだろう。




はやいもので、ひらりも5歳になった。

あと数カ月したら年中さんも終わる。


幼稚園生活も、あと1年くらいなんだね。




しみじみとしながら教室内をみていると。


私が移動するたびに、近くにいたママさんがいなくなってゆく。




気が付くと、わたしの周りだけ人がいなくなってるのだ。




変だな、って思う。


でも。


たまたまかな?


気にしすぎ?




細貝さんが教室に入って来たので声をかけてみると。


挨拶もそこそこに、奥にいた山辺さんの所へ行ってしまった。



細貝さん、大急ぎで立ち去ったけど・・・。


山辺さん主催飲み会の打ち合わせとか、なのかなぁ?




なんか変だな。

もしかして私、避けられてる?


そんな雰囲気のまま、その日の授業参観は終わった。




1月の授業参観の後から。

役員主催の飲み会をキャンセルします、という連絡が相次いだ。




役員に直接連絡をくれる人もいたけど、言いにくかったのか連絡帳を使って先生伝いに断ってくる人もいた。




斎藤さんに連絡した人もいて。


斎藤さんはその方に、「もしかして山辺さんの飲み会に出席するから、こちらをキャンセルですか?」と聞いたそうだ。


そしたら答えは「はいそうです。」だった。




私の方にキャンセルの電話をくれた人も同じ理由だった。




山辺さんの飲み会ってさ。


何度も言うけど。

内輪の飲み会じゃなかったの??




結局のところ、12人から6人になってしまった。


そのうち役員が2人なので、実際の参加者は4人。




本当に何がどうなってるんだか。


クラスのほぼ全員が参加するのなら、合同で飲み会をしても良かったのでは?

クラスのほぼ全員が参加するのに、内輪の飲み会??




山辺さんや細貝さんから、こちらに連絡は一切ない。


何がどうなってるんだか、さっぱりわからないよ。




そんな最中。

2月の授業参観があった。


ちょうど、山辺さん主催の飲み会があった数日後だった。




驚いたことに・・・。




だれも私に挨拶を返してくれなかった。


目もあわせようとしてくれなかった。


そして、口もきいてもらえなかった。




私と仲が良かった数名のママさんは、気まずそうに目を伏せたり、悲し気に首をかしげたりしながら私から距離をとっていた。


でも一様に、みんなが同じ人を気にしてる。




それは山辺さんだ。




山辺さんに見られてないかどうかを。

皆、絶えず気にしてる。




なんだそれ。




なに?


山辺さんに見られると何かまずい事でもあるの??


私がなにかいけない事でもしましたか??




細貝さんでさえ、私に近づいてこない。

ずっと山辺さんの近くにいて、談笑している。




その様子にちょっとむかっとしたけど。


細貝さんも難しい立場なのかもしれない。

そう考えて悪く思わないようにした。




それにしてもだ。


この有様はなんだろう。




何があったかは知らないが、山辺さん主催「内輪の飲み会」とやらで、何かあったんでしょうね。


みなさん明らかに様子がおかしかった。




本当に。


本当に、大人になってまで何やってるのさ。




★力になってくれる人たち


私は少なからず、ママ達のあからさまな態度に傷ついた。


少なからず、じゃないか。

正直に言うとかなり傷ついて、ショックだった。




どうして女の集団ってこういう風になっちゃうんだろうね。


私自身も女だけど、女がわからなくて怖いよ。




そんな中でも、私達年中役員コンビを見捨てないでくれる人がいた。




それは苦労を共にした役員さん達だ。


学年が違うから。

直接山辺さんの圧力がかからないから。

だから優しくしてくれるのかもしれない。


それでも。


それだけじゃないと思えるほど、親身になってくれた。




私達年中コンビがどういう目にあったのかを。

誰も知ろうとしてくれないなかで、役員仲間たちは丁寧に話を聞いてくれた。


そして色々な意見やアドバイスをくれ、山辺さんが実際どう思われているかも教えてくれた。




山辺さんは子だくさんで長く幼稚園にいるボスママだから、驚きのエピソードがたくさんあった。




結局のところ。

山辺さんはこういう事を。


例えば仲間外れとか、悪口を言いふらすとか。


誰かを悪者に仕立てて叩くようなことを、よくやっているママさんなのだそうな。




実は。

今現在ひらりと同じ学年のママさんのなかに、以前から仲間外れにされている人がいると、私はその時知った。


年少の頃から山辺さんに外されているそうだ。


一体誰だろう?




そこでピンときた。


たぶんあれだ、あのプリンの人だ。


初めてのランチ会の時。

手作りプリンで自慢だの、入れ物が捨てられないだの、そんなふうに言われてたママさんかも。




役員さんもさすがに。

外されてる人の名前までは教えてくれなかった。


役員主催の飲み会にくる人だろうか?


それなら詳しく話を聞きたい。


友人になれたらいいのに。




役員さん達に話を聞いてもらって、やっぱり確信する。


私達なにも間違ったことはしてないよね。




役員主催の飲み会を中止しようかと相談もした。


だけど。

せっかくだからやろうという話になった。




これでやめちゃったら私達役員も悲しいし、こんな状況でも来てくれる人がいるんだもん。




6人になってしまったので、飲み放題じゃないほうが安上がりかもしれない。


そこで参加者に連絡して、飲み放題じゃなくても良いか聞くことにした。




まず聞いたのは増山さん。


増山さんとは家がご近所なので、以前から幼稚園以外でお話しする機会があった。

今年はクラスが別になってしまって残念だった。




1月の授業参観の後、ばったり家の近くでお会いした。


飲み会がらみでこんなことになったと事情を説明したら、とっても驚いていた。


そして。

そういうことなら「参加する」といってくれたのだ。




増山さんは飲み放題じゃなくても良いそうで、その分好きなお料理が頼めて楽しみだと言ってくれた。




次に連絡したのは「ほうりさん」。


祝さんは年少の頃から仲良くさせてもらっている、男の子のママさん。

小顔でショートカット、さっぱりしてて、いつも明るく雰囲気が良いママさんだ。




こちらも飲み放題じゃないのはOKだった。


そして祝さんは。

山辺さん主催の飲み会にも出席していたそうで・・・。




私達役員の事を心配してくれていた。


話したいことが色々あるそうだ。




こういう人もいてくれる。


だからやっぱり、飲み会をやるって決めて良かったよね。




あとの2名は。


電話をして驚いた。




なんと、ただのキャンセルし忘れだった・・・!




「あ、ごめーん、キャンセルしてなかったっけー?」


「うち、欠席ですぅー。」




だそうで。




おいおい、あと4日で飲み会当日ですよ。


本当に電話しておいて良かった。

飲み放題をやめてよかった。




危うく何も知らずに、この2人を待ち続けるところだった。


飲み放題だったら、この2人のお金を負担しなきゃいけなくなるとこだった。




結局最後に残ったのは。


役員2名と参加者2名の、合計4名でした。




次回、事の全貌が明らかに!

31をお楽しみに(笑)


【登場人物】


★細貝さん

初めてのランチ会で隣の席だった。住宅街の近くに住んでいる。

・美鈴ちゃん(長女・みれい・姉)・荘詩くん(長男・そうし・弟)


★山辺さん

子だくさんで顔が広い。幼稚園のボスママっぽい。


★斎藤さん

年中さんで一緒に役員をやることになった。一緒にトラブルに巻きこまれていく。

・歩順くん(長男・ほずみ)


★祝さん

ショートカットで小顔、男の子のママ。自分の考えで行動できる人。


★増山さん

幼稚園を紹介してもらった。同じ住宅街に住んでいる。

・増山さん(ふうかちゃんママ)・風華ちゃん(長女・妹)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ