表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

あなたの日常生活にも、いつか不可思議な出来事が

黄昏のバスには誰が乗っているの?

世の中には、説明のつかない現象が、しばしば起こります。

これからお話することは、すべてわたくしが実際に体験した、不可思議な出来事です。


その一 坂の上のバス


ある日の夕方のことです。

私は出先の町で、駅まで行くバスを待っていました。

バス停は、坂道を下ったところにありました。

細い県道の夕暮れ時。それなりに行きかう車もある時間。

ですが、バスを待っている間は、不思議と車は一台も通らなかったのです。


チカチカと坂の上の方に、光が見えました。

坂の頂点に、バスの行先の表示が浮かびます。

私はほっとすると同時に、あれっと思いました。

見えた行先表示の色が、薄い朱色だったからです。

それは最終バスを表す色です。

夕方の六時前に、もう終バスなのか、と。


ともかく、小銭を確認し、バスの到着を待ちました。


待ちましたが……

バスは来ません。

一分たち、二分たち、まてどくらせど、バスは坂を降りて来ませんでした。


夕焼けが消えかかります。

叫ぶような鳴き声で、カラスが飛んで行きます。


その瞬間。


ごおおっと風が吹き、大きなエンジンの音が目の前を通り過ぎました。


音だけでした。

でも、私は見たような気がするのです。


風にあおられ、細めた目の片隅に、うすぼんやりとした灰色の、車体が走っていく後姿を。

そして車体の後ろの窓に、いくつか浮かんでいた、手のような黒い影を。


世の中には、説明のつかない現象が、しばしば起こっているようです。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後の黒い影のところで一気にゾクゾクっとなりました。 [気になる点] 黄昏時ということは、逢魔が時でしょうか。 果たしてバスには誰が、いえ何が乗っていたのでしょう。 [一言] バスを始めと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ