表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/181

26話 森の中の町か、町の中の森か

前回のあらすじ

・熊「死んだ」

・アリア「人攫いめ!」

・ジルディアス「誤解だ誤解」

 ハーフエルフのロアに連れられ、俺とジルディアスはエルフの村まで移動した。


『……ここが村?』

「ああ、そうだろうな」

『森じゃん。ちょっと地面が整地された森じゃん』


 俺たちの前には、幹の太さが大人五人が囲んでやっと手が回せるほどの大木が幾本も生えている森がある。地面は下草が払われ、ところどころ丸太で舗装されている道路に近いものがある。だが、それだけだ。店も家もなく、よくよく周りを見て井戸がいくつかあるらしいことがわかる程度。あとは謎の野菜の生えた畑だ。


 首をかしげる俺に、ジルディアスはあきれたように言う。


「上だ駄剣」

『駄剣って何だ、駄剣って!』


 反論しつつ、俺は上を見る。そして、思わず感嘆の声を上げた。


 天にそびえるような大樹の中ほど。そこに、木と輝く鉱石でできた町があった。ツリーハウスを木と蔓の縄でつなげ合わせた村。それが、エルフの村だった。


『すげぇ……異世界だ』

「……?」


 思わず口をついて出た俺の言葉に眉を顰めるジルディアス。何やら嫌味を言いたげに表情を歪めるジルディアスだが、俺は全く気にならなかった。


 競わんばかりに天高くそびえる大樹の下は、多くの葉によって日差しが遮られ、まだ日中だというのに夕暮れのように薄暗い。そんな村を、輝く木漏れ日と蛍のように柔らかく光る鉱石が幻想的に照らしている。

 木の上ではエルフの子供たちが楽しそうに追いかけっこをしており、木から落ちないかはらはらしてしまいそうだ。


 樹上で買い物をするエルフの女性や、ブランコのようなベンチで一休みする老人、新たな家を建てている男性など、樹上に生活がはるか下の地面から見えた。


 思わずため息をついた俺に、ジルディアスはそっと肩をすくめてロアに問う。


「上にはどうやって行くつもりだ?」


 その質問に、ロアは首をかしげて口を開いた。


「ん? いや、俺たちは上にはいかないぞ?」

『「は?」』


 思わず間の抜けた声を上げる俺とジルディアス。えっ、嘘、あんなの見せておいて、お預け?

 きょとんとしたロアは、耳をピクリと困惑気味に揺らす。


「人間は地面に落ちたら死ぬだろう? 樹上に住むのはエルフだけだ。俺のようなハーフエルフや旅人、それに、人間を家族に持つエルフは地面に暮らしているぞ?」

『へえ、エルフって、木から落ちても死なないのか?』

「いや、木から落ちればふつうに死ぬだろう。精霊の加護があるか、そもそも木から落ちないかの2択だろう」


 俺の疑問にあっさりと答えるジルディアス。突然解説しだしたジルディアスに、ロアは少しだけ耳をピクリと動かした。表情はあまり変わらないが、耳は割と感情をそのまま表しているらしい。


「その、申し訳ないのだが、村では危険薬物の類は作っていないぞ? 一応、鈍痛剤はあるが、子供にも悪影響だからあまり使わないでもらえると……」

「誰が薬物中毒者だ」


 額に青筋を浮かべ、ジルディアスは吐き捨てるように言う。残念なことに、俺の声はジルディアス以外には聞こえていないため、俺との会話はジルディアスの独り言に聞こえているのだ。


 ジルディアスの返答にロアの耳が不審そうにぴくぴくと動く。かなりいぶかしんでいるらしい。悪いね、ジルディアス。


 ともかく、ロアは木材で舗装された地面をしばらく歩き、そして、土レンガの建物を案内する。


「ここが地の民__ハーフエルフや人間の住居だ」

「ふむ……」

『ああ、うん……』


 眉間にしわを寄せるジルディアスと、思わず肩を落とした……うん、落とす方はないけれども、俺。


 土レンガでできた建物は、よく言うならアパートのような作りで、大きな一棟の集合住宅である。明かりは木の上のように柔らかく光る鉱石ではなく、篝火とぼんやりと光るキノコだ。

 葉と枝に覆い隠され、日光はこの建物までは届かない。そのためか、シダ植物がレンガの隙間から生えていたり、苔むしたツタが建物を覆っていたりしていた。おしゃれと言えなくもないが、上の建物を見てからだといささか粗末に感じられた。


「ここはエレベーターの設置もされている。木の民……エルフは基本的に村の外に出ることはないが、他の場所に行くときにはここにあるエレベーターを使う。まあ、俺はあまり樹上にはいかないが……」


 そこまで言いかけたところで、建物の窓を飛び越える勢いで、若葉色の髪の毛の女性エルフが飛び出す。そして、笑顔で言う。


「ルアノ様の解毒が終わったぞ、ロア! ……って、さっきの旅人か!」

「落ち着け、アリア。ああ、そうだ、客人用の部屋の用意を頼む。ついでに、土産の在庫も……」

「わかった!」


 アリアは、ロアの言葉が全て終わるか終わらないかのギリギリで既に駆け出していた。そんなアリアの様子に、ロアは肩をすくめた。


「すまない客人」

「いや、気にするな。あの娘もハーフエルフなのか?」


 機嫌が悪くはないのか、あっさりと許したジルディアスは、ロアにそう質問する。確かに、アリアはこの建物の中にいた。エルフなら自宅は樹上のはずだ。


 しかし、ロアは苦笑いをしながら首を横に振る。


「いや、アリアは普通のエルフだ。だが、高所恐怖症でな。普通の木なら大丈夫なのだが、ユグラシア……そこらへんに生えている大木並みの高さだとどうも怖いらしい」

『高所恐怖症のエルフ……カナヅチのマーメイド的な?』

「んっ!」


 俺のセリフに若干笑いそうになったジルディアスは、恨めしそうに俺を睨み、そして、柄をギリギリと握り締めた。やめろ、痛い!

 きょとんとしているロアに小さく咳払いしてから、ジルディアスは口を開く。


「土産はフロライト領に送りたいのだが、構わないか?」

「ああ、多分大丈夫だ。次の飛竜便の日は2週間先だから、少しだけ時間がかかるが」

「なら構わない。今日は世話になる」


 背負い袋を片手にそういうジルディアス。どうやら今日はエルフの村で一泊するらしい。ジルディアスの言葉に、ロアは笑顔を浮かべて言った。


「もちろんだ。ゆっくりしていってくれ」




 ジルディアスと俺が通された客室は、土レンガの屋敷の二階部分の、外にヒカリダケが多く生えた部屋。室内の明かりは【ライト】の付与できる水晶を利用しているらしく、明かりは魔力を流せばつけたり消したりができるらしい。


 ロアがいなくなったことを確認し、ジルディアスはそっと水晶に触れる。そして、魔力を流した。しかし、光っている水晶は、ピクリともその明かりを変えない。

 ジルディアスは盛大に舌打ちをすると、不貞腐れたように木で組まれたベッドに横たわる。布はどうやら絹にも近い素材であるらしい。真っ白なベットシーツは、独特な光沢と柔らかさを兼ね備えていた。


 不機嫌そうなジルディアスに、俺は聞く。


『何? 明かり消したいのか?』

「……まあ、寝るときくらいは暗くしたいと思うな」

『へいへい。寝る時でいいよな?』

「ああ」


 何だかんだ言って、ずっと練習していたライトは俺の得意分野である。本当に光魔法だけはどうしても使えないらしいジルディアスは不満そうに舌打ちしつつ、そっと室内を見る。


 なかなかいい部屋に通されたのか、室内は落ち着いた雰囲気だった。

 美しい木目の枝を組んで作られた置物は見事だし、ベット脇にはちょっとした小説が置いてある。文字を見る限り、エルフの村の成り立ちが書かれているらしいが、残念ながら手のない俺は本を読むことはできない。


 荷物整理や武器の手入れをしているジルディアスに小説の読み上げを要求することははばかれるため、俺はそっとベット脇の水晶ライトに目を向けた。


『ジルディアス、遊んでていいか?』

「……構わんが、何をするつもりだ?」

『光魔法で遊ぶ』


 その言葉を聞いたジルディアスは、額に青筋を浮かべる。やべ、地雷踏んだ?


「へし折っていいか? いや、へし折る」

『理不尽!! いや、マジな話、光魔法の練度を上げるのに良いんだって!!』


 俺を鞘から抜き、柄をギリギリとつかむジルディアスに慌てて怒鳴る。いつの日かは人間になれるかもしれないのだ。平穏に生きるためにも、技術はあるに越したことはなかった。


 不機嫌そうにしているジルディアスは、ムッと眉をしかめると、舌打ちをして俺をベッドに放り投げた。


『おいバカ、ベッド傷つけたらどうすんだよ!』

「勝手にしろ。俺は手入れをしておく」

『はいはい』


 とりあえず、ジルディアスから許可をもぎ取った俺は、ライトの魔法を行使した。したい練習はいくつかあったが、ともかく、同室にいるジルディアスに迷惑をかけない程度の練習にとどめなければならない。


 まずは普通にランプをつける。次は、ランプに魔力を通していき、どのようなつくりになっているか調べる。


『付与部分は水晶の中の棒……? 外は見た目だけなのか?』

「……」


 槍の穂先を乾いた布で拭い、異常がないか点検しているジルディアスは、華麗に俺の言葉を無視した。あれくらい丁寧に俺を使ってくれればうれしいのだが。


 次に、明かりを最大限にしたいところだが、流石にジルディアスに申し訳ないため、明かりを絞る。そして、柔らかい乳白色だった光の色を変える。まずは完全な白、青、緑。赤、緑。完全な白色を混ぜる感覚が必要であるため、若干魔力の必要量が多い。光の三原色である赤緑青はそこまで意識しなくともできる。


 次に混色。赤と緑で黄色。二色混合の黄色を維持し、下半分の緑と青を混ぜ、シアン。若干グラデーションのようなランプにし、その状態を維持。色を変えると、使う魔力は多くなるが、光の量は絞っているため、感覚的にはスクワットキープをしているような感じだ。


 しばらく俺もジルディアスも無言でそれぞれの時間を過ごす。そして、先に口を開いたのは、ジルディアスだった。


「さて、これでいいか」

『ん? ああ、手入れ終わったのか?』

「ああ。武器は使わなければ錆びるからな。……貴様は錆びないようだが」


 ジルディアスはそう言いながら、武器を指輪に戻す。適当に時間を潰したところで、そろそろ昼食の時間になった。


 軽く体を伸ばしながら、ジルディアスはベッドの上に放り投げていた俺を拾い上げる。そして、軽く体を伸ばす。


『エルフの村の名物って、何だろうな?』

「豆料理が多いと聞くが……まあ、食ってみないと分からんだろう」


 そう返事をしながら、俺たちは部屋から出た。



 樹上はともかく、地面にはあまり建物がない。あるのは今俺たちがいる土レンガの建物だけだ。だが、店がないかと言えば、ある。

 レンガの建物の地下、そこに、たくさんの店が並んでいる。


『デパートみたいだな』

「でぱーと……? よくわからんが、商店街を地下にうつしたような物だろう?」

『いや、ちょっと違うけど……まあ、そんな感じだな』


 エルフの村の店は、まるでデパートのような作りだった。長い一列の道の両端に店舗があり、それがぐるっと一回り。さらに地下に向かうこともでき、底も上の階同様の作りだ。


 売り物は食品に始まり、魔道具、衣服、楽器や金属など、様々なものが専門店に振り分けられ、売られていた。店員はエルフももちろんいるが、人間も多い。地味な髪色の子供エルフが、人間の子供と一緒に走っているのを横目に、ジルディアスは店を見て回る。


「ふむ、食事がとれるところもあるのか」

『まずはそっちに行くか?』

「そうしよう。しかし、食事処を一か所にまとめるというのは、なかなか面白い発想だな。食べ比べが楽にできそうだ」

『フードコートみたいだな』

「ふーどこーと……?」


 地下商店街の案内板を見て、ジルディアスはきょとんとした表情を浮かべる。この世界、フードコートって概念はないのか。


 地下商店街を少し移動して、フードコートにたどり着く。売っているものは、肉抜きタコスのような物、カレーに近い煮物、豆のたくさん入った煮物など。料理には多種多様なスパイスが使われているらしく、複雑な香りが漂っていた。


 しかし、肉料理に見えるものはない。大半は豆や芋の煮物である。主食は豆なのだろうか?

 だが、駄菓子のような感じでポップコーンに似た菓子が売っている。紙コップ一杯が四分の一銅貨一枚であるらしい。高いのだか安いのだかわからないが、隣で加熱していないポップコーン用の乾いたトウモロコシが小袋一杯で銅貨1枚の値段が付いていた。多分、アレを加工すればもっと安く済むだろう。


 蜂蜜のたっぷりかかったポップコーンを嬉しそうに食べるエルフの少女を横目に、ジルディアスは肉の入っていないタコスのような物を購入する。


「トツィアという料理らしいな。黄色のシートのような物はトウモロコシの粉末でできているらしい」


 銅貨一枚の値段のそれは、なるほど、肉こそ入っていないものの中身の豆と野菜のペーストがたっぷりで、食べ応えがありそうだ。

 特に何の感想もなく肉なしタコス……トツィアを腹に収めたジルディアスは、適当にほかの店を見て回ろうと、席を立つ。そして__


「見つけた」

「む……?」


 いつの間にかフードコートにいたルアノと、目が合った。

『トツィア』


 肉なしタコスのような食べ物。店によって味や中身が異なる。エルフのファーストフード代表のようなもの。

 エルフは基本的に肉食をしないため、豆や野菜、穀物が中心の食性である。ただ、だからと言ってローカロリーかと言えば、そうでもない。植物脂がたっぷり使われていたり、そもそもカロリーの高い豆を使っていたりもするので、旅人は食事のし過ぎに注意する必要がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ