CASE2:カーラ/新しい挑戦
次の日の朝、カーラに簡単に接客のコツを教えてからお客様を待つ。昨日とは打って変わってカーラは緊張した様子だ。まるで発表会を目前に控えた子どものようになっている。
「緊張しているな、大丈夫?」
「べ、べつ……に?何年1人でやってきたと思ってんの!」
微笑ましい。強がる女性というのも良いものだ。
「今までと違う、新しいことを試すってドキドキするよな。ぎこちないだろうし、失敗することもあるかもしれない」
「……うん、ずっとダラダラやってきたから、なんかちょっとこわいんだ」
沈んだ表情のカーラ。だからこそ伝わってきた。本気で取り組もうとしていることが。
「大丈夫さ、失敗したら一緒に反省しよう」
「……ありがと」
カーラがそう答えたと同時に、本日1人目ののお客様が来た。
「い、いらっしゃいませ!」
カーラの声が裏返った。まったく愛いやつだ。
◇◆◇◆◇◆◇
「さて、振り返りをしようか」
「うん……」
店を閉めた。カーラは疲れ切ってぐったりしている。まとめていた赤い髪も、ところどころぴょんぴょんと跳ねている。
「さて、まずは今日もお疲れ様。どうだった?」
「疲れたよ……すごく」
そう言いながら口元は笑っている。充実した表情だ。彼女は今日一日ですごく成長した。そして彼女自身もその実感があるのだろう。釣られてこっちまで笑ってしまう。
「うむ、頑張った証拠だな。よし、じゃあ数字の確認をしていこう。三つの指標を覚えているかな?」
「うん。来た人数と買った人数と売れた金額でしょ?」
得意げに答えるカーラ。
「正解。ではまずその三つをそれぞれ確認しよう」
「えっと、来たのは昨日と同じ4組で、そのうち買ったのは3組!売れた額は昨日の……5倍だ!運もあるかも知れないけど、うれしいなぁ」
言葉の後ろに音符マークがついていそうな報告の仕方で思わず和む。
「しっかり伸びたな。これはひとえにカーラ、君の頑張りあってた。えらいぞ!」
「そ、そうかなぁ〜」
いつもツンツンしている彼女には珍しい、ちょっとだらけた笑顔だ。目尻がぐんぐん下に下がっている。笑うとちょっと幼く見える。
「さて、購買数が伸びた理由と単価が伸びた理由をそれぞれ分析しようか」
カーラの接客を見て書いたメモをテーブルに広げた。
項目は三つ
・それぞれのお客様の詳細
・良かったところ
・改善したほうがいいところ
ダメ出しされると思ったのか、カーラが萎縮して小さくなっている。こういう話はどうしても不出来な点に意識が向きがちになるからな。無理もない。
「今日は最後の1組を除いて女性のいる冒険者のチーム。うち2組の女性は冒険初心者で、親御さんが心配してもたせた武器が大きすぎて困っているということだったな」
「うん。女の子なのに背中に背負う武器なんて使えないよ。だから私が作ったダガーとレイピアをオススメしたの」
「うむ、お客様もその提案に乗ってくれていたな。ちゃんと相手を見て、それにあった提案ができていたと思う。まずはそれが良かった点だ。えらいぞ!」
「ま、まぁね!」
カーラは胸を張る。
「ただ、同時にちょっと残念だったのが、こうだろうと決めつけてしまったところだ。仮説を立てるのはいいが、同時に、別の可能性はないかと疑うようにしてほしい。現に、今日も大振りの剣を買っていった女性がいただろ?」
「たしかに、そうかも……ごめん、反省するねっ」
「いや、新しいやり方にした初日なのによくやってるよ。……それに、なんなら、別に今のままでもいい」
今のままでもいい、という言葉にカーラはキョトンとした顔をする。意味を測りかねているようだ。
「もし必要だと思うのなら変えればいいし、そうじゃないなら今のままでもいい。選ぶのは自分だ」
「えー……難しいよ……」
甘えるような声だ。だんだんと思春期の娘のように見えてき……ハッ。危ない。
「何もかも自分次第、ということさ。さて、今日はここまでにしよう。しっかり休んでくれ」
「はーい」
返事をするとカーラは大きく伸びをした。やはり疲れたのだろう。グッタリしている。
そうだ、今日の良かったところを一つ伝え忘れていた。だがまぁ、疲れているようだし、明日でいいだろう。
さて、明日のためにもう一つ仕込みをしておこう。店を後にし、早速準備に向かった。