始まりはここから
昔話
……無造作に置かれた、その紙を手に取る女性がいた。二つ折りにされた、他とは違う1枚を見て、更にその他の数枚の紙を選び、抜き出した。
そして、その女性は感慨深げにその日、その時を記憶から甦らせる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
……もし選べるなら、普通を生きたいな。
彼女はそう言って、いつでも寂しそうに笑っていた。
彼女が言う普通が、もし自分の知る普通と違うとしたら…そう思うと、いつも自分の口から出そうになる言葉を飲み込んだ。
彼女の視線は、その時いつも優しくこちらを、その心を見つめていた。
そうされる度に、自分はどんな顔をしていたのだろうか?
目を反らしていなかっただろうか?
周りの視線に怖がっていなかっただろうか? ……いつもの、ただの普通の人でいれたのだろうか?
……………
聖女という者に初めて出逢った。目の前の彼女がそうらしい。ハッキリと言って、そんな大層な人間とは違うじゃないか。
今も風に舞い上がる花びらの中、そこらにいる少女に混じって、はしゃぎ回っている。
…一体、どこが聖女なのか?
こんな役目を負うことになった身としては、現実がこんなものなのか、と、色々と悩んでしまう。間違いじゃないのだろうか。見ればわかるとは、よく言ったもの。伝聞されるうちに、自分も余計に想像していた事を、少し反省する。
……………
こんな役目だったのか、と少しだけ…ほんの少しだけ思った。自分は役目に対しての自覚はあるつもりだ。
…だが、彼女は何か違うようだ。
こっちよりも、目につく事にだけ反応しているみたいだ。
まるで、犬か猫のようだ。ちょっとした仕草には、時々ドキドキする。何が起こるかわからないからだ。勘弁して欲しい。
……………
彼女は今日も厄介事にクビを突っ込んだ。
まさか、せっかく来た道の倍も逆に行くとも知らないとは…。
普通がどうこうよりも、ちょっと足りない常識を先に教えておけば良かった。
…健康的な若者だろうと、半日も荷物と彼女を背負っては歩けない。たった1つの薬の為に、こんな目に合うことは我慢できない。
でも、彼女の行動の結果が、1つの村を救う事になった。感謝の渦の中心で、慌てる彼女の姿は十分普通じゃないか。
……………
彼女は、けして自身を特別にしていた訳じゃない。…周りが勝手にそうして来ただけで、自分が出来る限りをして来ただけ。
それなのに自分は、彼女だけじゃなく、他の仲間にも、出来る人はそうすべきだと任せっきりにしていた。…それに気付いたのは、彼女のお陰だ。
彼女の心の内を知って、自分がまだ他人事のように見ていた事を、今は反省したい。
きっと彼女は、そんな自分に対しても分け隔てなく笑い掛けるのだろうけど。
……………
彼女は、いつも自分の事よりも、他の人の為だけに泣いていた。
そうされると、何故か自分の頬も冷たく濡れた。哀しさなのか、悔しさなのか、自分の涙には価値はない。
仲間だからこそ、それを知ったのか、いつも彼女を見ていたからなのかは、もうわからないけど、自分は彼女を泣かせないようにしたい。
彼女の涙する価値のある命を、自分が持っていなくても…。
……………
また増えた。まさかの5人目に、彼女は嬉しそうだったが、たった1人の男としては居場所に困る。
仲間だとしっかりと認識して貰えてる事だけが救いなのか?
どこか先輩風を吹かせる彼女と、他の仲間のやり取りを見ているのは微笑ましい。
だけど、自分としては増える荷物に、音量の上がった女性達の声が時々ツラい。
ほんの一時の休める時間には静かにしてくれないだろうか。
……………
彼女も仲間も、どれだけのその使命に、心と体に傷を負ってしまったのだろう。
……もう彼女達に、そんな風になって欲しくはない。それは、自分の役割だから。
……自分は彼女達の横に、後ろにいる事が使命じゃない。
もう、耐えられない。自分だけが、普通でいられる事が。だから、頼れるものに、縋れるものに全てを委ねる。…彼女が心配するような事には絶対しないようにしたい。
そうならない自信が、今の自分にはある。
だから、少しの間、自分の事を忘れて貰いたい。
……………
彼女が感情のままに怒った。それは初めてだった。
あまりにも、普段の彼女からは想像出来ないくらいに、とても激しく、とても怖かった。
彼女は、何も伝えずにいなくなった事、そして、傷だらけになった体の事を咎められた。
言う事は出来なかったけど、自分の勝手だろうと言いそうになった。ダメだ。それは違うと気付くと、彼女が泣いてしまっていた。
ほんの一瞬の黒い心が彼女に見透かされたと思った。
…でも、彼女の怒りはその事じゃ無かった。仲間が教えてくれた。ただ寂しかったからだと。そして、嬉しかったのだと。
ほんの一つの覚悟にも責任が伴う立場が、自分にもあるようだ。
……………
彼女は、再び女神に出逢い、その枷を解いて貰った。
その日から、彼女は眠ったままになってしまった。女神は教えてくれた。彼女は自分の闇に向き合う為にそうしているのだと。
…自分は、可能な限りを彼女の側にいる事を望んだ。そして、自分が知る限りの話を眠る彼女に語り続けた。
それはあの頃、口にする事が出来なかった、自分の知る限りの普通の話。
早く、彼女とその話をしたい。こんな、一方通行なカタチじゃない。
……………
彼女はまだ眠ったまま。それを知るのが、ついに自分達だけでは無くなった。
欠けたその部分を狙うように、闇の矛先が幾度も迫る。これを書いている時間があるのが奇跡にも思える。
その力無き者を守る為に、自分達はただ孤立していた。だが、これで良い。それでも良い。
彼女が、またその心を傷つけてしまわなくて良いのだから。
それに何よりも、自分は戦える。彼女を守って。勿論、此処で自分の命が終わって良いなんて思っていない。
他の仲間もそうだ。
…何故か、自分は不思議と、この瞬間瞬間で強くなっている気がする。
絶対に彼女も、彼女達も守ってみせる。
……………
彼女の涙を拭って上げたい。それは、自分の為の涙だから。
彼女がやっと目を開けてくれた事が、何よりも嬉しかった。…でも、彼女が起きた時に、自分はそれまでの自分ではいられなかった。
…もう、片腕は無い。
秘かに夢にしていた、彼女を両腕で抱き締める事は出来ない。
……彼女に怒られたのは、二度目だった。
……………
目覚めた彼女は、変わらない彼女だった。
誰かの為に、変わらず自分の出来る事を出来るだけやる、そんな聖なる人。
……だからと言って、全てが同じでは無かった。
彼女の力は、より人間を越えた、神に近い処まで高まっていた。 …悪しきものでは無かったとしても、それを拠りどころにしていた者達は、より彼女を祭り上げ、そして畏れた。
何よりも彼女は、哀しそうだった。
…最早、寂しそうに笑う事も無く、辛そうだった。自分も仲間達も、一緒に彼女を慰めた。
彼女は一言だけ、空に向かって呟いた。
……私の願いは、もう遥かに遠いね…。
……………
彼女と、仲間達、そして自分。
それだけじゃなく、巡って来た場所からも、数多くの人々が集まり、決戦を前に一時の語らいをしていた。
彼女の側で、長い時間を過ごしたからか、名も無き男と呼ばれていた自分も、一人の英雄に数えられていた。
…別に、それを望んだ訳でも無いのに、吟遊詩人が詩として謳っていた。
彼女は珍しく、心の底から笑っていた。
……貴方も、私と一緒ね。普通じゃ、無くなっちゃったね。
それを聞いて、哀しみや寂しさを得る訳じゃ無く、自分はより彼女に近付けた気がして、嬉しく、誇らしかった。
結果がどんな風になろうとも、自分は変わらない。彼女のように、やれるだけをやろう。
より強く、彼女を想うように、この場所で輝く命を、曇らせないようにやりきってみせる。
……………
女神が三度、彼女の前に現れた。
今度は、余人を交えず、ただ一人と一柱の語らいがされた。
……でも、聞かなくとも自分はもう知っている。だから、彼女にそれを聞く事は無い。
彼女は自分に言った。だからこそ、自分は真面目に応えた。
今まで、誰かが泣き笑いするのは、失礼だけど、あまり素直に見れなかった。
でも、彼女がそうするのを、そんな風には出来なかった。
きっと、本当の彼女をその時初めて見て、触れた。
ほんの一瞬でしか無かったのが、名残惜しかった。今も顔が熱い。今日ばかりは、頼もしい仲間が、ただの邪魔者になった事が許せない。
でも、それで良かったと思える。
この瞬間まで、ただ本当に普通に過ごせた事が幸せな時間に違いない。
……きっと明日だけじゃなく、明後日もその次の日も、それから先も。
彼女達を、自分を、女神を、世界を、終わらせたくない。
……………
彼女は、眠りそうな感じで、自分の背中に体を預けている。他のみんなも、思い思いにその場から世界を見渡している。
疲れた、と思う。地平線の向こうに、光が溢れる…それは半日以上、頑張ったって事か。
今日は短いけど、このくらい。
…やっぱり、夜明けが一番好きな瞬間だ。
……………
―最後の1枚。
彼女は長い時間で、あまりにも色々なモノを失くしてしまった。
いつか、それを自分が取り戻して上げたい。
ただ、彼女は自分を置いて、先に欲しかった普通を手に入れたのが、正直、羨ましい。
あまりにも卑怯だ。不公平だ。
何よりも普通で、彼女の為に普通でいられた自分は、どうしたら良いだろう。
肩書きはいらない。『英雄』なんて呼ばれる必要は無い。
どうか、のんびりと彼女の側にいさせて欲しかった。
……どうしたら良いだろう? 怒るのは違うだろうし、嘆くのも何処か間違っている。
いっそ、この話が無かった事に出来たら良いのに。
…仕方なく、喜んでおこうと思う。
嬉しくない訳じゃない。本当に。
きっと、彼女もそう望むだろうから。
いつか、この記とともに消えたい。
…そのいつかまで、彼女と一緒にいれる事を、心から願って。 名も無き普通の男
――――――――――――――――――――――――――――――――
―とある場所、部屋の中。
「フフッ♪」
静かな部屋に、女性の笑い声が染み込んでいく。
目の前の一冊の本の横に、無造作に置かれた数枚の記録。…悪気なく、ついつい読んでしまった。
別に、それは本の資料という訳でもなく、何かの拍子に何かの偶然に、そこにあった。それだけ。
ただ、厚めな本よりも、見知った者の文字が見えたから、懐かしさとともに一気に読んでしまっただけ。
これはとても面白い読み物だ、と次の瞬間には女性は悪い笑顔を浮かべて、その数枚の紙をかき集めると、それを片手に部屋から出て行こうとする。
扉を開けて、外の騒がしさが部屋の中に入ってくる。
だが、女性は扉を開けたところで立ち止まり、片手の重さとその騒がしさにに忘れ物を思い出す。
「おっと、お土産お土産~」
呟きながら、部屋を見渡して何かを探す。
その存在を見つけると、今度は本も持ち上げて先程の紙と一緒に片手に持ち直す。
もう片方には酒瓶を手に、女性は振り返ってそのまま扉を越える。まだ封をされた酒瓶なのだが、彼女のテンションは高めだ。瓶を抱え直して扉を閉めると、彼女は騒がしさの中に突撃した。
「みんな~、イイモノ見つけて来たよ~!」
彼女は本と紙を持った手を高く上げて、その騒ぎの、更に中心となっている者達に、自分の存在をアピールするのだった。
その女性の登場に、騒ぎが少し小さくなる。そして、集まる視線が彼女を捉えるが、すぐにまた騒ぎが戻ってくる。
「「あっ!」」
2つの声が重なり合って、その声が着火点となって、より一段と騒ぎが広がる。
必死な表情で、女性を追い掛け始める男性と女性…そして、本を掲げたままで、それから逃げる女性。
女性の掲げる本には、よく見ると既にタイトルが印字されている。
そのタイトルは―――
―『6人の聖女と1人の英雄の物語』―
―――と印字されている…