年表―「この世界」(第六話終了時点)
本編物語の年表です。本編の進行にあわせて随時更新していきます。
ネタバレ要素を含むため、最新話まで全て読んでから閲覧することを強く推奨します。
【本編】「SSR武将に転生した腐女子ですが、見る専なのでおかまいなく」(https://ncode.syosetu.com/n9807gn/)
■ 永正12年(1515)
斯波義達、遠江攻略に失敗し大敗北。数え三歳の斯波義統が尾張守護となる。
■ 大永年間(1521~27)
このころ那古野城と大秋城が築城される。
■ 享禄 2年(1529)
松平清康、三河を統一し、実質支配する。
■ 天文 3年(1534)
織田信長(幼名吉法師)生。
■ 天文 4年(1535)
織田信勝(信之)生。
守山崩れ、松平清康死亡。
■ 天文 5年(1536)
池田恒興(幼名勝三郎)生。
■ 天文 6年(1537)
大秋義重(幼名日豊師、通称重郎左衛門)生。
前田利家(幼名犬千代)生。
松平広忠、岡崎城にて家督を継ぐ。
■ 天文 7年(1538)
大橋亜希子、大秋義重に転生(覚醒)する。
織田信秀、計略により那古野城を奪う。
大秋義重、織田弾正忠家の人質となり、那古野城に軟禁される。
(二 いきなり落城、三 閑話―那古野城)
■ 天文 8年(1539)
織田信秀、古渡城を築城し移城。
織田信長、那古野城主となる。
■ 天文 9年(1540)
織田信秀、三河に侵攻開始(第一次安城合戦)。
織田信秀、那古野城の南に萬松寺を建立。
このころから織田信長に大秋義重が随行するようになる。
(四 私見る専ですから、五 吉法師)
■ 天文10年(1541)
織田信秀、伊勢神宮遷宮のため、材木と銭七〇〇貫文を朝廷に献上。