表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/89

日直の二人

「ほれー。席つけー」


俺が教室のドアを開けながらそう言うと、生徒達は慌てて自分の席に着いた。

うんうん。1年生はこの初々しさがいいよな。これが2年、3年と上がってくにつれて慌ただしさがなくなっていく。

全員が席に着いたところで、朝のホームルームをはじめる。


「はい。では日直ー」

「起立。礼。着席」


今日の日直は吉田と滝の二人だ。吉田は真面目を擬人化したような女子で、日直の時も真面目にやってくれている。俺の中では好評価な女子の一人だ。

滝はこーゆー風に人前に立って何かするのが苦手なのか、朝の挨拶も吉田がやっており、学級日誌を書いている。仲の良い友達も居るみたいだが、そこまでしゃべる方ではなく、おとなしく話を聞いているところしか見たことがない。

そんな二人が今日は日直だった。

5月も半ばに入り、ゴールデンウィークの休みボケも取れてきた生徒たちは、それなりにダルさを見せてはいたが、騒がしい生徒も見当たらなかったので、朝のホームルームはサクサクと終わった。

そして日直が1周したところで席替えをしたので、今、日直は2週目だ。全員流れは分かっているので、やりやすい。


「…というわけで、日直はちゃんと日誌書いておくんだぞー。そして放課後に俺のとこまで持ってきてくれな」

「わかりました」

「はい」

「んじゃおしまい。日直ー」

「起立。礼。着セコ」


そして何事も無く一日の授業の行程が終わり、日が沈み始め、放課後へと移行していく。

帰りのホームルームの段階ではまだ日誌を書き終わっておらず、うちのクラスでは掃除の報告も日直がすることになっているので、それが終わり次第の提出となる。

そろそろかな、と思っていると、職員室のドアが開いた。


「失礼します」


吉田が悠然と背筋を伸ばして入ってきた。後ろにはまるで部下のように滝がくっついて入ってきて、ペコリとおじぎをしていた。一目でどっちが主導権を握っているかわかる。

そんな二人が俺の元へとやってくる。


「遅くなりました」

「全然」

「滝君が3時間目の授業のことを書くのを忘れてて、それを書くのを待ってました」

「す、すみません」

「あるある。でもそういう言い方は良くないかな。吉田も協力してやってれば良かったはずだろ。滝だけが悪いわけじゃない」

「そうですけど、最初に役割分担しましたもん」

「それでもだ。日直をなんのために二人にしてると思ってるのさ。とりあえず日誌ありがとな。ケンカするなよ」

「…失礼しました」


吉田は踵を返すとスタスタと歩いていく。

滝は少しシュンとしたまま残っていた。


「あんまり気にするなよ。でも吉田の言ってることはもっともだから、次は書き忘れのないようにな」

「…はい。失礼します」


そう言うと滝も踵を返して職員室を出ていく。

んー。難しい二人だ。


「吉田さんと滝くんでしたっけ?」


後ろから笠井先生が声をかけてきた。


「ん? そうそう。全然タイプの違う二人だから、ちょっとズレちゃうんだろうね」

「まだ5月ですから、仲良くなるといいですね」

「それはどうだろうか?」

「無理ですかね?」

「よっぽどのことがない限りは無理じゃない?」

「でも仲良くはして欲しいですね」

「まだ若いなぁ」


俺が笑いながらそう言うと、笠井先生も小さく失笑。


「新任なんで、ちょっとは夢を見させてくださいよ」

「…俺も歳とったなぁ」

「まだ若いじゃないですか」

「考え方がさ。秋山先生のせいかも。…いないよね?」

「大丈夫です。僕が言っておきますから」

「言わなくていいって」


ここまで読んでいただきありがとうございます。

感想とか書いていただけると嬉しいです。


高校生組の新キャラ登場です。

中学生組にも新キャラを登場させる予定です。


次回もお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ