表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/79

4 クサのツカサ⑥

この作品の月の神の設定は、日本神話をベースにしてはおりますが、作者が設定したフィクションです。

予めご了承下さい。

 え?と、るりは思わず小さな声が出てしまった。

『もうやめて、おにいちゃん!』

 そういえば結木の夢を共有したあの時、るりは思い切り、心の底から、そう叫んでいた。

 考えてみれば、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 夢の中でなら、しきりに木霊たちがくり返し言う『目を閉ざしている』状態でなくなるのだろうか?

 もしかするとアレを制することが出来るかもしれない、という期待が、うっすら見えてくる気がした。

 しかし結木は別のことを考えているようだった。

「離れてるって……いつまで、どのくらい、あのお方は離れていそうですか?」

 厳しい顔で彼は問う。

「そう長い間は無理でしょう。半日とか、その位です」

 大楠の答えに、ふむ、と結木は眉を寄せる。

「あのお方は、狙った人間を眠りの中へ引きずり込んで、夢の中でその人間のトラウマ抉って、ショック死とか窒息とか狙うみたいです。そうでない場合は悪い夢を見せ続けて正気を奪い、最終的には自殺に追い込む……ってのが、定番の殺し方みたいなんですけど。そういうことやったら、取りあえず今晩はあのお方に邪魔されんと寝られそうですね。……明日以降は知りませんが」

「ああ。その方法は月の御剣の典型的な呪殺ですね。禁じ手とされているそうですけど」

 大楠の言葉に

「……バンバン使(つこ)てはりますが?」

 と、結木はツッコミを入れるように言った。

「だから『うつつ心をなくして』いらっしゃるのです」

 なるほどそりゃそうですねと、結木は苦笑いをした。

「禁じ手を使う、弊害みたいなもの……とも考えられます。この辺りは月夜見命を氏神に持つ、月の氏族が口伝として伝えていらっしゃいましょう。我々にはよくわかりません」

 大楠はそこでひとつ、息をついた。

「天照大御神が昼の世界、つまり現世(このよ)をしろしめす神なら、月夜見命は夜の世界、つまり(かく)り世をしろしめす神、と。夢、本音、死を司ると伝え聞きます。為政者を陰から支え、しかしその役割上表に出ることのない氏族として、歴史の陰でひっそりと血を繋いでこられたのです。時代が進むにつれ、月の氏族に必要以上の呪殺を命じられることが増え、都のある畿内から逃れられたとも伝え聞いております。絶えたのではないかとも言われておりました」

 そこで大楠はるりを見ると、にっこりと笑った。

「しかし私の姿、それも()()()()()()私の姿をきちんと捉えていらっしゃる。目を閉ざした状態でもそこまでの『幻視(ゆめみ)』の力をお持ちなのです、このお方はまぎれもなく『神鏡』の巫女姫でいらっしゃいましょう」

 え?と結木が変な顔をした。

「ヒトとしての……大楠先生の姿?大楠先生は、もう十年以上も前に()()()()()()姿()()()()()()()()()()()()()()()()()?」

「ええ、うつつの目では。でも幻視(ゆめみ)なら捉えられます。それ相当以上の能力者でなければ無理ですけど」

 結木は大きく目を見張り、まじまじとるりの顔を覗き込んだ。

「か、神崎さん……」

 信じられない、という顔をしている。

「その。大楠先生……『義昭の楠』のヒトとしての姿が、神崎さんは見えはるんですか?」

「え、ええ……」

 不思議なことを言う、とるりは思う。

 息遣いさえ感じられるほど、るりには大楠がはっきり見える。

(……あ!)

 はっきり見える、のはおかしい。

 楠の正面に灯りがあるから真っ暗ではない。が、眼鏡をかけていない裸眼のるりは、0.1も満足に見えない程度の視力しかない。薄暗い場所で1メートルは確実に離れているところに立つ人の顔が、はっきり見える、訳はない。

 だけど大楠の顔は眼鏡をかけている時以上に、はっきり見えている。

「大楠先生はどんな顔ですか?今、どんな格好でそこにいてはりますか?」

 急き込んで訊く結木へるりは、ややうろたえた気分で答える。

「え……その。顔、は、凛々しい感じと言うのか、昔の御武家さんみたいな印象です。四十代の半ばくらいで体格のいい、こう言って正しいかどうかわかりませんけど、坂上田村麻呂みたいな感じ……の方ですね。黒の紋付き羽織袴で、楠の前に背筋を伸ばして立ってらっしゃいます」

 ああ、とうめき、結木は泣き笑いの表情になった。

「そうです、そんな感じの方です。黒の紋付き羽織袴は、ボクが最後にヒトとしての先生にお会いした、その時の姿です……」

 ほとんど泣き顔のように顔を歪め、結木は笑う。

「神崎さんには見えるんや。メチャクチャうらやましいです……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ