表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/17

終章 To be or not to be; that is the question.

 すん、と鼻を鳴らす。強い違和感があった。

 魔素の配分が普通すぎる。

「いらっしゃいませ。約束した時間ぴったりですね」

 待ち構えていたネルフィリアが、ドレスの裾を摘まんで一礼した。後ろにいるメイドも高級そうなティーポットを持ったまま一礼する。

「これでも時間は気にする方でな。遅刻は前世でもしたことがない」

 ネルフィリアとは一月ごとに訪問する約束をしていた。今日はその最初の日で、そして最後の日にしようと思っている。

 魔界の瘴気対策はククリクが請け負ってくれた。あの学徒がやると言った以上、俺はその成功を疑う気にすらならない。

 対してネルフィリアは信用できない。このお姫さまは不安定だ。同じ転生者としてひいき目に見たいところだが、やはり取引の相手として適切ではないと判断している。

 だからもう、ここには用がない。今日はお別れを言いに来たのだ。

「浄化の結界はどうした? 解除されているようだが」

 勧められるまま椅子に座りながら、まずは違和感について尋ねる。メイドがお茶を淹れてくれて、ふわりと良い匂いが立ちこめた。これすげーいいお茶だな。この前飲んだヤツとは香りからして違う。

「あれは停止しました。もう動くことはないでしょう」

 返ってきた答えはあまりにあっさりしていて、そしてあまりに致命的だった。俺は目をぱちくりやって、ネルフィリアへと視線を戻す。

 マジかよ。あれが停止する理由なんて、一つしか考えつかない。

「……あー、そうか。じゃあ気をつけなきゃな、俺も」

 独りごちるように言って、紅茶を啜る。こんな話題の最中だが、やはり美味い。ていうかすごい。こんなの前世でも飲んだことないかもしれない。なんだこれ、少しだけ魔素が宿っている? 魔法で味を良くしているってことか? この世界だとこんなお茶が味わえるのか。

「やはり、あれが何か知っていたんですね」

「勇者の遺骸だろ?」

 ネルフィリアの問いに、俺はあっさり頷く。こんなの別に、もったいぶるほど大した推理でもない。

「神殿を外から見ただけで分かったさ。この国の歴史も裏付けてる。俺でもちょっと躊躇うくらいの浄化なんて、勇者そのものくらいだ」

 カップに口を付ける。このお茶の製法教えてくれないかな。失敗したな、瘴気抑える方法よりこっち交換条件にすべきだった。

「んで、その浄化の結界が完全に消えたってことは、勇者の継承が成されたってことだろ?」

「その通りです。先日、その儀が滞りなく」

「どんなやつだ?」

 ネルフェリアは自分のカップに手を伸ばし、香りを楽しんでから上品な仕草で口を付ける。

「教えられません。人類の希望ですので」

 ちょっとマシになったじゃないか。こいつ。

「なるほど。まあ当然だわな」

 俺は魔族の味方で、彼女は人間の味方。線引きがしっかりできたなら、あとは単純だ。きっとこいつも、そのうちはっきりと目指すべき場所が見えるだろう。いずれ敵になるかも知れないが、今はそのことを祝福してやらんでもない。

「俺たち転生者はさ、きっと早送りと道標だ」

 急に話題を変えたから、きょとんとされる。俺はゆっくり茶を飲んで、相手の聞く準備が整うのを待った。

「きっと、俺たちがいた世界は成功例なんだろうな。俺の前世はわりとろくでもないもんだったが、まあたしかに俯瞰で見れば成功した世界なんじゃねぇか、って思う部分はある。あそこに比べるとこの世界はまだ荒いな。文明だのなんだのの話もだが、世界の法則や基盤が安定していないふしがある」

 この世界には、俺の前世にないものがたくさんある。魔法は無かった、亜人も無かった、魔物や魔族も無かった。

 まるでオモチャ箱の中身をぶちまけたような世界だ。ところどころで汚れたり壊れたりしてるとこが、特にパンチが効いてる。

「成功している世界の魂を輸入して、まだ途上にある世界に転生させ、成長の早送りと道標の役割をさせる。たぶんこの世界の神様の思惑は、そんなところだろう。……それでいて、ただなぞるだけってわけじゃなさそうなのが困りもんだけどな」

「……きっと、より良いものが見たいんでしょう」

 ネルフィリアが話にのってきた。彼女もまた、この世界に生まれてからずっとこんな妄想をしてきたのだろう。

「あの世界にはない、他のどこにもない、この世界だけの輝くような素晴らしい奇跡。それを求めているのではないか、と思っています。いえ、そうあって欲しいと願っている、といった方が正しいでしょう。……ゴアグリューズ殿」

「なんだ?」

「わたしたちがこの世界に喚ばれた理由は、結局は推測するしかありません。ですが、喚ばれた以上、喚んだ者は必ずいると、そうは思いませんか?」

 その問いに、俺はしばし言葉を探した。カップに手を伸ばし、中身を飲み干して、テーブルの上に戻すまで声を躊躇った。

「俺たちが自分で来た可能性もある。俺なんか、こんなしみったれた世界なんか二度と生まれたくない……なんて、もし転生する直前に意識があれば、そう言って逃げ出しただろうな」

 その場合はこんな妄想は無意味だ。だって、俺たちがこの世界に来た意味なんてないってことになる。

「けれど、俺たちは前世の記憶を持ち越してる。俺とアンタで立場は違うが、力と権力で生まれも特殊な方だろう。何らかの便宜があったんだ、と考えるのが普通だと思うね」

 だから、きっと。


「ならばやはり、この世界に神様はいるのですね」


 そういうことなのだろうさ。

「同意見だよ。だからまあ、アンタの生まれた意味も、いずれどっかで顔を出すんだろう。気長に待てばいい」

「そこまで気の長い方ではありませんが、そうですね。地道に探すことにします。……ああ、すみません。お茶がなくなっていますね。レティ、おかわりを注いであげて」

 ネルフィリアが空のカップに気づいて、メイドに指示する。そういえば名前、初めて聞いたな。レティっていう名前なのかあの娘。

「サンキュ。美味いお茶だな。淹れ方にコツがあるのか?」

 ティーポットを持って近寄ってきたレティに、カップを差し出す。彼女は軽く頭を下げてから、お茶を注ぐ。

「このポットはマジックアイテムで、お茶がとても美味しくなります。ですがこの味を出すには、良質な水と茶葉が必要不可欠です。水は北の霊峰の湧き水を使い、茶葉は南の諸国から輸入したものを混ぜています。配分はネルフィリア様独自のものです」

「ブレンドまでしてるのか。どうりで味が調ってるはずだ」

 説明に舌を巻く。ていうかネルフィリアのオリジナルって、こいつ相当なお茶マニアなんじゃないだろうか。意外とやるじゃねぇか。

「ところで、その、ゴアグリューズ様」

「ん?」

 レティの声は初めて聞いたが、まさか名前まで呼ばれるとは思っておらず、俺は眉を潜める。主を差し置いて客に話しかけるような、出しゃばるタイプには見えなかったのだが。

「あまりにも隙だらけでは?」

 ドン、と衝撃があって。

 俺の腹に短剣が刺さった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ