父の声
◆父の声
目を覚ますと、隣で正座しているやべこと目が合った。
「おはようございます。キルコ様」
ソファで寝ると言った彼女を説得し、昨夜は主寝室で布団を並べて一緒に寝たのだ。
ボクが布団で横になりながら読書している時も同じ状況だった。メルから借りた、年季の入った聖神の攻略本を読んでいて、ボクは寝落ちしたけど、やべこ……ちゃんと寝たんだろうか。
「おはよう、やべこ」ボクは目をこすって半身を起こす。「朝ごはん、ジャムパンでいい?」
「大好物でございます!」
本当はたくさん食べさせてあげたいけど、経済的に無理だ。ごめんね。
考えてなかったけど、バイト中、やべこにはどうしてもらおうか。お店に入れるわけにもいかない。
「お店の前で待っております!」曇りなき眼でやべこは言った。
「熱中症になっちゃうからキャッカ!」
「ではせめて、退勤のお時間にお迎えに上がります。それまでは駅周辺の勇者たちを屠ります」
「退勤は夜の10時過ぎだけど……」
「キルコ様のためなら飲まず食わず、炎天下もなんのその!」
ビキニアーマーの身元不明者の訃報は聞きたくないので、5千円を渡した。
「50万ジェニー……!」
痛い出費だ。やべこの金銭感覚を案じながら、2人でバイト先へ向けて肩を並べて歩いた。
下北八幡を差し掛かった時、ボクは遠くから自転車でやってくる影を見て、やべこを鳥居の裏へ引っ張った。
「キルコ様?!」
「シーーっ!」
ペダルをこぐ音が、近づき、過ぎ、遠くなっていく。
よし、行ったようだ。
「な、なぜ警察の方から隠れるのですか……?」
「つ、ついね」
この町で一つ苦手なのが、他の町よりおまわりさんのパトロールが多いというところだった。
悪いことはしてないはずなんだけど、ボクはおまわりさんがこわい。
高鳴る心臓をしずめながら、また歩き出す。
「見つけたぞ! キルコ・デ・ラ・ジィータク・シュタイン!」
道中に、勇者の襲撃があった。
「キルコ様!」
「うん、わかってる! 異界乱造・イワフネ!」
ボクを中心に空気が一変。デザインは現世とほぼ同じだけど、ところどころドット調に切り替わる。戦闘用のご都合空間……メルと話した結果、これをイワフネと名付けた。
戦隊モノのバトルシーンで、いつの間にかに移動している岩場がある。爆破を起こすための、どんなに暴れてもいい土地。そこがイワフネなんとかって言うから。
「なんだ、ココは!? 通行人が消えちまいやがって!」
今朝の勇者はドワーフの男性だった。
「なんにせよ都合がいいぜ! 一般人を巻き込むのはゴートマ様の望むところじゃねえ! さぁ出てきな魔物ども! 狩りの時間だ!」
彼は担いでいたがまぐちの鞄を開けた。容量を無視した数と大きさの魔物たちが飛び出してくる。猫型や、猿っぽいのなど、さまざまな魔獣。
「まとめて始末する! 『タイダルフレイム』」
いっぱいいても、やべこが高波のような炎で一掃。
ボクも炎にまぎれてドワーフにこっそり近づき、尻尾攻撃。
ぶすり。一撃だ!
「キルコ様、ジェニーは拾っておきますか?」
「う、うん……。小銭を見つけた子供が車の前に飛び出したりなんかしたら危ないからね」
「なんとお優しいお方……!」
「バイトの時間もあるからボクも手伝うね」
「魔王でありながら自ら地面に屈まれるなんて……。地位を鼻にかけない謙虚なお方!」
そうこうしてるとドワーフの勇者も起きた。
「ウォーー! さすがは子供とはいえ魔王だな! 隷属魔法にかけられた途端に力がメキメキわいてきやがる! 今なら牛も素手で絞められそうだ。しかもそれを丸々食っちまえそうだぜ!」
「あははは」乾いた笑いを漏らす。
また身内が1人増えてしまった。食費がまた増えてしまう。お金が、お金が……。
「しめて93円でした!」
子供が車に轢かれずに済んだと思おう。
今日のお店もとことん暇だった。
「ニンジャの方は今日も大忙しだってさ」
昼休み、賄いのカレー(野菜もお肉もたっぷりで一律150円!)を食べていると、龍田さんがぽつりと呟いた。
ニンジャとは、oshinobi Curry Ninja,というスープカレー屋。
ボクらがいるマイコ……oasobi Curry Maiko,はそこの派生。
ニンジャはこちらとは天地の差の忙しさが日常だ。
「もごっ……!」ラム肉にかじりついていたため、僕は返事が遅れた。
「なんかさ、こんなにスローな時間を長く味わうとさ、余計なこと考えちゃうよね」
龍田さんスマホを触りながらため息をついた。指の動きで、この頃ハマってる、ゾンビだらけの世界で街を作って生き残るアプリをやっているようだ。今朝がたゾンビの襲撃に遭い、街の一つが滅んだと言っていた。
「そうですね」ボクは増加の一途をたどる食費について考えていた。
だから150円で栄養豊富な大盛りカレーにありつけるこの昼休みは、ボクにとって金銭的にも健康的にも重要なイベントだった。
「うちさ、ギターやってんだけど、なんかハタチも過ぎたのにいつまでそんなことやってんだろとか思っちゃうんだよね、暇だと」
そんなことないですよ、と言いたかったけど、言えなかった。
「……ボクんちのお隣さんも、芸人さんやってますけど、ハタチ過ぎで」
「んー」
そういうことじゃないよ、と言いたそうだったけど、龍田さんはそれきり黙った。
彼女が時たま、駅前の広場や町角の地べたにあぐらをかき、ギターを弾いて歌っているのは知っていた。人が頑張っている姿は好きだから、実は影で聴いていた夜もある。
だから……というのもある。ボクはやっぱり、そんなことないですよ……と言いたかった。
ボクだって、何年も停滞感や、鬱屈とした悔しさを味わっていたし。
こうも暇ですることがないと、自分が給料泥棒をしている罪悪感で押し潰れそうになるし、やっぱり環境を変えてみるべきなのかなと悩む日もある。
バイトを変えようと思ったりもするけど、そのためには面接がある。高校生の見た目なのに、履歴書に年齢が31と書いてあったら、相手もツッコマずにはいられないだろう。
コレは本当にあなたですか?
こわいことだ、それは。
「なにか資格や特技などは」と聞かれても、「HPが高いです」と答えるしかない。
ここの会社の人事の方は、「まぁ細かくはきかないわ」と採用してくれたけど……。
怪しい人物は雇われない。
この町は好きだ。けれども、仕事も場所も、もっと選択肢が欲しかった。まぁ追放者だから仕方ないよね。最高の生まれから、最低の身分になっても。
出自を探られることのないように、ひっそりとした、隠居を強いられた魔王。
朝からの、長く遅く感じる12時間が過ぎ、閉店のお掃除を始める。
だけど今更お掃除をするところもなく、いくらもしないうちにボクはタイムカードを切った。
店のすぐそばで待機していたやべこと合流した。
「あれ? ドワーフの」名前は、えっと……。「ドウジマさんは?」
「彼はウマが合った知らないおねえさんと飲みに行ってしまいました」
大丈夫かなそれ……、後から一夜の花代10万円とか請求されないだろうか。
2人で駅前まで行くと、広場で人だかりができていた。
嫌な予感がして、遠回りしようとすると、出し抜けに花火が上がり、辺りが夏色に照らされた。
「見つけたぞ! キルコ・デ・ラ・ジィータク・シュタイン!」
ほら、呼び止められた。
「キルコ様! 勇者たちです!」
たち?
広場は人で溢れていたけど、誰が勇者たちなのかはヒントをもらわなくてもわかった。
ハッピにハチマキのお祭り女、ジャグリングをするピエロ、さえない顔の背広の男、スタンドマイクを前にした蝶ネクタイの男。
「あれは、花火師、大道芸人、リアクション芸人、モノマネ芸人の勇者! 簡易鑑定の結果、皆レベル70越えです!」
レベルもそうだけど、細分化された芸人職に驚く。
「こいつらには敵わねえだろ! キルコよぉ!?」
降り注いできた声を受けて、ボクは駅舎の上を仰ぎ見る。
夏の夜空を背景に3つの影が立っていた。
「さぁさぁハデにいこうか陽気にいこうか!」と、威勢のいい声。
「いやいや地味にいこうか陰気にいこうか」こっちは涼やかな声。
「われわれ極悪非道な魔王様が遣わし強者」おどおどした声。
「炎熱かわずリビエーラ!」
派手な色合いのレオタード姿。肉感的な太腿のそれぞれに拳銃をさげた美女が声を張りあげる。
「氷雪おろちプルイーナ……」
爬虫類を想像させる全身網タイツ。蛇柄の長いマフラーを体中に巻きつけた麗人が呟く。
「雷電かつゆエクレーアっ」
スクール水着をまとい、でんでん虫みたいな特大サイズの殻を背負った美少女が続く。
ポーズを決めて、「「「我ら、闇黒三美神!」」」
あぁ、これ毎回やるんだ。と、思っていると、ひょっこり横からもう1人。
「最恐最凶最狂のイタコ、レヴナの……我ら――――」
「あっ」
「えっと」
「えー……はい! 闇黒四天王だ!」
グダグダぁと4人が決めポーズ。
新キャラの多さと、三美神に4人目が加入したことへの戸惑いがすごい。
「瑠姫子ちゃーん!」「バイト終わりぃ?」「おっつかれー!」
お隣さんのトリオ芸人、ルールおぶチーズカッターズもご機嫌に登場。
「闇黒四天王の4人目はすごいぜ? まぁオレほどじゃあないけどな」
「仕事の負担と責任が減るのは大歓迎です……」
「そのうちにわたし、『やつは四天王の中でも最弱』って言われないか不安だよっ!」
4人目はイタコ職の勇者、レヴナと名乗った。血の水玉模様の白い長襦袢は、熱帯夜の湿気に汗ばんだ肌色を透かしていた。大きな数珠を体に巻かれていて、黒い長髪の隙間からボクを見つめる眼差しは凶悪だった。
「俺の能力に恐れェ、慄けェ、怖気付いちゃいなァ! 『死穢憑依』! ケケケケッ!」
イタコのレヴナはブルブルと身を震わせて、建物から足を踏み外すように落下した。コンクリートでお陀仏となる直前に彼女は宙返りし、見事に着地。
これ以上新キャラが増えても困るので、ボクは魔王の力を行使した。
「異界に移動だよ。イワフネ!」
戦闘用ご都合空間へと切り替え。関係者だけ引き込んだつもりが、チーズカッターズも巻き込んでしまった。彼らは、人が消えたと驚いている。その声もある男の一喝で消えた。
「うるさい! 面白くないやつは消えろ!」
レヴナだった。ただし、先程とは雰囲気も、声までも変わっていた。
「争うなら素早さにしたがえ! コマンドバトルとはそういうものだ」
「死人の魂を呼び出すスキルか! いったい誰だ、お前は!?」やべこが剣を抜いた。
「俺様は、魔王だ。魔王レームドフ」
魔王レームドフ? そんな…………お父さん? お父さんの魂なの?
「の、モデルとなったクリエイターの山田だ。ストーリーとか、いろいろそういうのもやってたぞ。そう、魔王だから成せるのさ」
声が出ない。そんなわけない。お父さんがそこに。
いや、お父さんの……、ゲームキャラのモデルの人?
そういえば、先日この広場で催されていたコスプレイベントは、その山田とかいう人の追悼でもあったんだっけ。下田君が『聖剣神話の生みの親、山田と土井を偲ぶ会』と言っていたのを思い出す。その山田さん?
「今日こそ王冠いただくぜ!」
闇黒三美神のリビエーラが拳銃を抜き、撃ちまくった。
不思議なことに発砲音はしなかった。銃口から発射されているのは液体だったからだ。
「水遊びに付き合うつもりはない。一気にケリをつける!」やべこの刀身に火が。
「おっと、火気は厳禁だぜ」
辺りが一気に明るくなる。どうやら放たれたのは油らしい。濡れた地面から火の手が上がる。
炎の輪に囲まれたのは、ボクとチーズカッターズ。それから花火師と芸人勢の計8人。
「なんだこの炎は!? 特殊な結界なのか……入れない」やべこが炎に剣を振るう。
炎は切れない。不思議な力でボクらを隔てた。
「バトルの定員なんだよ」レヴナの口を借りた山田が喋った。「いいか? 今からお前らにはコマンドバトルをしてもらう。古き良き、RPGの基本だ。さて……返事はッ!?」
彼の恫喝に、8人が返事をした。
上井、中口、下田、大道芸人、リアクション芸人、モノマネ芸人、花火師、最後にボクの順で。
「よし。では素早さはこの通りだ。それでは戦闘……はじめ!」
音数の少ない、古いゲーム音楽が鳴り始めた。リビエーラが肩に担いでいるラジカセからだ。彼女は得意げに言った。
「オレの特製リングからは逃げられねぇぜ」
「火…………あったかい」寒がりなのか、プルイーナは火に手をかざしながら呟いた。
「ねぇねぇリビちゃんっ、プルちゃんっ! わたしたち逃げた方が良さそうだよっ!?」
高みの見物の三美神に、鬼の形相のやべこが斬りかかっていった。
あっちも戦闘開始ってわけだ。そしてこちらも、敵味方が横一列に並んで向かい合う。
「ごめんなさい。巻き込んでしまって」
チーズカッターズは無言で首を横にふった。
この状況を楽しんでいるように見えた。
「やる時ゃやるぜ。ではまずおれのネタからだ!」上井君が一歩前へ。
「ネタ?! ネタじゃないよ上井君! これは闘いなんだよ!」
「悪いな瑠姫子ちゃん。相手が芸人である以上、ネタで勝負するしかないんだよ!」
ボクは尻尾があるから、毎ターンに1人ずつは倒せる。でも少なくとも4ターン、ボクが格上のレベルの勇者たちの攻撃に耐えられる保証はない。いくらHPが高いとは言ってもだ。
「心配するなよ瑠姫子ちゃん」中口君がニタリと笑った。
「まだ見せてなかったもんな」下田君がボクの肩を叩く。「新ネタ、『探し物』をよ」
一抹の不安。
「あのぅ、ちょっとすいませーん」上井君が大道芸人に向かっていった。「長い棒を探してるんですけど、知りませんか? 長い棒、長い棒ですってば」
上井君は焦った様子で芸人に詰め寄る。ソワソワ歩き回り、長い棒と連呼する。
チーズカッターズはナンセンスなネタを主に扱うトリオだ。なんだか意味のない、よく分からないことを、言ったりやったり叫んだりする。
「………………」大道芸人には効果がないようだった。
その場で誰一人として、笑う者はいない。
「これからだよ、面白いところは」中口君がリアクション芸人に詰め寄る。
渦巻く不安。
「すいません! 長い棒を探してるんです! 長い棒ですよ、長い棒。早く、長い棒!」
流れる戦闘曲の中で、長い棒を探し続ける中口君。とんでもないオーバーなリアクションで、「長い棒は無い」と告げられ、引っ込む。
「長い棒! 長い棒探してるんですよ!」次いで下田君も探し物ネタ。
当然…………と言ってはなんだけど、誰も笑わない。あらかじめボクに披露してくれていれば、全力で止めていたのに。
どうしよう……向こうの4連撃が来る。誰か長い棒を持ってきて!
「それではぼくの妙技、とくとご覧あれ」
大道芸人が上井君の目の前で、10本ものナイフを使ったジャグリングを披露した。
「ごふぅッ!」上井君が血を吐いた。「めっちゃ楽しませてくれんじゃねえか……!」
続いてリアクション芸人、モノマネ芸人とネタが披露。中口君と下田君は胸を押さえて跪いた。
「体張りすぎだろ……」「めっちゃ似てる……」
このままじゃみんなやられちゃう! やられたら……もしかして死んじゃうの? そんなの嫌だ! 3人分もお香典は出せない……いや違った、もう会えなくなるなんて絶対に嫌だ!
「なに遊んでるんだいあんたらは。けどどのみちこいつらの命はあと2ターンだ」
花火師は抱えている大筒の導火線に火をつけた。
「あたいのターンはこれで終了さ」
口ぶりから察するに全体攻撃?
2ターン後、あの花火が僕らに向けて発射されたら、火傷じゃすまない。
ボクのターンが回ってきた。そうだ、でもボクには一撃必殺の尻尾がある。それで花火師を倒せば。
「えいっ!」尻尾で花火師を貫いた。これでひとまずの危機は回避できた。そのはずだったけど肝心の大筒……導火線の火は消えていなかった。筒は依然僕たちに発射口を向けている。
「消さなきゃ……!」
ボクは大筒に手を伸ばし、そして固まった。
「コマンドバトルで2回連続の行動は許されない」レヴナに憑いた山田が言った。「位置に戻れ」
ボクはしぶしぶ元の位置についた。
あと2ターン……いや、実質ボクが行動できるのはあと1回。それでケリをつけなきゃ、あの花火が発射されてしまう。
「どうやらヤバいみたいだな」
しゃがんでいた上井君がふらふらと立ち上がる。
「上井君! もう新ネタはいいから、ちゃんと敵を攻撃して!」
あまり見たくないけれど、ぶつなり蹴っ飛ばすなりして、相手の芸人たちをチーズカッターズで2人は倒してもらわないと間に合わない。
「ごめんよ瑠姫子ちゃん……。やらなきゃならないのは、そうすべきなのは分かってるんだ。でもな、おれらルールおぶチーズカッターズのコマンドには「ネタ披露」しか無ェんだよ!」
詰んだ。
結局、上井君はまた長い棒を探した。
見つからなかった。ウケなかった。
「これはどうでっか?」
モノマネ芸人が自身の前にあるマイクスタンドを指さした。中口君は物凄い剣幕でまくしたてる。
「そんなんじゃねえんだよ! 長い棒だって言ってんだろ! 長い棒! 長い棒どこだよ!」
無駄にターンが消費されていく。
そして相手のターン。
「最期に楽しませてあげましょう」
芸人たちは今度はボクの前でネタを披露していった。
とても、楽しくって、面白いネタだった。チーズカッターズが隣にいるのに笑ってしまうほどに。
戦闘不能で倒れた花火師の腕の中で、大筒の導火線が縮まった。
そしてボクのターン。この攻撃で相手3人を倒さなきゃ、ボクらはおしまいだ。
どうしたらいいんだろう。ボクの尻尾は1回に1人しか攻撃できない。
「ごめんな瑠姫子ちゃん、おれらのお笑いレベルが低いばっかりに」
チーズカッターズがボクに頭を下げる。
「ボクこそ、巻き込んじゃってごめんなさい。みなさんのレベルは低くないですよ。レベル70越えの相手の攻撃に耐えたんですから」
でも、これで終わりなのかな。
「キルコ! 頑張って!」
えっ?
メルの声がした。振り返ると、炎の向こうにメル、ドワーフのドウジマさん、盗賊のあー子の姿が。炎と、お酒のせいだろう、3人とも赤ら顔だ。
イワフネ発動時、無意識なのか、3人もこっちに移動させていたみたいだ。
「キルコなら大丈夫だよ! 魔王だもん!」
メルが親指を立てた。
「キルコ様! 闇黒三美神たちは撃退いたしました」
やべこが剣を納めた。
たしかに周りが静かになっている。
「はやく勝って、祝杯をあげようや!」
今飲んできたんじゃないの、ドウジマさん。
「あーし待つの嫌いだからさっさと勝っちゃってー」
自分はリングの外だからってあー子は……。
そうだ、諦めちゃダメだ。
みんながいる心強さと、魔王でしょ? というプレッシャーがボクを包む。
父の声がした。いや、イタコのレヴナが憑依させた、山田さんの声だけど。
「どうした? 勇者に負けるのか、キルコ」
負けないよ、お父さん。
魔王がお笑い芸人に負けるなんて、それこそ笑いぐさだ。
ボクは魔王。こんなところで負けられない。
鞄から王冠を取り出し、頭にのせた。
「魔王なんだから」尻尾の先に付着した花火師の名前を確認する。「起きてハナコさん」
魔王の力、隷属魔法発動。
むくりと花火師のハナコさんが立ち上がった。
「やっとこさゴートマの支配から解き放たれたよ。あたいこれで自由の身、ってね」
ハナコさんは大筒を芸人たちに向けた。
「みんな、耳をふさいで!」ボクはチーズカッターズに言った。
3人は耳を塞ぎ、防御体勢をとる。
相手の芸人たちは、花火師に向けてネタを披露していた。
「まぁ芸人は、存在がネタみたいなもんだから、ろくな攻撃できないんだよね」
メルが耳を疑うようなことを口にした。
あらかじめチーズカッターズの3人に耳を塞いでおいてもらってよかった。
「祝砲、打ち上げ準備ヨシ」
よいこは人に花火をむけちゃダメ。
地上に大きな火の花が咲いた。