表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/24

第21話 ドワーフの街シトルリンダ


 村人たちの話によると、フリンク村の村長はかなりのやべえ奴だった。

 奴隷たちの話によると、イクィシェントの町長はドのつくクズだった。

 ってことは……と俺は思った。

 国民の反応を見るに、もしかして、テスマンの王様もヤバいやつだったんじゃないのか……?

 ということで、疑問に思ったことは直接きいてみることにした。


 俺がテスマンに行くと、みんなから大歓迎を受けた。


「魔王様だ……!」

「魔王さま万歳……!」


 これもどこかで見た光景だ……。

 俺はただ征服しただけなのに、やけに感謝されている。


 俺は直接、国民に尋ねてみることにした。


「なあ、この国を前おさめていた、デルモンって、どんなやつだったんだ? 今とどう違う……?」

「それはもう、酷い人でしたよ」


 国の青年、シュネスカは答えた。


「まず、税金が収入の9割もとられていたんです……!」

「えぇ……? それ、いかれてるだろ……そんなのでどうやって暮らしてたんだ……」


 あれ、なんか思ってたよりもデルモン、やばいやつかもしれない。


「おかげでこっちは旅行に行ったこともなくて、娯楽なんか全然ありませんでしたよ……。あ、そうだ。国から出るのにも多額のお金がかかったんですよ! 今じゃ考えられない話です」

「えぇ…………それは、縛り付けすぎだろ……」


 どんな国だよ……。

 そんな国、聴いたこともないぞ……。


「消費税も25%でしたからね。贅沢はできませんでした。それに、子供の学費も高かった。だから、魔王様にはほんとうに感謝しているんです……!」

「えぇ…………日本より高いじゃん……」

「日本……?」

「あ、いや、なんでもない」


 そんな国、絶対に住みたくないよな……。

 ていうか、そんなことしてまで国民をしめつけて、自分だけ私利私欲を肥やすなんて、デルモンはとんでもないやつだったんだな……。


「今は魔王様のおかげで、この国の国民はみんな幸せに暮らしていますよ」

「そっか……それはよかった……」


 うん、やっぱりこの国もやべえじゃないか……。

 



 

 次に攻めるのは、ドワーフの街シトルリンダという場所だ。

 ドワーフの街というだけあって、シトルリンダは武器の生産量世界一のすごい街だ。

 なぜこの街を攻めるか、それはこの街が、武器生産のかなめだからだ。

 この街を抑えれば、大量の武器が手に入る。

 そして帝国軍側の武器の供給源を経つことにもなるのだ。


 俺は大盗賊ブライを連れて、シトルリンダに攻め入った。

 ドワーフたちは伝説級の武器をいくつも作っている。

 当然、シトルリンダの武器庫には高価な武器がいくつも眠っている。

 シトルリンダの防衛軍は、それはもう高価な武器ばかりを持った連中ばかりだ。

 なので普通に戦えば、武器の差で、こちらがかなり不利になる。

 だが、それを扱っているのはしょせんはドワーフだ。

 

 ドワーフは、生産こそ得意な種族だが、戦闘にはあまり向かない。

 なぜなら、ドワーフは頭身が低く、手足も短いからだ。

 だがドワーフたちは自分たちの武器に絶対的な自信を持っている。

 だから、外部から多種族の傭兵なんかやとったりはしない。

 自分たちで自分たちの武器を扱えば、どんな相手にでも勝てると過信しているのだ。

 今回は、そこを逆手にとる。


 今回の部隊長に、大盗賊ブライを選んだのには、わけがある。

 ブライの率いる大盗賊団ブラッディシーフは、魔王軍きっての武闘派集団だ。

 それだけじゃなく、彼らには、共通する強力なスキルがある。

 それは『スティール』という魔法だった。

 スティールを使うと、相手の持っている武器を奪うことができる。

 ただし、奪える確率は、確実ではないがな……。

 だが、それでも作戦としては十分に機能する。


 盗賊団はみな戦闘のスペシャリストたちだ。

 だから武器さえ奪ってしまえば、こちらのほうが有利になる。

 武器が奪えるまでは防戦に徹して、武器を奪ってからは一転攻勢だ。

 作戦は、見事に成功した。


 ドワーフたちの武器を奪って、盗賊団が一気に街まで流れ込む。

 そしてドワーフの親方を討ち取って、俺たちの勝ちだ。

 どうやらこの街の町長は、町長兼親方と呼ばれているようだ。


 さて、街を手に入れたからには、この街の生産力は俺のものだ。

 ドワーフたちをこきつかって、大量の武器を手に入れてやる……!


 俺は工房に、ドワーフたちを集めた。


「クックック、今日からお前たちにはノルマを与える! 一週間でSランクの武器を5本、Aランクの武器を50本つくれ! わかったな……!」


 まあ、この街の生産力を考えれば、フル稼働させれば無理のない範囲だろう。


「わ、わかりました……。それだけでいいんですか……?」

「それだけって……これ結構きついと思うけど……?」

「も、もし納期より早めに終わったらどうすればいいですか……?」

「は……? いや……納期より早く終わることなんかあるのか……? いやまあ、もしもその場合は、普通にあとは休みでいいけど……」

「あ、ありがとうございます……!」


 おかしなことをきく連中だ。

 俺はかなりキツイノルマを課したのにな……。

 

 それからしばらく、工房の中を見て回っていた。

 すると、やけに工房内の道具が汚れていることに気が付いた。

 どのトンカチも、すべて汚れている。


「おい、このトンカチ、いつから変えてないんだ……?」

「それはもう……5年くらいになりますかね……」

「うーん、こんなんじゃ効率も悪いだろ……よし、俺が予算を出す。工房内の道具全部買い替えるぞ!」

「え……!? あ、ありがとうございます……!」


 幸いなことに、金なら、商業国家テスマンの金庫に腐るほどあったからな。

 ここはいい使い道だろう。

 生産の拠点に投資することは、戦争においてもっとも大事なことと言ってもいい。


「ていうか、壁とかもやけに汚れているな……。見栄えも悪いし、掃除もちゃんとできてない……よし、工房を改装しよう!」

「いいんですか……!?」

「もちろんだ、気持ちのいい環境で仕事したほうが効率もいいからな!」

「ありがとうございます……!」


 まったく、前の町長はどんな統治をしていたんだ……?

 こんな環境じゃ、働く気も失せるだろうに……。

 ドワーフたちは掃除をろくにしないのだろうか。

 そこで、俺は思った。

 あれ、もしかしてこの街も、やばい街なんじゃないか……?

 うん、なんかやばそうだもんな。

 まあでも、あまり考えないようにしておこう……。


 それから、俺は前の町長がどんなやつだったか調べるために、彼の部屋を調べた。

 すると、いろいろとヤバい書類が見つかったりした。

 その中にあったのが、『秘伝のレシピ』なるノートだった。


 そこには、武器を作る際のコツや、金属の調合の一番バランスのいい割合などが書かれていた。

 これは……なかなか使えるんじゃないのか……?

 俺は一人のベテランドワーフにそのノートを見せてみた。


「おお……! これは、伝説のマル秘ノートじゃないですか……! い、いいんですか……!? 俺たちが見てしまっても……!」

「ああ、うん。まあ、前の町長死んでるしな。別にいいんじゃないのか? 適当に役立ててくれ」

「ありがとうございます……!」


 よし、あとは大盗賊ブライにこの街を任せて、俺はまた次の街に行くことにしよう。


お読みいただき、ありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、

『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーん…職人の道具はボロくても下手に買い替えるのも躊躇うけど喜んでるから良いのかな。
[一言] 魔王様が学んでおられる。感動だ。
[一言] 道具を常にいい物を準備しておくのは必須事項だよな。 現代日本に魔王がブラック企業の社長になった漫画で魔王様が言ってた。「貴様はひのきの棒と布のふく装備で魔王に挑むのか?」と。装備(仕事道具)…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ