表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/48

世界観、タイムライン

メモとしても使うので、度々更新します。※ネタバレ注意

三百年前、戦争があった。


■時代設定 

1章時点では14世紀末から15世紀末ほどですが、魔法が存在するので、実際の歴史より文明は発達してます。


■国

ウラ・シアナ:主な種族、人間、ドワーフ、エルフ

マチルダの産まれた国。サウ・アメノ大陸の西部に位置する小国。魔法が盛ん。

青空を神聖視する国家であり、空にまつわる様々な信条や儀式を含み、宗教的な行事が日常生活に根付いている。陽皇ようこうと呼ばれる君主が国家を統治している。

その特色は魔法にも表れており、ウラ・シアナの魔法学院、ルーテルフォードでは主に、空にまつわる魔法を研究している。

地域にもよるが1年を通して基本的に温暖な気候。マチルダの暮らす西ヴァリアは北部よりなので冬が早い。

下記のダガトワルとは1世紀にも亘り戦争状態にある。


ダガ・トワル:主な種族、獣人

サウ・アメノ大陸の極北に位置する国。

ルピフ・アルストワール3世が現統治者であり、先代ルピフィアンの時代から続く侵略行為によって、サウ・アメノで最大の国土面積を有しており、その広さゆえに様々な種族を内包している。

一年の半分以上は寒候期であり、降雪量は一日で2メートルに達することも。


■主な登場人物


マチルディス(マチルダ)・エヒイラ:エルフ

性別:女

身長:165~170

排他的なエルフ族では珍しく、温厚な性格であり、他の種族に対し嫌悪感を持つことは少ない。ただ、トラウマによる男性恐怖症。宇宙大好きっ娘

実際の年齢は30を超えているが、見てくれは15~程。


「能力」

突如飛来した彗星に触れたことで、高次元との繋がりを得る。そのため魔力が減少するとわんこそば形式で継ぎ足されるため、あらゆる不足を体内で補完できる。

主な能力は以下

・召喚系

・バフ、デバフ系

・回復系


======

エルダ村


ベロニカ・エヒイラ:エルフ

性別:女

身長:180

年齢:(実年齢)60~70 (外見)35~40

マチルダの母親。オーク襲来によって膝に矢を受けてしまうが、マチルダの能力によって完治する。

弓術に明るい


レウルス・エヒイラ:エルフ

性別:男

身長:160

年齢:ベロニカと同じくらい

マチルダの父親。


ソフィア:エルフ

性別:女

身長:140~145

年齢:(実年齢)20

かわいい


セムドリック・ウェストモア:エルフ

性別:男

身長:155※腰が曲がっている

年齢:(実年齢)200以上(外見)80~100

エルダ村の長老。優しいおじい


イワンダ・ウェストモア:エルフ

性別:女

身長:165~170

年齢:(実年齢)200以上(外見)60~70

セムドリック夫人。

美容に気を使っているため若く見られがち。

魔法に心得がある


======

教国軍


ノエル(ヴァリス伯爵):人間

性別:男

身長:200

年齢:40~45

ヴァリス騎士団総長。

黒い短髪に、程よく生えそろった髭が似合う男。マイペースな性格であり、平和主義者だが、考えがコロコロ変わる。マチルダの能力に可能性を見出す。領民大好き? 謎多き人物


クラリス・クリース(子爵):人間

性別:女

身長:165

年齢20~25

ヴァリス騎士団副官。ヴァリス騎士団傘下のクリース騎士団団長。

魔法使い。生真面目で冗談が通じないような性格。マチルダの魔力に恐怖している反面、強い関心を持つ。


キーパル(士爵):人間

性別:女

身長:150

年齢:不詳

クリース騎士団の千人隊長。クラリスの盾

魔導士(祈士)の爵位を持つ。

我が儘。口が悪い。後輩大好き。


シアン(士爵):人間

性別:女

身長:170

年齢:25~30

クリース騎士団の千人隊長。クラリスの弓

魔導士(祈士)の爵位を持つ。

美肌の持ち主。キーパルとは犬猿の仲。


グルーデ(士爵):人間

性別:男

身長:190

年齢:30~35

クリース騎士団の千人隊長。クラリスの鎧

魔導士(祈士)の爵位を持つ。


パージュ(士爵):

性別:不詳

身長:不詳

年齢:不詳

クリース騎士団の千人隊長。クラリスの剣



■タイムライン

竜の時代:

元年~260年   :宙から一匹の竜が飛来。単為生殖によって個体数を増やす。

261~2300年 :竜による交配実験によって竜人族をはじめとする320万種が誕生。

2301~3900年:竜と一部の種族によって、不完全な生物とみなした竜人族など特定の種族へ対し、集団殺戮が行われる。

3901~3999年:4つの種族が軍隊を編成、その他の種族をまとめ竜に戦いを挑む。種族間大戦


統一の時代:

元年~50年:

連合軍を起こした4つの種族によって資源の再分配が行われる。またパワーバランスの均衡化を目的に、世界は4つに分けられ、それぞれの大陸を4人の英傑が統治する。


51年:

大陸を代表する4つの国家による会談が行われ、他国への侵略を行う国には、その他の国々が武力による制裁を下す条約(イード条約)が可決される。


170年:

最後の英傑、ルデニア・イーゴルが逝去。


194年:

サウ・アメノ大陸にてダガ・トワル王国が隣国シーアへ攻め入るが、諸国は損害を恐れ、ダガ・トワルへの制裁を行わなかった。この戦いによってシーアはダガトワル軍の占領下に置かれる。イード条約による抑止力の崩壊。


198年:

ダガ・トワルが南を目指して侵攻を始める。ウラ・シアナ教国および、ビーボズ公国と戦争状態に入る


223年:

ビーボズ公国の首都ガクェがダガトワルの軍によって包囲される。自国内で竜の召喚を行うも、呼び出した竜によってガクェが壊滅。事実上の滅亡となる。


247年:

ウラ・シアナの領土サルエが、ダガトワル軍によって占領される。


263年:

サルエ奪還のため、ウラ・シアナが騎士団を派遣するも、北の寒さによって行軍が難航、作戦は失敗に終わる。


268年:

ウラ・シアナの辺境都市サルナフロントがダガトワル軍によって占領される。


294年:

ウラ・シアナの領土コップロフトが、ダガトワル軍によって占領される。


297年:

コップロフト奪還のため、ウラ・シアナの騎士団7千が派遣され、ダガ・トワルの軍隊1万と戦闘になり敗北。 戦死者:ウラ・シアナ約2千 ダガ・トワル約3千500。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ