うぃーる びー れじぇんど(We’ll be legend)
伝説作ろうぜwww
6日。
明日はNコン。
この一年、ずっとこの日の為に突っ走ってきた。
正直辛かった。
週6の練習。筋トレ。発声。
悩むこともいっぱいあったし、ほんとにほんとに苦しかった時とか、口を開けば愚痴しかでてこない時期があったり。
僕はまだパートリーダーだから大丈夫だったけど、部長・副部長さんたちは辞めたくなることもあったと思う。
責任を持つべき、一番上の学年になって、必要以上に責任感じて。
思い返せば笑っちゃうけど。
それくらい必死だったんだろうな。
今も必死だけどね。
僕は、明日金賞取れるって信じてる。
でもさ、もしも、もしも無理だったら……。
二度とあそこで、ああやって歌うことはないかもしれない。
でも、実感湧かない。
↑あ、別に明日で引退にはなんないから当たり前かww
金賞金賞金賞金賞金賞金賞金賞金賞金賞…………
絶対取ってやる。
合唱部。
もちろん認知度は低い。
特に女声合唱は。絶対パート聴かれるときは
「ソプかアルトどっち?」
なんだ。
音楽関係の部と言えば吹奏楽だと言われたって、
学校の中で「なんか暗そう」って言われてたって。
今は33人もいる。
もう、
弱小合唱部ww
なんて言わせない。
僕が入学した時、合唱部の扱いは酷いものだった。
部費1500円。
え……。楽譜もロクに変えない。
でも、僕らの代はいっぱい入ったから、そこから変わり始めたのかな。
その次の年は5000円までジャンプアップした。メトロノーム買った。
自分が最高学年の代、つまり今年は扱いも変わっていった。
運動部 合唱部 文化部
みたいになってった。
全校集会で触れてもらえる、コンクール頑張ってくださいって名指しで言われる。
学校通信でも、部活の話の時に合唱部についても記述してもらえるようになった。
ほかの運動部では、当たり前だったかもしれない扱いをしてもらえるようになってきた。
誰が何と言おうと、それは僕達が頑張って活動したからだと思う。
扱いが、周りからの評価が変わるのを感じる度、嬉しくて嬉しくて仕方なかった。
僕自身は、部活大好きだったから、特に頑張って活動していた方だと思っている。
自分のやったことが、自分の友達がやったことが、環境を変えていく。
なんて素晴らしいんだろう。
僕らにとっては、今こそが、この三年間こそが合唱部の黄金期。
コンクールは厳しいからね、明日結局なにも賞をとれない可能性もゼロではない。
仮に、三年間なにも、賞も何も取れなかったとしても僕にとっては今が黄金期です。
明日、金とってさ、本当に今が黄金期だってこと、証明してやろう。
伝説作ろうよ。H24の合唱部は凄かったって。
10年、20年先も語り継がれるようなさ。
伝説になってやろうよ。
うぃーあー れじぇんど
おしっ、頑張るぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明日なんですよwwwww