表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガリア戦記異聞 とある計算屋の活躍  作者: 奪胎院
第二部幕間

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/97

幕間:長い冬 第二章:二人の王の盤上

その頃、カエサルの天幕では、二人の男が、巨大なガリアの地図を前に、静かに対峙していた。


一人は、この軍団の絶対的な支配者、カエサル。

そしてもう一人は、彼の右腕であり、副司令官を務めるエルフ、ラビエヌス。


カエサルは、地図の上の北方ベルギー方面を指でなぞり、静かに口を開いた。


「ベルガエ人は砕けた。ローマの元老院にとっては、これで『ガリアは平定された』ことになる。十五日間の感謝祭が、その何よりの証拠だ」


ラビエヌスは、冷徹な目で地図を見つめ返す。

「ですが、反乱の火種はガリア全土にくすぶっています。南西部アキテーヌの**『山砦のドワーフ諸氏族』は我らの力を試すように沈黙し、大西洋岸ブルターニュの『鉄鎖海岸のドワーフ』**は、陸の民の法に従う気など毛頭ないでしょう」


彼の指が、ガリアの中心、中央高地オーヴェルニュを指す。

「そして何より…**『王家のエルフ氏族』**が、不気味な沈黙を守っています」


カエサルは、満足そうに頷いた。

「そうだ。奴らが動かぬのは、好機を待っているからに他ならん。我々が奴らを見ているように、奴らもまた、我々を見ている。だからこそ、この冬の配置が重要になる」


カエサルは、ガリア全土に軍団の駒を配置していく。

「表向きは冬営だ。だが、その実、これは奴らを包囲するための布石だ。本当の戦いが始まる時、先に仕掛けるのは、我々だ」


彼はラビエヌスに向き直り、絶対的な信頼を込めて告げる。

「俺は、この冬、ガリア・キサルピナへ戻る。俺が留守の間、この盤上を、このガリアの全軍団を、お前に預ける。お前以外に、この大役を任せられる者はいない」


ラビエヌスは、その重責を、一分の揺らぎもなく受け入れた。


カエサルが去った後、一人残されたラビエヌスが、懐から一枚の小さな羊皮紙を取り出した。


それは、彼の古くからの恩人パトロンである、ポンペイウスからの密書だった。

「…カエサルの功績は喜ばしい。だが、彼の力が、共和国の秩序を乱すことがあってはならない。君の、共和国への忠誠を信じている…」


ラビエヌスは、その手紙を、静かにランプの炎で燃やした。


灰になっていく羊皮紙を見つめる、彼の美しいエルフの顔に、共和国への忠誠と、カエサルへの友情、そしてポンペイウスへの恩義という、三つの思いが複雑に交錯する、深い葛藤が描かれていた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

面白いと思っていただけましたら、ブックマークや下の評価(★★★★★)で応援していただけると、大変励みになります!


【先行公開】最新話はカクヨムで連載中です!

いち早く続きを読みたい方は、ぜひこちらにも遊びに来てください。

[https://kakuyomu.jp/works/16818792438187300822]

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ