表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結までほぼ毎日更新】超巨大テーマパークで働いたら連続殺人に巻き込まれました。怪奇と幻想『ストレンジ・ワールド』へようこそ!  作者: 森月真冬


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

142/146

顔のない世界

 相貌失認(そうぼうしつにん)……あるいは、失顔(しつがん)症と言うらしい。

 きっかけは幼少時の熱病だ。以来、私は人と比べて、少しばかり奇妙な世界に生きている。


 他人の顔を見ても、それが誰だかわからない。

 目、口、鼻、輪郭。そう言った物を覚えても、次に会う時には、総合的に同じ人物か判断できないのだ。

 個々のパーツは覚えられるのに、全てが合わさるとわからない。

 表情は読めるのに、目を離すと覚えていない。悩んでいる人は、意外と多い。

 タイタニックの映画の主演男優も、この症状を持っているそうだ。


 ただ、自分の場合はかなりの重度で、ひどい時には老若はおろか、男女の区別さえできないこともある。親兄弟でも大分怪しい。

 もっとも、服や声、あるいは匂いで覚える癖がついてからは、無用なトラブルはずいぶん減った。


 そんな自分にとって、ストレンジ・ワールドのオペレーターは天職だと思えた。

 声だけのやり取りは願ったり叶ったりだし、キャストはいつも特徴のある同じ服を着ているからだ。


「ゲームのキャラクターなら、もう少し見分けがつくのに……」


 終業後、誰もいないオペレータールームで、日課のドット打ちを行う。


「キョンシーは……こんな感じでしょうか」


 上下左右の向きに二枚ずつ、計八枚の画像を合わせると、レトロなキャラクターが手を前にして、可愛らしくピョコピョコと跳ねた。

 オペレーターのシステムは、時代遅れで使いにくい。あまり負荷がかけられないので、これが限界だろう。

 と、ドアが開き、誰かが入ってきた。


「あ、まだ作業やってたんですね」


「ええ、キョンシーの……華音さんのビジュアルを作り直していました」


 丁寧な言葉遣いはトラブルを避けるためのものだし、男女や立場で口調を変えなくて済むので楽だ。小さな、生活の知恵だった。

 声の高さから言って、恐らくはサブキャストの堤百花(つつみももか)だろう。気をつけながら声をかける。


「……なにか、お忘れものですか?」


 あえて、名前は呼ばない。


「ええっと、そういうわけじゃないんです。……あの、五条さん? この後って暇ですか?」


「この後……ですか? そうですね。どこかで食事でもして帰ろうかと思っていた所です」


「わあ! 奇遇ですね! 私もちょうど、お腹減ってたんですよ!」


 話しながら、香水、コート、髪型と確認する。

 やはり、堤だ。


 時計を見ると、終業時刻を三十分も過ぎている。

 恐らく、彼女は私を待っていたに違いない。別の出口から帰ったのではないか、様子を見に来たといったところか……。

 彼女が、私に好意を寄せているのは知っている。

 モニターの電源を落とすと、立ち上がって思い切り伸びをした。


「うん……! では、ご一緒にいかがです。堤さんは、何がお好きですか?」


「私ですか? 実は私、イタリアンが大好きなんです! ……あ、五条さんが食べたい物あるなら、そっちでも大歓迎ですよ!」


「この時間では、普通のレストランは開いていないでしょうね。……街道沿いのファミリーレストランはどうでしょうか?」


「あ! いいです、とってもいいです! あそこ、値段も手ごろだし、美味しいんですよねっ!」


 勢い込んで身を乗り出す堤の手を、私は笑顔で取って歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ