表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

5.エーリエの事情

 エーリエは、生まれながらに人の顔がほとんど見えない呪いを受けていた。生まれながらとは、どういうことだ、とノエルが問えば「母は、人の姿がぼんやりと黒い塊に見える呪いを受けていたようです」と答えた。どうやら、母親が彼女を身ごもっている間に呪いを受けた影響らしい。


 おかげで、生まれた彼女を母親はうまく育てることが出来ず、この森の魔女のところにやってきたのだと言う。母親はその呪いを祓うためにこの家にある書架を漁った。だが、呪いを祓う方法は見つからず、エーリエが5歳の頃亡くなったそうだ。


 そして、ここに住んでいた魔女がエーリエを育てた。だが、エーリエが11歳のころに魔女も亡くなり、彼女は天涯孤独になった。その年齢でたった一人。可哀相なことだ、とノエルは眉をしかめる。それに、何よりも。


「呪いか……」


 呪い。それはノエルにとっては身近なものだった。だが、他の人々にとってはそうではないはずだ。まさか、自分のように呪いにかかっている者に会えるとは思ってもみなかった。


 呪いを仕掛ける呪術師の数も、魔女と同じくそう多くはない。一体何があってエーリエの母親に呪いをかけられたのかと思う。


「ですから、わたし魔女らしいことをそんなには出来なくて……出来ることと言えばポーションを作ることと、えっと、術、術は少しだけ魔女様に教えてもらって。自分でも書物から習得はしましたが……人の見わけがあまりつかないので、ここから出ないで暮らしています」


 子供の頃は、何度か城下町にも行ったのだと言う。だが、店に行っても「人の顔がわからない」ため、初めてではないのにいつも「初めまして」になってしまうし、人の顔を見て察することが出来ない。何をするにも人の顔が見えないことはデメリットになり、手間取ってゆっくりしたテンポでいたら「なんだか愚図な子だね」と言われ、やがて彼女は森に引きこもることになった。


 ポーション作りは先代魔女の頃から王城と取引があったようで、それだけは彼女がしっかりと受け継いだ。ここ二ヶ月はマールトが来るようになったが、当然彼の顔を彼女は知らないので「明るい方ですよね」という感想しかない。


(やつの甘い顔立ちも、彼女には意味がないということか)


 少しだけそれは面白いと思ったが、何にせよ彼女が苦労をしているということはノエルにだってわかる。


「もしかして、この前」


「はい?」


「君の瞳の色を話した時……」


 そのノエルの言葉に、はっとエーリエは思い出したようだ。それから、恥ずかしそうにノエルに問いかける。


「あの、わたしの瞳は、何色なんでしょうか……そのう、見えないので、見たことがないですし、魔女様にもお伺いしていなかったのです。むしろ、気にしたこともありませんでした……」


その問いに、エーリエの瞳の色が菫色だと伝えると、彼女は


「まあ……菫色。菫の色。菫ならば知っています……ノエル様の瞳の色は何色なんですか」


「赤だ」


「まあ、赤。そうなんですねぇ……どんな赤なのかしら。ふふ」


と、はにかみながら微笑んだ。それを見て「人の顔が見えないのに、笑うことが出来るのか」とノエルは思う。ああ、そうか。彼女の笑みは、自然にこぼれている笑みなのだ。きっと、彼女は表情を偽ることも出来ないだろう。だって、どんな表情をしている時に、どんな感情が現れるのかなんて、そんなことを知らないのだから。


「なので、その、仮面をとっていただいても大丈夫なんです。わたしには、まったくお顔が見えませんので……」


「ああ、確かにそうだな」


 ノエルはぱちぱちと目を瞬いて、それから仮面を外した。仮面の下の皮膚、目の周辺から頬の途中までには、まるで細やかな亀裂が走っているような赤い線が浮き出ている。だが、エーリエは言葉通り「見えない」ようで、何も言わずに微笑んでいるだけだ。


 彼とて、本当は仮面を被りたくはない。かすかに視界を邪魔するそれは、眼球を動かす時に僅かに皮膚が押さえられてひきつれる。だが、それがないようなものをつければ、今度は目の端に肌から少し離れた浮いたふちが見えて困る。そして、何より夏の間は仮面を被っている場所とそうではない場所とで、日に焼けて肌の色が変わってしまう。それらは彼を困らせていた。


 彼は、仮面を静かに顔から取って手元に置き、改めて一口茶を飲んだ。


「美味い」


 不思議だ。なんだか、それだけで茶がうまく感じる。魔女の家だからなのか、と考えて、いや、そんな曖昧なことを……と苦笑いを作る。エーリエは彼の「美味い」だけを聞いて、ふんわりと喜びの笑みを浮かべた。


「よかった! それでは、ポーションを作ってきますので、ゆっくりなさっていてくださいね」


 自分の苦笑いを見られたのではないか、と一瞬ノエルは思ったが、そうではない。彼女には、自分の顔が見えないのだ……と、慣れぬことを考えながら、彼女の背中を見送った。




「えーっと、これは大切にここに置かないと」


 エーリエは、ノエルから受け取ったポーションを棚にしまった。そのポーションは、先代の魔女が作って置いていった大量の薬の中の一つだ。要するに、それ一本だけではないので、それらを片付けた時に片付け漏れてしまっていたのだと思う。とはいえ、自分が間抜けすぎだろうと彼女は自分に呆れた。


 自分と違って、先代魔女の力は強かった。だから、彼女の死後も、このポーションやら何やらごちゃごちゃあるものは、効能を失わずにそこにある。


 その中のいくつかの瓶をしみじみ眺めて、彼女は呟いた。


「うう~ん、やっぱり古代語の勉強をしましょうか……そろそろ、この家の書物も読み終わってしまいますものね」


 そう呟くには理由がある。先代の魔女が作ったよくわからない薬の中に、いくつか未完成のものがあったからだ。そして、彼が持って来たポーションもその一つだ。


 先代の魔女は、才能はあったが努力はからっきしで文字の読み書きが得意ではなかった。だから、この家に沢山積みあがっている書物は、更にその前の代の魔女たちのものだ。何故、代々魔女がこの家に住み着くことになるのかはわからない。ただ、何故かそうなっているのだと言う。


 だから、山積みの書物たちを先代の魔女はあまり読んでいない。エーリエの母親が来てからは、解呪のために母親が多くの書物を読んでいた。けれど、エーリエの母親も古代語は読めないため、書物は埃をかぶったままだ。


『お前は文字をわたしよりよく読めるようになるといい』


 幼いころ、何度も何度も言われていた。幼いエーリエは書物を眺めることも好きだったし、遠い記憶で母親が自分に書物を読んでくれていたことを、かすかに覚えていた。だからなのか、読み書きが苦手な先代魔女の力をそんなに借りずに、エーリエはそれを出来るようになった。彼女の才能は魔女の才能よりも、言語の読み書きの習得に発揮されたというわけだ。


 他の才能がそんなにない彼女は、この家の書物を読むだけ読んだが、どうにも魔女としては一流にはなれない。自信をもって出来る魔法は、結局魔女に教わったものいくつかの、生活魔法と呼ばれるものがほとんど。そして、作れるものはと言えば、ほとんどがポーションやら解毒剤などだ。それでも、今は特に不自由をしていないので、まあいいかと思っている。


 エーリエは、先代の魔女が亡くなってからも書物を読み続けた。そして、魔法に関する書物から「自分でも出来るんじゃないか」と思った魔法を手当たり次第に試していった。その結果、わかったのはやはり彼女には魔法の才能があまりない、ということだった。


 小さな魔法から大きな魔法まで、彼女が試した魔法はそれこそ100を超えていた。中には最初から眉唾ものの魔法もあった。それも試した。小さな生活魔法をいくつか使えるようにはなったけれど、少し高度なものになると長い詠唱が彼女には必要だった。特に、戦などで有効な攻撃魔法。それらはからっきしで「こんな長い詠唱をしてもこれぐらいの威力?」と頭を抱えるほど、壊滅的に不得意だとわかった。


 それでも、書物を読むことそのものは好きだったし、先代魔女が言ったようにそれらから彼女は多くのことを学んだ。


「うん、そうしましょう! 折角あれだけの書物があるんですもの。それに、わたしが使える魔法が少しぐらいは書いてあるかもしれないし」


 ポーションを作る道具を出しながら、彼女はそっと呟いた。


 その部屋の隅にずっしりと並んでいる書物。それは、先代魔女もまったく手をつけなかったし、エーリエの母親も多分どうにも出来なかった古代語で書かれたものたちだ。ざっと見て100冊――本の形ではないものが半分以上だが――はあるだろう。


「とはいえ、勉強の仕方は、よくわからないのよね……」


 と、呟いてから、彼女はポーションを作りだした。




「お待たせしました。こちらでどうでしょうか」


「ああ。ありがとう」


 ノエルは、エーリエが持って来たポーションの色を確認した。瓶を布で包んで、麻紐で口付近をぎゅっと閉じて、ぶら下げられるようにするエーリエ。それを、彼はベルトに通し、体に沿うようにとうまく調整をする。


「お騒がせをして申し訳ありませんでした」


「いや、大したことではない」


 そう言って、彼は机上に置いた仮面を顔につけた。そうすると、顔の輪郭が上半分だけ浮き上がったように見えて、エーリエはなんだかほっとする。ああ、そうだ。今まで人の顔というものは、首から上に何も見えずに髪が生えているだけのものだった。だが、ノエルが仮面を被れば、なんとなくエーリエにも「見えている」ように感じられるのだ。


 目の位置、鼻の位置。口の位置はいまひとつわからないけれど、それはマールトやその前に来てくれていた第一騎士団長が茶を飲む様子を見て理解をしている。自分の顔も触れたことがあるので、大体、おおよそのイメージは出来ている。それが、まるで「これが正解だ」とノエルに教えてもらっているようで、じんわりと胸のあたりが温かくなる。そうか、ならば、自分が感じ取っている、自分自身の顔のイメージもおかしくはないような気がする。


「あ……」


 彼の顔をじっと見ながらエーリエはぼんやりとした声を、半開きの口から発する。が、ノエルはそれを聞いていなかったようだ。


「茶をありがとう」


 その言葉に、うまく返事が出来ずにエーリエは咄嗟に首を横にぷるぷると振った。


「では、帰る」


「あっ、はい! それでは、また」


 彼は一礼をして、家から出ていく。エーリエは、ドアを開け放して彼が茂みの中に消えていく姿をじっと見守った。茂みの中に入って、再び羅針盤を見れば今度は森の外まで誘導をしてくれるはずだ。


 彼の姿が消えてから、エーリエは「ほう」とため息をつく。


「ノエル様は、とても穏やかな方ね……」


 彼が使っていた茶器を片付けつつ、エーリエは独り言を口にする。最初は仮面をしている人間を初めて見たので、一体なんだ、と思ったけれど。


「そういえば、おいくつぐらいなのかしら?」


 彼女は誰の年齢もほとんど興味がない、というか、見た目で判断をすることも難しいし、ここに訪れる誰に対しても言葉遣いや態度は変えていないので特に問題にもしていなかった。が、ノエルの手指を見れば、なんとなく若い気がする。若いと言えば、マールトもそうだ。その前に来ていた第一騎士団長ウォルトは少し年が上で、奥方や子供のことをエーリエに話してくれていた。


 彼女が彼らの年齢を手指で判断をするのは、先代の魔女の手指に皺が無数にあったからだ。そして、先代の魔女の指先は少しかさかさとしていた、と覚えている。一方で自分の指はまあまあつるっとしている。あの、先代魔女の皺は、木々の年輪のようなものだろうと彼女は思っていた。


(また、ノエル様と来月お会い出来るのね……)


 仮面を外して良いと言ったのは自分だったが、仮面をつけている彼と話をすれば、まるで自分がきちんと人間の顔が見えているような気がした。それが、自分には嬉しくて仕方がなかった……と、彼が帰ってから気が付き、エーリエは次の逢瀬に思いを馳せた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ