表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

能力

◇ターナー侯爵邸◇



 ナリアは与えられた自室で、ごく僅かな荷物の整理をすると、手持無沙汰になった。

 窓の外は橙色に変わっている。

 日暮れが近い。


 この時間、いつもならトーリー子爵邸で、夕食の用意をしながら、家族のために湯浴みの準備をしていた。

 文官の父は、定時上がりで帰宅する。

 父の機嫌を伺いながら、給仕をした。


 トーリー子爵邸では、通いの家政婦が一人いるだけだ。

 経理に関しては主に父がやっていたが、それ以外の日常的な家の切り盛りは、ほとんどがナリアの担当になっていた。



 いつから、だろう。

 両親も姉も、昔はもっと……。

 もっと、優しかった。


 ナリアは頭を振り、持ち込んだ荷物から裁縫道具を取り出す。

 そして持参した古着から、何枚か雑巾を作った。

 『侍女見習い』と聞いていたので、雑巾くらいは用意するつもりだった。


 さすがに侯爵邸。掃除は行き届いている。

 ただ一点。

 一点だけナリアは気になった。


 それはドアの側の棚に置いてある、時計である。

 文字盤を覆うガラスが、少々曇っているのだ。

 金色に光る置時計は、文字盤にも光る石が使われている、大層豪華なものである。


 だからこそ、一点の曇りもあってはいけない。

 ナリアは古着から作った雑巾で、優しく時計を拭いた。


 その瞬間だった。

 時計の針はいきなグルグル回り出す。

 それも、左へ回転していく。


 ボーンボーンボーンボーンボーンボーンボーンボーン…………。


 時計が鳴る。

 部屋中、至る所から聞こえてくる。


 どうしよう!

 ナリアは焦る。

 壊した?

 私、時計を壊したかしら。


 焦るナリアの目の前に、幼い頃のナリアが現れる。

 ふわふわとした髪と、葡萄のような瞳。

 

 幼いナリアは、どこかの庭園を走っている。

 その場所が何処かは分からない。

 ただ悲しくて悲しくて、ナリアは走っていた。


 行き止まりの木陰で、息切れしたナリアは座りこむ。

 涙は止まらない。

 座ったまま、シクシク泣き続ける。


『どうしたの?』


 声をかけてきたのは誰?

 男の子、だった。

 ハンカチをくれた。

 

 その男の子は……。



「ナリア様」



 はっとして声の方に目をやると、家令のラケスが立っていた。


「あ、はい」

「お夕食の用意が出来ましたが、今日はこちらで、お召し上がりになりますか?」

 ナリアは無言で頷いた。

 今居る場所がターナー侯爵邸であることを、一瞬忘れていた。


 ラケス自ら運んでくれた夕食は、香りと湯気が立っている。

 知らず知らずに微笑みながら、まずはスープをいただいた。




◇失われた能力◇



 その晩、ラケスは主人である、ディミトリスの部屋へ行く。

 ディミトリスは炭酸水を飲んでいた。


「歯が溶けますよ」

「大丈夫。寝る前に歯磨きするから」


 柱にかかった時計が、深夜を知らせる。


「で、見たのか?」

「ええ、偶然だったようですが」

「俺もびっくりしたよ。いきなり時計が、逆回転始めたからな」


 ディミトリスはグラスをテーブルに置く。


「失われてしまった、『時使い』か」


「失われたはずの能力であれば、侯爵、あなたと同類ですね」


 ディミトリスは目を半分ほど開く。

 すべての光が集まっているかのような、ディミトリスの瞳である。


「おおっと、わたしに向けて、目を開かないで下さいよ」


 あわててラケスが手で自分の目を隠す。


「なんだよ、見抜かれたら困ることでもあるのか、ラケス」

「それはまあ、大人ですから」


 いずれにせよ、王家にバレる前に、ナリアを保護出来て良かった。

 彼女の寝顔をチラッと見たいと、ディミトリスは思った。

さて、ナリアを売った子爵家は、どうなっているでしょうねえ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 目を合わせたら相手の心が読めるとか?( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ