表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
母は傾国の悪女でしたが、わたしは平凡な幸せを、掴みたいのです~藤原薬子の娘、転生し妖魔と戦う~  作者: 高取和生@コミック1巻発売中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/30

因果を越えて

ここまでお読みくださいまして、ありがとうございます!!

セイラルたちの行く末を、お見届けいただければ幸いです。

応援、感想、感謝しております。

誤字報告、大変助かっております。

◇◇◇因果を越えて◇◇◇



 第二王子の婚約発表パーティは、結局曖昧に終了し、王宮周辺の復興のため、慌ただしい日々が続いていた。


 セイラルの胸に武観の腕が突き立てられた時、天公の御手に包まれたため致命傷にはならなかったものの、左胸部のケガは深く、彼女はしばらくの間、療養を余儀なくされた。

 その間に、父ラステック侯の葬儀は済んだ。


 姉のフィーマはしばらくの間、神殿で潔斎の儀を受けるという。

 清浄な心身を取り戻した後、アティリスと結婚するのだ。


 二人きりになったやしきで、セイラルは母に少し甘えた。

 食事の介助はもちろん、湯あみを手伝ってもらったり、髪を梳いてもらったり、ゆるやかな時間を過ごした。


 時折、ジーノスは見舞いと称して、セイラルの顔を見にやって来た。

 その都度、花束やリボンなどを手土産で持ってくる。


「顔色、良くなったね」


「おかげさまで」


 差し障りのない一言二言を交わすと、王宮の再整備で多忙なジーノスはすぐに帰っていく。

 セイラルが化生と対峙した時の、特異な能力ちからについては、何も聞かなかった。

 いずれ、話をしなければならないと、セイラルは思っていたのだが。


 その日もジーノスが帰っていったあとに、セイラルはうたた寝をした。



◇◇◇



「天公様とは、一体……」


 セイラルは小角と会話していた。


「天公様は、仙人たちが目指す世界で、一番位が高い神じゃ。正しくは、玉皇ぎょくこう大帝たいてい様である」


 そんな方に、助けていただいたのか。

 有難い。

 いや、申し訳ない……


「何を恥じ入ることがある。桃源郷の天女様が、天公様にお頼みされたからな」


 セイラルは、天女の姿を思い浮かべる。


 気品があり、麗しい天女。

 花と楽曲と穏やかな時の流れ。


 室内に桃の香が漂う。

 セイラルの意識が遠くなる。

 気が付けば、花咲き誇る場所に立っていた。


 琵琶の音が聞こえる。

 その音に近づくと、木の枝に座り琵琶をかき鳴らす、天女の姿が見えた。


「久しいの、ひよし。おお、今はセイラルか。大儀であった」


 天女は微笑む。


「いえ、いえ天女様。わたくしは、わたくしは、結局何も出来ませんでした! 天女様に、天公様に、呂尚様や小角様のお力がなければ、何も……何も!」


 セイラルは跪き、深く頭を下げる。


「のう、セイラル。『ひよし』としての願は、叶えられたか?」


 ひよしとしての想い。

 それは、母、藤原薬子に宿った化生を滅ぼすこと。


「……それは、どうでしょう。確かに、仙人の道を外れた男性は、正されたと思いますが……」


「そもそも、なにゆえに、薬子は身の内にあやかしを育んだのであろうか」


 それこそが、セイラルの、いやひよしの、長らくの疑問でもあった。

 ひよしとしての記憶を辿れば、幼少のみぎり、母薬子はごく普通の、貴族としての母親であったはずなのだ。


「薬子の変貌は、倭国にほんの事情が関連しておる」


 藤原氏の始祖、中臣鎌足の出自についての諸説はあるが、祭祀を司る一族という以外、不明な点が多い。藤原の姓になってからは、一族同士での争いもしばしば起こしているが、ほとんどが権力闘争である。


「倭国の皇位継承に、臣下が口を挟むこと能わず。その良い例が、三方王(みかたおう)弓削女王ゆげじょうおうである」


 三方王とその妻弓削女王は、桓武天皇を呪詛したと言われている。


「桓武は呪詛を返したつもりであったろう。だが、呪いは息子である平城に、引き継がれていた」


「平城……様に……」


「そうだ。ひよしの夫君であり、薬子を寵愛した者」


 その呪いと藤原家の積んだ劫が、薬子の身を蝕んだ。


「呪いを発した弓削女王とは、燭陰の化身。呪いごと、薬子に引き継がれた」


 目の前で倒れた母薬子。

 同じ目をした姉フィーマ。


「そういえば、燭陰という化生は、どうなりました?」


 武観の額に生えた角。その角の抜けた穴から立ち昇った黒い煙。


 一瞬、天女は言いよどむ。


「……捕縛され、神仙界に拘留された。ただし……」


 はらり、桃の葉が散る。


「鱗一枚だ。

あやつの全身を覆っていた、たった一枚の鱗が、現世に残ったのだ」


 セイラルは顔を上げる。

 天女は憂いの眼差しで、落ちた葉を拾った。


「……では天女様。また、いずれかの場所で、燭陰は現れてくる、ということでしょうか」


「おそらく、な」


 セイラルの瞳に新たなる光がともる。


「それを倒すことが、わたくしの使命。そう考えて良いのですね」


 天女はセイラルをそっと抱いた。

 桃の香の甘さが、セイラルには切なかった。


「すまぬ。そなたには、慎ましく平和な生活を、早く送らせてあげたいのだが」


「いいえ、いいえ! 天女様。今世、わたくしは前よりも、ずっと幸せでありました」




 はっとして、セイラルは目を覚ました。

 枕元には桃の葉が一枚、そっと置かれている。

 桃の葉を手に取ったセイラルに、一掬いっきくも迷いはなかった。




◇◇◇



 セイラルが回復し、歩けるようになった頃。

 ジーノスが正装した姿で、邸にやって来た。


「今日は、ユーバニア王国第一王子として参った」


 そう言うと、ジーノスは小さな箱をセイラルに手渡す。


「開けてくれ」


 中には蒼い石がついた指輪が入っていた。


「ようやく国内も落ち着きを取り戻したし、セイラル嬢も元気になった。ここであなたと正式に、婚約を交わしたい」


 ジーノスの瞳からは、熱情が漏れている。

 その情に、身を任せる生き方を選ぶことが出来るなら……


「ありがたいことです。……でも」


 セイラルは箱を閉じ、ジーノスに返す。


「わたくしには、やるべきことがあります」


「いや、あなたに使命があるのなら、不肖ジーノス、あなたを支え、手伝いたい!」


 ジーノスはセイラルの手を握る。

 セイラルはジーノスの手にもう片方の手を乗せて、ジーノスを見つめた。


「わたくしは、遠い国の、別の時代から転生してきた者。そろそろ、元の国に戻らねばなりません」


「しかし!」


「殿下には殿下の、やるべきことがございましょう。きっと殿下をお支えする方、わたくしではないどなたかが、いらっしゃるのです」


「あなたのすべきこと、それはあなたが持つ、特別な力に関係することなのか?」


 ジーノスは思い出す。

 医官が匙を投げた己の肉体を、完全に治したセイラルの横顔。

 およそ見たこともない邪悪なモノに、怯むことなく向かっていったのもまた、セイラルだった。


「……はい。おっしゃる、とおりです」


 そっと、ジーノスはセイラルを抱き寄せる。

 今世では、最初の抱擁。


 シャラアアアン!

 シャラアアアン!


 鈴の音が聞えた。

 それが合図であった。


 セイラルはジーノスの胸から顔をあげる。

 そして、今世最後の抱擁を、手離した。


「ありがとうございました。ジーノス様。今世では叶わぬ思いだとしても……」


 シャラアアアン!

 シャラアアアン!


「わたくしは忘れない!」


 セイラルの姿がぼやけていく。


「セイラル! 忘れない! 俺も、絶対!」


 虚空に消えていくセイラルにジーノスは叫ぶ。

 自分が涙を流していることに、ジーノスはしばらく、気付かなかった。


 シャラン!




 その後。


 ユーバニア王国第一王子は、隣国と和平調停を結ぶと同時に、彼の国の皇女を妻とした。

 第二王子は婚約者であったフィーマと結婚し、侯爵家を継いだ。

 水の神に守られたユーバニア王国は、ながらく平和な時代が続いたという。



 セイラルは、再度倭国に転生したが、転生後の彼女の行方については、明らかになっていない。


 ただ。


 例えば室町時代、応仁の乱を引き起こしたと言われる女性を、何度も諫めた息女。

 あるいは江戸時代。三代将軍の乳母として権勢をふるった女性を、唯一抑制した、将軍の側室。


 いずれも清純な外見と、鋼のような意志を併せ持つ存在(少女)が、垣間見られるのである。


 そして時代は昭和から平成へ。そして令和へと移っていく。

 平和の恩恵を当たり前のように享受し、女性たちは窮屈な思いをすることなく、生きているのだろうか。


 「傾国の悪女」が生まれ出る余地を、本邦このくには今も、持っているのか。




◇◇◇エピローグ◇◇◇



 ある公立高校の一年生の教室は、いつもの朝を迎えていた。

 春休み間近である。始業前の生徒たちはスマホを見たり、友だち同士でおしゃべりしたりしている。


「今日、転校生来るんだって! 知ってた? 女子だよ女子!」


「へえ、珍しいな、こんな学期末。何か理由わけあり?」


「さあ。親の都合とかなんとかじゃん。っていうか冷めてない? 神野じんの


「別に。興味ないし……あ、俺日直だ」


 担任が、一人の女生徒を連れて教室に入ってきた。


 神野と呼ばれた男子生徒が号令をかける。


「起立!」


 着席すると、担任が女生徒を紹介した。


「今日からこのクラスの一員となる、藍川あいかわさんです」


 やはり、親の都合で転校してきたらしい。


 長い黒髪の女子生徒は、笑顔で挨拶する。

 クラスはざわめく。


「か、可愛い!」

「ビジン!」



藍川聖良あいかわせいらです。よろしくお願いします」


 その瞬間、神野は転校生と目があった。

 神野佑司じんのゆうじは疼いた胸に自分で驚く。

 藍川聖良も神野を見て、瞳が大きくなった。


 

 窓の外、桜の花が、そろそろほころび始めていた。




 了

無事完結させたいただきました。ありがとうございました!!



参考文献:栗原薫著「投馬国の弥々及び中臣氏の先祖」北海道教育大学紀要、第一部B社会科学編、20(1)、16-31、1969

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 残された鱗1枚が、再び女性に取り憑き「悪女」を産んでいく。同時にそれを制そうとする少女が現れる。歴史は巡り巡っていくのですね。 現代によみがえったセイラスとジーノスが、心通わせ合うようになれ…
[一言] 第二王子も制裁したいな!!!あいつきらい!
[良い点] XI様の企画から参りました。 難しい歴史ものかと思って、読むのを後回しにしてしまったのですが、読んでよかったです。 ひよしの世界とセイラルの世界の、それぞれの人々や世界観が丁寧に描かれてい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ