表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
母は傾国の悪女でしたが、わたしは平凡な幸せを、掴みたいのです~藤原薬子の娘、転生し妖魔と戦う~  作者: 高取和生@コミック1巻発売中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

19/30

起点

今回は、主に過去生の話となります。

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。

誤字報告、感謝申し上げます。

 時は大同五年九月。

 秋の陽は落ちるのが早い。


 「まあ、口だけは達者になったの。母として嬉しいかぎりよ」


 ひよしは、生母の薬子と向かい合って座す。

 薬子は盃に白酒をつぎ、ひよしに差し出す。


「今生の一献が、白湯でもなかろう」


 ひよしが杯を見つめると、薬子は紅い唇を大きく開く。

 ひよしの杯の表面に、薄い朱の膜が浮いている。


「ほほほ。毒など入れておらぬが。そなたが気になるのであれば、取り換えようぞ」


 薬子の手元にあった盃を取り、ひよしは一口で飲み干す。

 次いで、薬子の咽喉が動く。


 ひよしの口元が、細い三日月の形をとる。


 刹那。


 薬子の手から盃が落ち、乾いた音を立てる。


 薬子は首を押さえ、ごぼりと何かを吐き出す。

 それらは絡み合う黒い紐。

 紐ではない。

 黒色の、細い蛇である。


 黒い蛇どもはしゅうしゅうと音を立て、煙となって消えていく。

 薬子は胸を掻き毟り、己のころもを破る。

 破れた衣の下からは、娘婿を虜にしたと言われた白い肌がはみ出る。

 薬子の体中、あたかも紫の網をかけたかのような、無数の血管が浮かびあがっている。


「お、おのれ、おのれひよし!! 母に毒を盛ったな!」


 ぎろりと目を剥き、薬子はひよしを睨みつける。

 ひよしは微笑む。


「毒を盛ろうとしたのは、母上、あなたの方でしょう。わたくしが躊躇ためらいを見せたら、すかさず杯を取り換えられた。元々、あなた様の杯に、毒を入れてあったのですね」


 薬子はギリギリと歯をくいしばり、掠れた声で叫ぶ。


「ならば、ならば何故、そなたは倒れぬのだ!」


「お忘れですか、母上。わたくしは幼子の頃より、毒にさわりのなきよう、躾けられておりまする」


 薬子は頭を振る。


「それは我とて同じ。いやいや、そもそも我を弱くする毒など、この世に有りはせぬ!」


 ひよしは、床におちた薬子の盃を拾い、白湯を注ぐ。

 そして己の指を軽く噛み、一滴の血を垂らす。

 白湯の表面にも、薄い紅の輪が広がった。


 ひよしは座したまま、ゆっくりと湯を啜る。


「母上に飲ませたものは、毒ではありませぬ。わたくしの血でございます」


「だ、騙したな、我を……」


「いいえ、尚侍(ないしのかみ)。騙してなどおりませぬ。我もそなたと同じものを、こうして頂いておりますゆえ」


 ひよしは飄々と答える。人外のものを見つめる目元は、いたって涼やかである。艶やかな御髪おぐしには光輪が浮き、白湯で濡れた唇は、開きかけた紅梅の色を帯びている。


「なにゆえじゃ! そなたの血如きで、そんなしずく程度の血で、我はこのような……」


 ひよしは答える。その瞳には、かつてない力がこもる。


「わたくしは、桃源郷より秘儀を授かりました。すべては、母上の体に巣食う、化生ばけものを滅ぼすため!」


「おのれ、おのれ! (おこ)がるな、ひよし。果てるのは、お前じゃ!」


 血まみれの牙を剝き、人外のものは、ひよしを引き裂こうと、青黒い腕を伸ばす。


 シャラン


 鈴の音が降りて来る。ひよしが振る鈴だ。


 その響きに、人外のものは大きく頭を振る。満月よりも黄色の瞳から、赤い涙が流れる。


 シャララン


 鈴の音が重なり、身もだえする化生。鱗に覆われても、たわわな胸は妖しくもなまめかしい。

 ひよしは右目の片隅に、人外の揺れる乳をとらえながら、かねてより懐に隠し持っていた、小さな独鈷とっこを投げつける。


 肉と骨を断つ音が、ひよしの耳に届く。獣肉を焼くような臭いがする。

 同時に薬子であったものの体全体を黒い霧が覆い隠そうとする。


 ひよしは、片手を上げ指先で空中に指示を出す。

 眷属となった、木気の竜を呼び出すのだ。

 木気の竜は稲妻をまとい、薬子に刺さった独鈷へと、雷撃を落とす。


 黒い霧は散り、同時に人外のものは声をあげた。


 断末魔の、叫びだった。




 こうして、完全に人外のモノと化した薬子は、小角の錫杖と空海からの独鈷の力を借り、ひよしの手によって倒されたのである。


 大同五年(810年)九月十二日、夜のことであった。

 藤原薬子、毒杯をあおり、自害したと、歴史家は伝えている。

 されど、藤原縄主と薬子の娘ひよしが、母亡き後、どのような人生を歩んだか、伝えている歴史書は現存していない。


 残っていないのも当然である。

 平城天皇が隠棲し、薬子が果てた後、ひよしは小角に連れられて、京から東へと飛んだのだから。


 そこは霊場であり、倭国にほん随一の霊峰だと、小角は言った。

 倭国で一番高い山なのだという。

 この山の底を流れる熱い脈流は、時として山頂から吹き上がる。


「この山の、地の底に通じる穴に、ひよし、お前は飛び込まなければならぬ」

 

 小角はひよしに言った。


「飛び込むのは構わないですが、それは一体なにゆえに」


 小角は髭を撫でた。


「薬子に憑いていた魂魄の一部が、別の場所へ逃げたのだ。その場所に着くには、一度黄泉路よみじを通過せねばならぬ」


 黄泉路。

 ということは、死ぬ必要があるのだろうか。


「そうじゃな、この国で、今の世で、ここまで生きて来たひよしは死ぬ。その代わりに、魂魄の逃げた場所まで、必ず辿り着ける。ただ自害するだけではだめである。この霊峰に御山おやまの霊力を貰わねばならぬのでな」


 なるほど。


 聞いた瞬間、ひよしは決意した。

 母を化生に変えたものが、悪しき魂魄であるのなら、どこまでも追いかけて、必ず滅したい。

 きっと、それが自分の役割であり、桃源郷で力を授かった理由であるのだ。


「では、よしなに」


 かくして、ひよしは富士の火口に身を投じた。

 時空間を越え、生まれ変わるために。

 悪しき化生を完全に滅し、捻じ曲げられた自分の人生をやり直したいと願って。


 

 こうしてひよしは、ユーバニア王国ヴィステラ家の次女、セイラルとして、生まれ変わったのである。


次回、婚約パーティでのお話に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 前世での最終決戦。 迫力ありました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ