表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/30

王都その5

誤字報告ありがとうございます。

 炎の中から現れた老人は、痩身の体躯でありながら、大木のようなおおらかさと、高い山から降りてくる、澄み切った風のような気を湛えていた。


「ふむ。わしを呼んだのは、そこなる公女のためだな」


 老人は笑う。


「おそれいります、わが師たる、役君えんのきみ様」


 役君は、ひよしの前で胡坐をかく。

 よく見れば、老人の体は、床から拳一つ分浮いている。


「良いじゃな。そなた、名はなんと?」


 ひよしは低頭し、答える。


「藤原縄主が息女、ひよしにございます」


「そうか、ひよし。わしは倭国にほんのためにのみ、力を貸す者である。そなたは国のために、何を為すことが出来るのだ」


 ひよしは顔を上げ、役君の目を見つめる。


「我が母、薬子のはかりごとを、止めとうございます」


 役君と空海は、互いに頷く。

 役君の持つ錫杖の音が、空気を割く。


「そなたの発願ねがい、聞き届けたり!」



◇◇◇◇◇



 玉座の間にいるのは、国王と正妃、司祭とセイラル、王を守護する騎士二人である。


「おそれながら陛下。もしや、第二王子の王太子を望む者たちの中に、我が父、ヴィステラがいるのでしょうか」


 国王は俯き無言である。

 それが答えとも言える。


 代わりに正妃が口を開いた。


「ジーノスが、第一王子が騎士団の一員として、魔物の討伐に赴いた時です。その場所、東の国との境目は、さほど強くはない魔物が、時折現れるところなのです。あの時、東の国から討伐隊派遣の依頼がありました……」


 討伐部隊の騎士団がそこで見たのは、口から高熱の火球を次々に吐き出す、翼のない竜の群れであった。

 火球が直撃すると、鉄製の鎧が一部融解したそうだ。


 ジーノスは果敢に闘い、一人で十数体の竜を倒した。

 だが、逃げ遅れた若い騎士をかばって、火球に包まれたのである。


 歩兵百人のうち、死者は四十名以上。

 ユーバニア王国騎士団の歩兵隊は大きな痛手を負った。

 ジーノスも重傷を負い、下半身麻痺の後遺症が残った。


「東の国には、妖術師や竜使いがいるという。まさかとは思うが……」


 国王が言いたいことは、セイラルにも分かる。


 討伐依頼というのは、東の国がユーバニア王国に仕掛けた、罠だったのではないか。そして、第一王子を廃嫡し、第二王子が立太子となることを、影ながら謀っていたのではないのか。


「いずれにせよ、王位継承に伴う国内の小競り合いは、国益を損する。その隙を大国に攻められたら、ひとたまりもない」


 寺院でセイラルに刃を突きつけたあの間諜も、あるいは東の国からの……

 さらに言えば、第一王子の廃嫡が彼の国の意向だとしたら、第一王子の王位継承こそが、ユーバニア王国にとっては必要なことではないのか。


 そこまで思考を巡らして後、セイラルは国王に許しを請う。


「僭越ながら、ジーノス殿下の後遺症、治すことは可能です。何卒、ジーノス殿下への施術のご許可をお願い申し上げます」


 国王と正妃の目が輝く。

 医療院でも改善できなかった体調が、今では完全に復調している。

 この少女セイラルならば、医療院が匙を投げたジーノスの体を、元に戻せるかもしれない。


 国王を守るために、同室している騎士たちの顔も、一気に明るくなった。

 この日より、国王と正妃への緩やかな施術だけでなく、セイラル主導による第一王子への治療が、本格的に始まった。


 セイラルと司祭は、騎士に誘導され、第一王子が座す西宮に歩いている。

 途中ふと、セイラルの頭に浮かんだことがある。


 父ラステックの元々の婚約者であったという東の国の公女は、無情にも婚約破棄をされた後、どうされたのだろうか。


いつもお読みくださいまして、誠にありがとうございます。感想や評価を、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 東の国から何か仕掛けられている? 東の国の公女は父の元婚約者? 気になる要素がいろいろ出てきました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ