表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

 「これはボッティチェリの絵画」

 そうだ。これは彼の絵画だ。

 しかし、どうも違うと思った。


 「ルネサンス期を代表する絵画」

 そうだ。これは何百年も前の絵画だ。

 しかし、どうも違うと思った。

 

 「踊る女たちが描かれている」

 そうだ。楽しそうに踊っている。

 しかし、どうも違うと思った。

 

 そうだ。違うのだ。

 俺だけが知っている。

 俺だけは、この絵画の欲する所を知っている。


 これじゃあまるで、この絵が春のお手本ではないか。

 春はそこにあって、描くことなどできない。

 春はそこにあって、誰も定義できない。


 これは挑戦だ。

 ボッティチェリが、現代の俺にたたきつけた挑戦だ、命題だ。

 「この絵を否定せよ」


 破壊こそが否定である。

 破壊衝動に駆られる。

 一刻も早く、急がねば。


 美術館。

 いつになく、駆ける。駿馬のごとく、駆ける。

 本物の、プリマヴェーラを探さねば。


 見つけた。

 なぜそこにあるのか、お前には説明できまい。しかし俺には説明できる。

 俺に破壊されるためなのだ。


 死に物狂いで破壊する。周囲から警備の者が飛び出す。

 止められない。破壊、破壊、破壊。

 俺は捕らえられた。絵には、傷一つ見られなかった。頑強であった。


 「この絵を否定せよ」

 しかし、どうも違うと思った。

 

 おれは、あやまちに、きがついた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ