表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

パーパスとは

作者: kazuunnabe

企業は時々、存在意義を問われることがある。

なんのために存在しているのか、なんのための経済活動か、なんのために我々はこの地に降り立ったのか。

企業の存在理由はすなわち、社員ひとりひとりのレーゼンデトールに直結する。

公務員という社会活動になくてはならない組織と異なり、民間企業はその存在理由を失った瞬間、ゆるやかに滅亡してゆく。

たとえ短期的に利益を創造することができても、中長期的に利潤を産むにはその経済活動に意味がなければ、それは難しい。

例えば反社勢力が短期的に利益を産んでも長い間活動するのが難しいように、例えばガバナンスを蔑ろにして粉飾決算している企業が淘汰されるように。

会社というものが一つの生命体だとして、それがこの地球で滅びずに生き残るには存在する理由が必要である。

株価や財務状態だけでは把握できない、企業価値がそこにはある。

価値があるからこそ、利益を生むし、株価もついてくる。一瞬一瞬の売上ではなく、次世代へとつながる経済活動か、あるいは未来へとつながるのか


我々は何のために存在しているのか?


そう、それを考えねばならぬ。

時間はもうわずかしかないのだ。

何のために生まれ、何のために生きるのか。

その答えを出さぬ限り我々は死ぬしかないのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ